• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こだわりのブログ一覧

2013年05月29日 イイね!

AstonMartin V12VantageS

AstonMartin V12VantageS



前回ブログにて、V12 Vantage Ultimateと予想してましたが、結局V12VantageSでした…
V8VantageSがあるだけに語呂的にもいいか。
外見的には、DBSのカーボンブラックエディションっぽいですが、詳細はこちら
これはさすがに試乗したいな~
別途特集はしたいと思いますが、速報でした。

サイトを軽く見た感じですと、スポーツシフト3と表記があり、これはオートマミッションだと思いますが、そうなると、GG.KITAさんも購入対象になる車種かと(笑)
Posted at 2013/05/29 10:01:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | V12Vantage | 日記
2013年05月28日 イイね!

AstonMartin V12Vantage Ultimate (たぶん)



動画が表示されない方。リンクはこちら

V8VantageにV12を搭載した激速車両『V12Vantage』
予定台数の1000台を越えて販売終了となりましたが(結局1200台近く売れたそうです)、最終型が出るものと思われます。あくまで推測ですが。

ほしい…

V12Vantageは元々サーキット仕様に近いモデル。これ以上何をいじるのだろうかと思われます。
これまでのAdditionalバージョンには、「S」か「Ultimate」が付与されておりますが、概ね以下のような傾向です。

 S:機関系等の抜本的な軽量化や足廻り、エンジンの変更を行う。
 Ultimate:カーボン等多用した簡易な軽量化、デザイン変更。

 (例:V8VantageとV8VantageSの違いは、トランスアスクルのレイアウト変更、トランスミッション軽量化(24kg)、その他軽量化やディフューザー等)

今回のV12Vantageは、上記のようなS化の改良は難しいと思われ、今回は、V12Vantage Ultimateとなるのではと考えております。最終の限定版という意味合いでもUltimateが相応しいかと。

これで、V12Vantageではなく、全然別車種だったらウケます。
Posted at 2013/05/28 11:21:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | V12Vantage | 日記
2013年05月26日 イイね!

AstonMartin ゴルフバッグ的な

アストンマーティン社がGD GOLFと連携し、ゴルフバッグ等を販売しましたが、ひょんなことからボストンバッグとシューズケースを手に入れました。




ボストンバッグについては、5月23日、大阪出張ついでに大阪八光さんにお邪魔したのですが、その際購入してしまいました。ゴルフバッグも気にはなったのですが、つくりが聊か安っぽく、現在使用しているがジャガーのゴルフバッグのほうが高級感があり、結局ボストンバッグのみの購入に留めました。
¥29,400-

シューズケースについては、5月25日、横浜Y154内のアストン100周年記念展示イベントを見に行くアトランティックさん主催ツアーのじゃんけん大会でゲットしました。アトランティックさん、ありがとうございます!



さて、これら購入&当選した商品、どういう使われ方をしているかと言うと、ボストンバッグはヘルメット&レーシングシューズ入れ、シューズケースは練習用のレーシングシューズ入れとまったくゴルフに関係ありません(汗)


Posted at 2013/05/26 11:36:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月20日 イイね!

AstonMartin DB9 ブレーキパッド鳴き止め対策(DIXCEL Zタイプ)

AstonMartin DB9 ブレーキパッド鳴き止め対策(DIXCEL Zタイプ)ブレーキパッドに関しては、こんなに記事を書いてます。
今回、最終回になるかな?

ブレーキパッド選定
ブレーキパッド取付
ブレーキパッド評価(対策前)
ブレーキパッド鳴き止め対策・評価 ⇒ 今回

DIXCELのブレーキパッド(Zタイプ)の鳴きがすごく、問いあせたところ無料で渡せる対策品があると言われました。本来パッドの素材が悪いから鳴るものなのですが、なぜか上から目線で言われました。

今回同じディクセル製品を装着しているAML8(Mタイプ)さんと一緒に、対策品をTCRさんにて取り付けです。


結論から書くと以下の通りです。
・Mタイプ(AML8社):バッチリ鳴ら無くなりました
・Zタイプ(こだわり車):ちょっとましにはなったものの、まだ全然うるさい。

Zタイプはセミサーキットユースの仕様なので、限界のようです。
一応以前よりは良くなっており、点数的には、10点が20点にアップした程度で、まだ助手席に女性を乗せれないレベルです。


ガムテープみたいな感じで糊付けするものの、そのあとドライヤーと圧力をかけ、密着させます。かなりのめんどくささです><


装着後簡単につけられる部品でもないので、Mタイプ・Zタイプいずれにせよ装着される場合は、事前にDIXCEL社から対策品をもらうことをお勧めします。(装着前にくださいと言うとメーカー側が嫌悪感を示すかも知れませんが。)

> AML8さん
もしその後鳴るようでしたら、教えてください。


追記:ダストの少なさは50ではなく、30程度です。グラフの間違いです。
Posted at 2013/05/20 21:38:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | DB9メンテナンス | 日記
2013年05月16日 イイね!

AstonMartin DB9中古車 & アルテガ撤退

AstonMartin DB9中古車 & アルテガ撤退 ゴールデンウイークの話になりますが、久しぶりにオートダイレクトさんにお伺いました。
社長と三時間ぐらいダラダラお話しし、お暇しました。ビジネス上の話ばかりで、アストンの話をあまりしませんでしたが(汗)

在庫車も見たのですが、記載のDB9ヴォランテは外装色及び内装色が決まっており、気になる一台です。なかなかこの色の組合せ車にマッチする人は居ないでしょうが。


以下、私の戯言ですので、マジメにとらえないでください(汗)

ところで、オートダイレクトさんの近所にあったアルテガが無くなってました。なんでも本社倒産とやら。日本では三台ほど売れたとか。あの店舗の内外装費やら広告費やら人件費やら、いろいろと考えると本国メーカー側からある程度の支援はあったかと思いますが、いずれにせよ「億」は余裕でこえる赤字かと (涙)

色々と調べてみたら日本の主たる販売代理店はGulliverさんなんですね。
なので、同テナントには、今もGulliverさんが輸入車専門店として存続しております。

Gulliverさんは、初年度から国内販売25台という計画を立てていたようですが、1200万円(色々と入れたら1300~1400は行くであろう)という日本販売の価格帯からして、難しかったのが正直なところでしょう。
まあ、デザインはフィスカーで、VW製のパワートレーン等活用し成功要素は揃っており、車重も軽くパワーもあるいい車ですが、価格や、軽量が売りなのにMT設定なし等色々な理由で、本体倒産しなかったとしても、売れずに日本撤退してたんだろーなーと。

中古車販売のGulliverからしたら、新車販売を手掛けることを戦略的に掲げた以上、早めに着手したかったのでしょうが、計画以前の分析が弱く、計画も弱く。(ワンマン経営体質と聞いておりますので、それで進めちゃったのかと思いますが)

今回の失敗も良い経験だと思いますし、次なる機会を積極的にねらっていって欲しいものです。
(私の戯言、結果論に過ぎませんが、限り無く上から目線になってしまった。)


↓置いてあったDB9の内装
Posted at 2013/05/16 11:41:27 | コメント(2) | DB9 | 日記

プロフィール

「アストンマーチン整備工場・メンテナンスショップ一覧/東京近郊 2024年度版 http://cvw.jp/b/761440/48081119/
何シテル?   11/11 23:24
車と007が大好きです。 車は主にレース活動で、毎週のように筑波に行ってましたが、もうやってません。ライセンス国際C級で、高い年会費を払っております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

   1 2 34
5678 91011
1213 1415 161718
19 202122232425
2627 28 293031 

愛車一覧

アストンマーティン DBS クーペ アストンマーティン DBS クーペ
日本一号車のDBSです(広報車除く)。 個人売買にて。6MT仕様です。 購入時:1.28 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
外装:NA2仕様 カラー:ニュルブルクリンブルーメタリック(S2000純正色)駆動:6M ...
ホンダ S660 Neo Classic ネオクラシック (ホンダ S660)
ボディから白とフロントのN-ONE的なコンストラストを楽しみたかったので、白以外興味なか ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
コロナで息苦しいので、気づいたらオープンカーが増えていました。 沖縄のレンタカーで乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation