• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にくしまのブログ一覧

2014年10月23日 イイね!

走行会に向けて

フロントタイヤ新品に入れ替え~。

ピンソはフロントだとなかなか減らないですね。

まだまだ街乗り&雨ドリ用としてしゃぶれそうですwww





ついでに前回詰めが甘かったのでトーを±0に調整~。

19のフレア導入したら捗り過ぎて惚れましたwww

Posted at 2014/10/23 15:12:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2014年09月28日 イイね!

嫁の居ぬ間に・・・

嫁が娘を連れて里帰りしてるので、

時間と場所があるうちに、

前からやりたかったTE37の塗装をする事にしました。



何色にしようかな~、

黒にガンメタ、金にブロンズ、

色々あって迷っちゃいますが、

やはりここは、







蛍光エローでしょう。




なんかデジャヴな感じですが、

今度は本当にオレンジにしてしまいました。

車が地味なのでドリフトの時ぐらいは、

これぐらい遊び心出しても良いっしょwww

バリ溝タイヤとバイク用のショートゴムバルブを付けてスタンバイOK~。

Posted at 2014/09/28 11:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月10日 イイね!

ダイハツ軽4WD改FR化について妄想

軽でドリフトやったら楽しいだろうなー、

維持費安いし色んな物が小さくて楽だろうなー、

でも今更旧規格軽なんて古いしタマ無いし高いしなー、

何か最近ので気楽に作れるベース車が無いかなー、

そんな事を夢見て色々調べてみました。





FFベースの4WDからFRを作ってドリフトする場合、

まずトランスファーの強度がネックとなるらしいです。

そこでダイハツ新規格ではL710系ミラ等をベースに、

ペラシャやマウントを加工してパッソ・ブーン系の強化トランスファーを流用するのが定番な様です。

某ショップからキットも出ているけど、

制作や維持の面で色々とハードルは高い・・・

そんな事を思いつつ試しにそのトランスファーの品番を調べたところ、



なんとL285ミラと同じであることが判明しました。

これならばトランスファーの載せ換えは不要、

NA限定ながらMTの設定はあるし、

バンなら3ドアで軽くて剛性もあるし、

MT車ならスロットルも今時珍しいワイヤー式の非電子制御、

前期型(?)にはABSも最初から付いてない、

カスタムRSやムーヴにはKF-DETもある、

なんなら後付けのターボキットも出てる等々、

センターデフとリアデフさえロックできれば、

案外あっさりいけんじゃね?という気がしています。





ドラシャをはめてセンターデフを戻せば車検もOK、

「改」つけて任意保険に悩む必要もありません。

トランクにドラシャ積んどけば、

出先でデフブローしてもペラシャ切り離してFFで帰れます。

廃タイヤやホイールも山ほど出回ってるし、

ガソリンも税金も保険も安い、

車体軽いから動きもキビキビ、

ちょっとの初期投資ですごく楽しい車が出来そうな気がしませんか?

唯一気がかりなのはムーヴ程ではないにせよ、

身長がやや高いところか( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

私は残念ながら貧乏で金も暇もありませんorz

夢が広がるFR軽、

誰か代わりに作ってみて下さいwww





メーカーがやれや。




※追記
リアデフの形状や品番がL710系とL260以降で異なっており、ストーリアやブーンX4用のLSDが流用出来そうに無い事がわかりました。
玉やファイナルギアの現物を比較したわけではありませんが・・・溶接デフロックしか方法がないとしたらとても残念。
Posted at 2014/08/10 17:21:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年06月03日 イイね!

おいおいおいおい



油圧計もうめげよったwwwwww


オイルは入ってるし漏れてないし、

純正の油圧計は普通に動いてるし、

たぶんセンサーかと思われます・・・

強化マウントの振動で半田でも剥がれたか?

まともに動いたのがほんの数時間とか、

チャンガラにも程があるだろヽ(`Д´)ノバーカバーカ



追記

シールテープのカスが口を塞いでいたのが原因でした。
巻きすぎた自分のミスです。
オートゲージさん販売店さん申し訳ありませんorz
Posted at 2014/06/03 20:12:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記
2014年06月01日 イイね!

研究成果発表



知的好奇心を満たす為例のメクラ栓取り寄せ。

すげーあっさりサイズ判明しました。




しかしながら使えるのが実質3箇所中1箇所なので、

油温油圧両方取るなら素直にサンド使った方が良さそうです。




そんなわけで無事にオートゲージ動きました(`・ω・´)

純正ののんびりな油圧計と見比べるのが楽しいwww

Posted at 2014/06/01 16:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルテッツァ | 日記

プロフィール

「[整備] #ラクティス エンジンオイル&エレメント交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/759986/car/2629621/8193149/note.aspx
何シテル?   04/19 12:11
お金のかからないNA車で、マイペースにドリフト練習を楽しんでいます。 整備記録メインですが、たまに車載動画なんかも載せていきます。 最近、カブ主になりました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サンポールによるタンクサビ取り、コーティング。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/27 09:22:33
エアクリーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/29 11:50:57
ロアアームボールジョイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/01 16:20:37

愛車一覧

トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
普段乗り担当。 アルテは趣味の車と化し、ワゴンRは手狭になり、このままじゃ家庭が崩壊す ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
ドリフト担当(前科有) 4ドア&フル内装でラクティスのバックアップもこなす。 大雑把 ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム ホンダ スーパーカブ50 カスタム
C50CM2 購入時走行距離6,644km カブ1号機 飼えない数を、買ってはいけない ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム ホンダ スーパーカブ 90 カスタム
C90CMS 購入時走行距離6,177km カブ2号機 飼えない数を、買ってはいけない ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation