• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こだわりのブログ一覧

2012年08月28日 イイね!

Performance Driving 2012 (0/6)



アトランティックカーズさん主催のパフォーマンスドライビングに申し込みました。

日程:2012年11月17日(土)、18日(日)
場所:ツインリンクもてぎ

講師は清水和夫さんで、基本的にNSXオーナーズミーティングのベーシックと同等のプランになると思います。
・ASTP (低μやフル制動(パッドもったいないから私1回ぐらいしかやりません(爆)))
・南コース (20回ぐらいは走っているコースですが、3年ぶりぐらいの走行です)
・ロードコース (先導走行付なので、よきに計らいながら走ります)
・清水和夫さんからのドライビングレクチャー&夕食後の懇親会

ギアオイルの温度上昇と、ブレーキが心配ですが、先導走行付ですし、フルブレーキをすることは無いので、大丈夫でしょう。
あと、整備に出したものの直っていなかった窓ガラスが微妙にしまらない問題は、ちょっとウザそうです。(100km超えで、ピューピュー風が入ってきてやかましい。)

アストンマーチンオーナーの方も多数集まると思われ、アストンの大規模オーナー会は初参加なので、今から楽しみです。
参加される方いらっしゃいましたら、是非一声おかけください^^
2012年08月25日 イイね!

DB9メンテナンス ~記念すべき30回目の給油。その燃費性能~

DB9メンテナンス ~記念すべき30回目の給油。その燃費性能~うちのブーブーも購入してから30回目の給油を迎えました。
そこで、DB9の総燃費をこまめにつけていたので、一度纏めてみたいとと思います。
ちなみに、みんカラでDB9乗って、几帳面に燃費を登録しているのは、私だけのようです。
詳細なデータはこちらを参照ください。

1.平均燃費 5.66 km/L 意外に安全運転なんです。
2.最高燃費 7.59 km/L 高速オンリーで、巡航していたときの記録です。
3.最低燃費 3.48 km/L 自宅⇔会社間(下道)での移動のみのときの測定値です。サーキットを走っているのものの、ギアオイルとブレーキの問題のせいで、全開で走れておらず、下道が勝ちました。

総給油量とその金額を概算で算出してみました。
飲んだガソリン量 : 1717ℓ
食べ散らかしたお金の額 : 252,399円(149円/ℓと仮定)
悪者から逃げたボンドカーの総走行距離 : 9,726km
意外に少ないものです。

なお、プリウスだったら、みんカラのオーナーの評価ですと、21kmが平均なので、6.8万円ぐらいですんでるみたいです。そう考えると、18万円の差はでかい?でも、お金には替えれないプレジャーがあるはずです。

■ 豆知識
写真はラピードの給油口ですが、内蓋はなく、ガソリン給油口を差し込むと内部の蓋が開くようになっています。DB9は、内蓋ありです。
Posted at 2012/08/25 09:18:58 | コメント(4) | DB9メンテナンス | 日記
2012年08月22日 イイね!

MASERATI GRANTURISMO

MASERATI  GRANTURISMO仕事で、みなとみらいに行く機会があったので、マセラティみなとみらいまで足を延ばしました。

店舗にはクワトロポルテ(1,595万円)、グランツーリスモ(1,530万円)が展示されていました。
クワトロは2t越えなので、スポーツ走行も楽しみたい私としてはありえない。
グランツーリスモに関しても重いが、後部座席はそれなりの広さ。これならまだ購入視野。

いざ乗り込んでみると、内装は1,000万円円程度安いベンツEクラスと同等。縫いも甘い感じ。
クワトロポルテに関しては、極度に柔らかい本皮を使用しており、高級感が失われてしまっている。
シフトノブも極めてシンプル。
アストンマーチンの内装を見慣れていると、まったくもって…
ダッシュボード周りのデザインが一世代遅れているような。

試乗したわけではないですが、価格、外見から見受けられる性能(ボディ、車高、ホイール重量や、ローター径)、内装からすると、購入視野からははずれてしまうのが正直なところです。


話が変わりますが、最近のディーラーの営業マンの方は、業務や研修が画一化されすぎているせいか、あまり知識をもちあわせていないように見受けられます。
そういうことをやっていない会社のほうが、車好きで自発的に勉強されている方が多いような気がします。

最終的に大手と中小企業のメリットデメリットみたいな話になってしまったが、マセラティを正確に評価するため、次回は試乗もしたいとおもいます。
関連情報URL : http://www.maserati.co.jp/
Posted at 2012/08/22 00:55:06 | コメント(4) | その他 | 日記
2012年08月19日 イイね!

交流会等 ~アストンオフ会 2012年8月~

8月11日にアストンオーナーたちで集まりました。
といっても、3台ではありますが。
オーナー以外にも車好き人間さんと、Iさんも参戦して頂きました。



前日は、3時まで散々飲んでおり、案の定、約束の10時に遅れてしまいました。
皆さん、ごめんなさい><

大黒PAでおしゃべりをし、その後本牧のMoon Cafeに行き、
当日は東京湾花火大会があったので、15時ぐらいで解散しました。

アストンオーナーでも、若輩者にあたる私でありますが、ナナミさんとは、年齢も近く、盛り上がりました^^
もちろん他の方々とも盛り上がりました。
特に、色々とここには書けないような話が飛び交いました(笑)

また和気藹々とお会いできるのを楽しみにしております^^

参考までに、皆さんのブログ。
(サプライズ的に車好き人間さんにお会いできたのはうれしかったです。)

車好き人間さん
https://minkara.carview.co.jp/userid/1299477/blog/27414302/

nanamiさん
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160383/blog/27405507/

トミーさん
http://tommy707.blog.so-net.ne.jp/2012-08-11
Posted at 2012/08/19 04:10:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交流会等 | 日記
2012年08月13日 イイね!

アストンマーティン知恵袋 ~2012/08 ラインナップ(3/3)~

3回でお届けしたラインナップ紹介も今回が最後です。

私が購入時に気にすることとして、いつ発売で、いつフルモデルチェンジしたかです。
あまりマイナーチェンジは気にしません。
というのも、剛性感を気にするので、マイナーチェンジで剛性に影響を及ぼす変更を加えることはほぼ無いので。



というわけで、発売日とフルモデルチェンジの変遷を辿りたいのですが、アストンの場合、フルモデルチェンジをしたのか、して無いのか結構調べなければならなく、とりあえずここでは、発売日のみ記載します。これだけでも十分な情報になると思いますので。(私の宿題。でもやるの面倒なので、情報求む。)

VHプラットフォームの世代に併せて記載します。
これは、アストンマーティン本社がV12Vanquishを、第四世代アーキテクチャ(シャシー)と言ってましたので、そこから推測しております。


■VHプラットフォーム 第一世代
2003年10月 DB9

■VHプラットフォーム 第二世代~第三世代
2005年6月 V8Vantage
2007年8月 DBS(販売終了)
2009年9月 V12Vantage
2010年2月 Rapide
2011年3月 Virage

■VHプラットフォーム 第四世代
2012年12月 V12Vanquish

■OEM
2011年10月 Cygnet(TOYOTA iQベース)

* 発売日は「ヤフー自動車カタログ」より抜粋

あと、私は購入時に、リセールバリューを気にしますが、それはまた追々。

プロフィール

「サーキット前にエンジンかからなくなるNSX NA1(涙)セルモーターも回らない、、、」
何シテル?   10/25 17:04
車と007が大好きです。 車は主にレース活動で、毎週のように筑波に行ってましたが、もうやってません。ライセンス国際C級で、高い年会費を払っております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
192021 222324 25
2627 28293031 

愛車一覧

アストンマーティン DBS クーペ アストンマーティン DBS クーペ
日本一号車のDBSです(広報車除く)。 個人売買にて。6MT仕様です。 購入時:1.28 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
外装:NA2仕様 カラー:ニュルブルクリンブルーメタリック(S2000純正色)駆動:6M ...
ホンダ S660 Neo Classic ネオクラシック (ホンダ S660)
ボディから白とフロントのN-ONE的なコンストラストを楽しみたかったので、白以外興味なか ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
コロナで息苦しいので、気づいたらオープンカーが増えていました。 沖縄のレンタカーで乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation