• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こだわりのブログ一覧

2013年04月29日 イイね!

AstonMartin オフ整備会 @横浜町田 2013年4月28日

AstonMartin オフ整備会 @横浜町田 2013年4月28日 アストンマーチン整備オフをAML8さんとやりました。
場所は横浜町田にあるTCRさんです。

◆ AML8さん
アライメント
ブレーキ鳴き止め対策

◆ こだわり
ブレーキ鳴き止め対策

先行して私の鳴き止め対策をしました。そちらの記事はまた別途。
アライメントは測定自体も接地してと持ち上げての測定を繰り返し、3時間ほど要し、そのあと調整と長丁場です。
アライメントは突き詰めると大変な作業なので、普通の店だと適当に数字併せて終わらしちゃいますが、TCRさんだとレーシングカーのセッティング専門ですので、こだわりをもってやっていただけます。
私の以前のアライメントの模様はこちら



↓V8ヴァンテージのマフラーにもアストンのバッチがついております。


↓V8ヴァンテージのフロントディフューザー取り外し後


↓V8ヴァンテージの触媒?(大きいです。)


また、整備以外にシミュレーターで遊びました。
ダンパーみたいのがシートの下に設置されており、縁石に乗るとガタガタ振動がくるこだわりです。
さすがに横Gまでは感知できません。
マクラーレンMP4で鈴鹿や茂木を走り、ウィリアムズF1で鈴鹿も走りました。
一周する難しさをAML8さんには体感頂きました^^
私もウィリアムズF1で鈴鹿を走りましたが、終わった後はヘトヘトです。




雑誌がいっぱいあったり、私のレース用の車が封印されてたり、シミュレーターで遊んだりと色々尽くしなオフ会でした!

次回また!
Posted at 2013/04/29 10:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 交流会等 | 日記
2013年04月24日 イイね!

AstonMartin オフ整備会 @横浜町田 2013年4月28日 (開催通知)

AstonMartin オフ整備会 @横浜町田 2013年4月28日 (開催通知)一風変わっておりますが、アストンマーティンのオフ会ならぬオフ整備会を開催したいと思います。
ことの発端は、AML8さんがアライメント、私がブレーキの鳴き止め対策をしたく、ちょうどショップで被るので、開催の運びとなりました。


■ 開催概要 ■
<<アストンマーティン オフ会(整備会)>>
日時:4月28日(日) 13時ぐらい~17時ぐらいまで (いつ来てもOK)
場所:横浜町田にあるTCRさん

やること(基本的に自由気まま):
・整備中のアストンの構造を見る
・アストンマーティン談義
・ショップにドライビングシミュレーターがあるので、それで遊ぶ

※他の方は整備する必要はありません。
むしろ、AML8さんと私の整備で他の整備は出来ないと思います。


参加希望の方が果たしているのか謎ですが、コメント頂くか、メッセージ下さい。
Posted at 2013/04/24 14:49:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交流会等 | 日記
2013年04月18日 イイね!

AstonMartin Extra Stage (3/3)

AstonMartin Extra Stage (3/3) 今回のテスト走行で浮き彫りになった課題。

1.ブレーキパッドがいくらなんでも、ウルサすぎる。
2.(変わらず)高速域での接地感が分からなく、怖い(根性仕様)

前者のブレーキパッドに関しては、ディクセルに問い合わせたところ、対策部品があるようなので、その効果に期待したい。

後者の接地感に対してテコ入れするのは難しく、タイヤという最大最高の対応も実施した今、何もしないのが正解だろう。

参加したメンバーとそのブログを紹介したい。
ろくに写真を撮ってないので、同じく参加したGG.KITAさんから画像は拝借。

V12 VANTAGE  YOSSI1


V12 VANTAGE  BANANAJUICE



V8 VANTAGE  GG.KITA


V8 VANTAGE  AML8


DB9  こだわり



最後に色々と手配いただいたYOSSIさんにお礼を言いたい。

おまけ、走行後の写真


おまけ2、GG.KITAさんから頂戴した名古屋名物なんちゃら饅頭
Posted at 2013/04/18 17:32:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 交流会等 | 日記
2013年04月13日 イイね!

AstonMartin Extra Stage (2/3)

AstonMartin Extra Stage (2/3)いよいよテスト走行の開始。

先導するはYOSSI1(V12ヴァンテージ)
路面が部分的に濡れている中、滑らせながら走らせていく。

重いDB9は、アンダーを出しているわけでもなく、フロントタイヤからスキール音がなり、限界値が近付いている。

スピンは避けたく、オーバーステアには細心の注意を払う。DSC(ダイナミックスタビリティコントロール=TCS)は切らず、立ち上がりの路面次第では滑り、DSCランプが点滅する状況。DSCもそこまで信用できず、カウンターは自らも実施。
DSCを切るヨッシーと切れない私。そこでも、器の違いを見せつけられる。

特にDB9は、ハンドル遊びやサス機構の遊びが大きい。
コーナリング中でも、幾ばくかの逆ハンでグリップ状況をつかみ走行する。これにより、路面とタイヤの食いつきを認識し、限界値を模索する。
また、ロール量もDB9はかなりのものである。ロールを作ってからコーナリングを行うよう意識する。これにより、コーナリング中での荷重移動を抑え、不安定になるのを少々削減できる。

コーナリングスピードは車重やサス機構からヴァンテージには適わないが、DB9でも上記のようなきめ細やかなドライビングをすることで、相応の性能は発揮できる。

そんなテクニックを駆使しつつも、YOSSI1は、遥か彼方に。
YOSSIのペースに付いていくと新聞に載るぜと、bananajuiceは言う。
また、初めてのテスト走行を楽しむGG.KITAも、俺の後ろには着いてこれないだろと、意気込む。
この日のために、クラッチ交換、タイヤ交換をしてきた万全のAML8も、怒涛の速度で走り込みを行う。

三者三様のテストを終え、車はつかの間の休息に。

(安全運転をこころがけましょう)

↓一次集合場所(談合坂)


↓二次集合場所


↓休憩中





↓撮影部隊
Posted at 2013/04/13 00:36:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 交流会等 | 日記
2013年04月12日 イイね!

AstonMartin Extra Stage (1/3)

AstonMartin Extra Stage (1/3)アストンマーティン12気筒及び8気筒の咆哮、タイヤのスキール音、ブレーキ音が絡み合う。
そこでは極秘裏に5台のアストンマーティンのテスト走行が行われていた。

ボディ剛性、タイヤの限界、ブレーキ性能、連続走行性能、ありとあらゆる性能が試される。
もちろん最終的には、わだちやウェット、ほこりを被った路面状況を把握し、状況にあわせたドライビングができるドライバーの力量が試される。

去年の同じ頃、タイヤ、ブレーキ性能の問題が浮き彫りになった。
この日のために、タイヤは新しくアドバンになり、ブレーキもセミレーシングで強化され、テストに望んでいる。

つづく…

(安全運転をこころがけましょう。)
Posted at 2013/04/12 01:33:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 交流会等 | 日記

プロフィール

「アストンマーチン整備工場・メンテナンスショップ一覧/東京近郊 2024年度版 http://cvw.jp/b/761440/48081119/
何シテル?   11/11 23:24
車と007が大好きです。 車は主にレース活動で、毎週のように筑波に行ってましたが、もうやってません。ライセンス国際C級で、高い年会費を払っております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  123456
7891011 12 13
14151617 181920
212223 24252627
28 2930    

愛車一覧

アストンマーティン DBS クーペ アストンマーティン DBS クーペ
日本一号車のDBSです(広報車除く)。 個人売買にて。6MT仕様です。 購入時:1.28 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
外装:NA2仕様 カラー:ニュルブルクリンブルーメタリック(S2000純正色)駆動:6M ...
ホンダ S660 Neo Classic ネオクラシック (ホンダ S660)
ボディから白とフロントのN-ONE的なコンストラストを楽しみたかったので、白以外興味なか ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
コロナで息苦しいので、気づいたらオープンカーが増えていました。 沖縄のレンタカーで乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation