• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こだわりのブログ一覧

2015年06月06日 イイね!

持っててよかった工具

NSXのエンジンカバーを換えるべく、ボルトをはずしていたところ、ネジが落下…よりにもよって、一番入りくんだところに入っていきました。
NSXは社内やエンジンルームはキツキツなので、ネジを落とすと大変です。前回はシフトレバー回りで落として苦労しました。



そんな経験もあり、以前アストロプロダクツに行った時に見つけたマグネットつき指し棒?が大活躍です。500円足らずですが、これの有り難みをものすごく感じました。
困ってからでは遅かったりもするので、困る前に買った方が良いかもー。
Posted at 2015/06/06 16:44:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年05月11日 イイね!

こだわりのレーシングシューズ

こだわりのレーシングシューズオーダーしました、こだわりのレーシングシューズ。
シューズとグローブがこれまでアルパインスターズを使ってきていたのですが、どうしても昔のほうがよかったなという記憶があり、今回一新することにしました。
シューズはOMPで、グローブはスパルコに戻します。OMPのスウェードのシューズはヘニョヘニョでして、それが私的にはマッチしてます。



如何でしょう?左右色違いのこだわりモデル。
ちなみに逆バージョンもあります。



察しのいい方はお分かりかと思いますが、オーダーしたというのは大嘘で、同じデザインのものを色違いで、二足買ったわけです…
江東区のlimitさんで買ったのですが、色違いで買っていった人も始めてだし、そもそも色違い同士で履きたいという人も始めてとのこと。AB型の変なお客です。





なぜ、こんな変な組み合わせにしたかというとわたしのレーシングスーツが普通と違うわけでして。あくまでそれに合わせた形です。
しかし、一足でも高いのに二足はなかなかなお値段です。
Posted at 2015/05/11 00:14:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年05月05日 イイね!

おかしな国のおかしな税金事情

おかしな国のおかしな税金事情自動車税。
古い車に乗るのは悪という考え方で、グリーン化税制という名目で13年以上たつ車両は15%増税。
グリーンを植え付けたいから印字まで緑。なんかムカつきます。

果たして本当に古い車を排除するのが、グリーンなのでしょうか。

■ 壱
古い車は排除するという裏に新車購入というのがまずあります。日本の主幹産業は自動車。リーマン後も新車の購入支援のために税金投入(新車対象のエコカー減税(名称これでいいんでしたっけ?補助金が出たあれです。))。働く人も多いので必要な処置でしょうが、政治と官僚と経団連と日本車メーカーの繋がりが浮き彫りになります。完成車メーカーの市場規模を減らさないため(むしろ増やすため)の処置でさらに税金も増え、官とメーカー大企業(含む下請け企業)は潤う。他の業界をみると、家電メーカーと住宅にフォーカス。これらも政治との関連が強い業界。分かりやすいですねー。

■ 弐
より本質を追求した際にじゃあ新車をバンバンかって、短期で乗り回すのがエコなのでしょうか。もう小学生でもわかりますが、まったくエコじゃないです。スクラップ代やらそのためのエネルギーも原発からくるわけですし、買い換える対象の新車も資源とエネルギーを消費しているわけでして。技術製品なので、新しいものが良いものなのは当然ですが、税金はまた別問題。古い車の排気ガスが問題と考えるのも分かりますし、壊れるからその部品供給で無駄がという考え方もできますが、国際資源の海に放射性物質を垂れ流して、東電という会社のせいにして、国はあまり触れないようにしているお国が、考えそうなちまちましたグリーン化税制です。
(とくに、原発の是非に意見があるわけではないですが、責任感をもって対応したくれよと。)


結局のところ、短期的な視点でしかメーカーも官僚も施策を打ち出さず、中長期的に物事を見て、見解を述べられる人間がいないので、国の借金は増える一方かと。年金問題と一緒ですね。

そんな背景は、政治に疎い私でさえ分かるので、優秀な人間はますます政治家になんぞなりたくなく、権威が好きな飽き性&責任感の無い方が、政治家になる傾向が高く、悪循環ですねー。
そのうち、目立ちたがり屋の集合体になりかねない…
(今回の件も言うは易しで、私が政治家になったとしても問題解決する自信なんぞ皆無なので、政治家になりたくないというある意味弱気な意見も出てきているのかもしれません。)


話が脱線しましたが、今回言いたかったのは以下三点です。
1、政治と完成車メーカーの深い繋がり
2、ポンポンと買い換えさせたいのは、メーカーの都合
(人口減のなかで今後ますます厳しくなるので、よりこの手の増税は増える。今回のグリーン化税制対応にせよ、13年がどんどん短くなっていき、料率もあがるかと。)
3、こだわりのない政治家が増えている

見方(検討軸)をかえれば、色々な意見が出てきますが、あくまで1個人の思い付きで書いてみました。


Posted at 2015/05/05 23:18:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月28日 イイね!

Ferrari Racing Days 2015 458クラッシュ

私もレースで弾丸化して廃車にした経験ありますが(ロードスター)、458となると価格はさておき、生命の危険がある速度域です。

低排気量、ないしは中排気量のレース経験もなく(JAF戦等推奨)、このようなレースに参戦するのは無謀すぎるかと。
参加者も多く、ラッピングとかで差別化して煽る雰囲気がある以上、慣れてない方は頭に血が上るのは当然でして。
そこらへん、主催側もうまくマネジメントしてほしいですね。
(さすがに、最低でもAライ保持は条件になってるのでしょうか?)



なんか私の中でフェラーリのイメージが下がっていく…(オーナーの方ごめんなさい)。でも、こんなインシデントは、一部の出来事と言えども、ブランドイメージを失墜させますよね…


先日の茂木のアイドラーズ三時間耐久のドラミでも、ドラミ中に私語されてる素人様が主催にぶち切れられ、退場させられてました。
そのとき言われたのが、「ドラミは主催とドライバーの重要なコミュニケーションの場」のようなことを言われてました。おっしゃる通りで、いい言葉です。走行会とは訳が違うので、ドライバーの意識も高くするよう教育し続けるしか無いんでしょうね。主催側も大変でしょうが、これで中止になるのも悲しいので最後にプラスで纏めてみました。


※現場にいたわけではないので、あくまでYouTubeを見た上での個人的な見解です。
Posted at 2015/04/28 02:00:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年04月01日 イイね!

ありがとうございました

ありがとうございましたこれまでAstonMartinの情報発信ということで書いてきました。

急で申し訳ないですが、諸般の事情によりやめます><
これまで楽しみにしていただいた方々(いるかな?) ありがとうございました!
再び続けることはないかと思いますが、重ね重ねありがとうございました!!
書き続けた内容は折角ですので、残しておきます。


























と例年同じくだりですが、大嘘です。
エイプリルフールなので。
驚かせて (?) 失礼しました。
これからもせっせと書き続けます。

最後に、アストンオーナーの面々でツーリングやりましょーとのお声色々とあるので、近々主催しようと思います。

グループの方を優先しようと思っておりますので、オーナーでグループに入られてない方いらっしゃれば参加ください。
https://minkara.carview.co.jp/group/astonmartin/
Posted at 2015/04/01 00:46:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「アストンマーチン整備工場・メンテナンスショップ一覧/東京近郊 2024年度版 http://cvw.jp/b/761440/48081119/
何シテル?   11/11 23:24
車と007が大好きです。 車は主にレース活動で、毎週のように筑波に行ってましたが、もうやってません。ライセンス国際C級で、高い年会費を払っております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン DBS クーペ アストンマーティン DBS クーペ
日本一号車のDBSです(広報車除く)。 個人売買にて。6MT仕様です。 購入時:1.28 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
外装:NA2仕様 カラー:ニュルブルクリンブルーメタリック(S2000純正色)駆動:6M ...
ホンダ S660 Neo Classic ネオクラシック (ホンダ S660)
ボディから白とフロントのN-ONE的なコンストラストを楽しみたかったので、白以外興味なか ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
コロナで息苦しいので、気づいたらオープンカーが増えていました。 沖縄のレンタカーで乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation