• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆぅたろーのブログ一覧

2011年07月15日 イイね!

タマタマを入れたり出したり。

タマタマを入れたり出したり。明日は車検ってことで、これから事前に言われてすっかり忘れてた電球を入れたり出したりします。

というか直しといてね♪と言われたのは
・ナンバー灯
・バックランプ
・ウイポジ
・HID
・フロント車高1センチ上げ


車高に関しては無限さんのせいでしたが前回の全日本戦でのnawaさんによる裏技でクリアー。
ウイポジはスイッチオフでおk。
HIDは光量が足りないそうですがそこで付けたので何とかするってw

ナンバー灯は暗すぎるそうでw
LEDなのにぃ!!
明るすぎるLEDが嫌で、わざわざホーマックで安くて光量の無いの探して付けたんですがw

バックランプはLEDはよろしくないので普通のタマにします。
ポジ球抜いてる事に関しては何も言われなかったけど付けとこ。

明日の朝預けて、夜引き取りの日帰り車検ですが、いつもここに預ける時に楽しみなのは代車♪

ディーラー系なのに昔からの付き合いなので自分に対しての代車が雑ですww

歴代を思い出してみると、
エンジンとドアの鍵が違う水没車フィットwある意味最強のセキュリティーw
真冬にFFでMTのロゴ。スタッドレスがクソで坂道では3速までホイルスピンしますw
5ナンバー最上級グレードのビガー。無駄にクルーズ使って遊びましたw
こったこたのサンルーフ付きEGシビックフェリオ。サンルーフは半分しか開きませんw
一番まともだったCFアコード。これは普通に便利でしたw4WDだったし。

今回はなぁに?♪で提示されたのはキャパかライフ。。。

もっと変なの無いの?で、あーそういやこんなのあると出て来た出て来た変なのww
でもこれはセカンドカーに普通に欲しいかも…。
明日乗ってみてレビューします☆
Posted at 2011/07/15 23:56:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2011年07月09日 イイね!

やられた。

やられた。本来ならこのパッドが来てるはずですが
今手元にはございません。

先週末に今週金曜まで納品と確認取っての発注でしたが全然来ないので問い合わせてみたら工場の方に問い合わせてみないとわからないとのこと。


しばし待って来た連絡にびっくり。





「工場の人間から連絡が返ってこないです。送り忘れの可能性が高いんですよ~。そういう時工場の人間しらばっくれるんです。」


だそうです。


「工場から連絡入り次第すぐ連絡しますから~。」

と言われて1時間以上放置されたので電話してみたら誰も出ませんでした。

なので

丁重にメールでキャンセルさせて頂きました。

まぁ怒りを抑えて低姿勢なメールを出しましたが明日一本電話を入れてキャンセルを確定させたいと思います。

もめるようでしたら全面戦争の方向で。

顧客管理と最低限の社員教育はしようね。○.SPEEDさん。


来ないのもはしょうが無いので残り溝わずかなHC+を使おうと思いパッドのチェックをしてたら
ベースとパッドが剥離しました(爆)


なので今入れてるジムカ用のBRIGのGHで十勝に突撃です!
先日の十勝戦での後の走行で5周で終了するので高温域は使えないのかと思ってましたが

よく調べてみるとGHでのラインナップは無くGH05というのが現在の型の様です。
GH05の温度域は50-800℃。

ん?旧型とは言え温度域の差ってそこまで大きく無いんじゃないか?
ってのが正直な感想。

ではでは、何故5周でファイヤーしたのか、よーく思い出してみました。
あの時は4周目後半でタッチが怪しくなり5周走ってピットイン
降りて見てみると煙がモークモクw

焦ってクーリングに走って鎮火w


最初に見た時ローターは真っ赤っか。

ローターは真っ赤っか?

もしかして、パッドの問題じゃなくて貧弱な96ブレーキのキャパの問題でしょうか??
だとしたら一人で騒いでた一連のパッド騒動は一体…orz
明日BRIGにGHの温度域を聞いてみますか…。
Posted at 2011/07/09 02:17:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2011年06月16日 イイね!

スプリングハズカム。

スプリングハズカム。全くもって2年以上私生活に春は来ませ…

はい、そこ笑わない。

先生まだ喋ってるよー。


まぁ落札してたスプリングが届きました。


今回買ってみたのはBESTEXの24kとswiftの22k。
どちらも7インチでフロントのセッティングに使う予定です。


現在はcraftzってとこの20kを使っていますが周りのホンダ乗りの方の仕様を聞くと、
ちょっと柔らかめ。
最初の頃は20kでも感動モノでしたが、慣れてしまうと確かに物足りない。
外から見てもロールが少し多めな様です。

BESTEXはswift程知名度はありませんが、一本ずつ検査を行い数字の近いモノを組み合わせるというコダワリぶりだそうです。
バネの特性としてはswiftが入力がしなやかで荷重が掛かってくると一定の力で支え、
BESTEXは入力から密着まで数値が変わらず一定の力で支えるという…。
どっちかって言うとスプリングとしてはswiftが特徴的なんでしょうね。やたら軽いし。

BESTEXの24kはSA車両に付けてる方が多い様でラジアルでは硬すぎるかもしれません。
レートがバラバラなんで一概には言えませんが各メーカーでどんな違いが出るのか楽しみです。


まぁ色々ググって調べただけなんで硬い話は置いといて、
練習会の時に色々付け換えて試してみようと思います。

今回はフロントのセッティングって事でリアバネは固定で行きます。
と、言うかswiftの8k・8インチしか付けるものが無いんでw
6k・7インチもあるんですが、ケツは出ずらいものの8インチの方が出方収まり方がマイルドで好みです。8インチの6k、7k辺りを狙ってるんですが中々出物がありませぬ。
それとDC2よりケツが重たいハズだから多少硬くてもいいかなと。

なんて言いながらも実測値を知らないので調べてみました。

DC2(96sp)の前軸重量が670キロ、後軸重量が390キロに対し
DB8(96sp)の前軸重量が680キロ、後軸重量が420キロとちょいとデカ尻の様です。
これにホイールベース+50ミリが加わるのでDC2に比べると大分ケツの動きは重そうです。
かと言って

違いが解るほどの腕はありません(爆)
エアコンも内装も付いてるぬるーい仕様ですしw


問題は次戦の全日本併催戦まで練習に行けるか微妙だってとこですね。。。
変に換えてぶっつけ本番より今のままで行った方がいいのか、
とりあえず近めの数字の22kに換えて行くか。
悩むところです。
Posted at 2011/06/16 19:09:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | クルマ
2011年05月21日 イイね!

ぼっこ替えてみたんだけんども。

ぼっこ替えてみたんだけんども。今日(金曜)は仕事終わってから、いつものショップに入庫。

リアのスタビを付けてきました。

何故かその場に居た皆さんで作業してくれましたw
感謝!!

実は先週に取付未遂して二度目の入庫です。


スタビはこんな感じで固定。

hideさんに譲って頂いたEG9用のリアスタビにEG用のブラケット、それに車体に付ける為に作ってもらった専用ブラケットの3つで構成されてます。
先週はEG用のブラケットの事すっかり忘れてたんですよね~(汗)
そりゃいくらやってもボルトの位置合わないすわ(爆)

せっかくなのでその日はリアスタビ外したまま帰って、どう動きが違うのか検証してみました。
街乗りタイヤなので正確にはわかりませんが、サイドターンは確かに楽になります。
・リアタイヤの引っ掛かりが無くなる。
・ケツは出やすいが収まり方がマイルド
純正スタビの悪い所は外しただけでも改善されそうです。
しかし、

乗り心地悪っ!!
街中走ってると、縦への突き上げはかなり少なく一見改善したかに思いますが、おさまらない横の妙な揺れがドライバーをゲロ袋へといざないます♪

なるほど…あのぼっこは街中でも仕事してたんだな。

そんでもって今日(金曜)無事に取付たので、純正とスタビ無しとの比較をしてみました。
・純正に比べるとサイドターンは明らかに楽。スタビ無しとは…わかりませんw
・タイヤの引っ掛かりは純正よりは改善。スタビ無しよりは多少引っ掛かる。
・ケツは純正より流しやすいく収まりも急に来ない。スタビ無しよりは収まるのが早い…かな?w

まぁ総括すると、よくわかんないです(爆)
本番タイヤで攻め込んだらまた別の動きすると思うので、簡単なレビューだとこんな感じです。
純正を「1」、スタビ無しを「10」としたら「6」ってとこでしょうか。
感覚でもの言う子でごめんなさいwきちんと練習で走りこんできます(爆)

街中の妙な横揺れからは解放されました!

突き上げもほぼ元通りですが、元々そんなに気にしてないので問題ナスでございますw

思えばサイドターンからの立ち上がりや、ノーズ鎮めながらコーナーでピョコピョコ動くのはスタビのせいだったのかなーなんて思います。これは要検証です。これで直ればいいけど…。
しかし、スタビなんて「何か右と左を繋いでるぼっこ」扱いだったので重要視してませんでしたが大変勉強になりました(爆)

さて、今日(土曜w)の夜のジムカ祭りで試してみますw


☆おまけ☆
仕事で木曜に南富良野まで行ってきました。途中の桜が満開でした♪

オフ会途中で寄ったトイレのとこです。今年は桜まともに見れてなかったので満足☆

カエル発見!!春だなぁ。。。

帰りはかなやま湖経由で。おーここが名人が言ってた場所かな?

一番奥の場所は絶賛浸水中w
Posted at 2011/05/21 05:11:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2011年05月15日 イイね!

夏目さんはたまには見るけど、新渡戸さんとここ暫らく会ってない。

夏目さんはたまには見るけど、新渡戸さんとここ暫らく会ってない。安物買いの銭失いとはよく言ったもので。

1稲造で買った数回しか使って無いらしいWinmaxのダートラパッド(DF2)は驚くほど止まらなく、物には適材適所が大事と言う事を学んだちょっぴりセンチな春でした(爆)

しゃあないので買いましたとも。
今度はBRIG未使用品!!
同じ轍は2度踏まない!

お値段は1一葉!!(爆)

でもちゃんとジムカーナ用です。

ハードって言うもんだからF1のタイヤのイメージが何故か頭に浮かんで、
効きが長持ちでタッチはマイルド?なんて思ってたんですが

いいえ、だr(ry…HPによるとハードは文字通りハードな様です。
持ちはどうなのかわかりませんが。



箱から出してみると鮮やかな黄色!というか山吹色というか…。
スリットが2本入って3分割になってるパッドって初めて見ましたw


どうせすぐ黒くなるんでしょうが、新品は映えますね☆
ローターもそろそろ替えなきゃなぁ…。

それよりホイールハウスの磨きっぷりが(汗)
なんということでしょう…205/55R16タイヤは鉄板を磨きあげてくれましたw


インナーも大惨事…。
タカさんから頂いたタイヤの出番は近いかもしれませんw

.
今日の出演者たち。
フロントのブレーキパッドの交換は簡単だから好きです(爆)
C型クランプはSST代わりです。DA時代から愛用してます☆
この形は片持ちキャリパーの為に有るとしか思えませんw


問題の効きですが、

アタリもついて無い状態でもダートラパッドより効きますw
後半アタリがついてきましたが、かなり初期の効きは強いです!
今までの勢いでブレーキ踏むとタイヤロックします(爆)

街乗りで体とパッドを慣らして5/21の夜のジムカでどんなもんか試してみようと思います。
Posted at 2011/05/15 04:28:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記

プロフィール

「[整備] #インテグラ 各国の後期丸目の仕様事情。 https://minkara.carview.co.jp/userid/760735/car/648377/4909190/note.aspx
何シテル?   08/09 03:53
どーも。ゆぅたろーです。 放置気味ですが、たまに覗いてます。 2004.3  1990 DA8購入 EG6が欲しかったけど貧乏学生には手が出ず。 DO...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

US仕様純正クルーズコントロール取付(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 12:04:16
DC2 パワステホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/18 21:59:03

愛車一覧

ホンダ エレメント ホンダ エレメント
2003 HONDA ELEMENT 家車はそれまでポルテ(NNP15)に乗っていまし ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1996 HONDA integra 4Dr typeR チャン白3ドアも捨てがたいけ ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
1991 YAMAHA XT225 SEROW ブラックバードを降りたら次は250クラ ...
ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード ホンダ CBR1100XX スーパーブラックバード
1998 HONDA CBR1100XX SuperBlackBird (ED) 初の ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation