• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こだわりのブログ一覧

2015年02月25日 イイね!

Astonmartin VULCAN エンジン音&テールスープ



ジュネーブ前にVULCANの二つ目のティザーが公開されています。
と、ネットを徘徊していたら、本社ページで車両イメージがリリースされました。
ジュネーブモーターショーでの発表という言葉はどこにいったのか…





ところで、このテールランプはおそらく、one-77やDP-100で用いたプロジェクションなんちゃらというやつで、新型のアストンにおいてはこの技術を使うとなんかのビデオで明言してました。
何かわすれましたが、差別化しにくいテールランプにおいて、この技術反映は良いニュースです。

タイトルがテールスープになってますが、面白いので、そのままにしておきます。
Posted at 2015/02/25 09:30:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月20日 イイね!

AstonMartin VULCAN ジュネーブオートショー前に

AstonMartin VULCAN ジュネーブオートショー前にジュネーブモーターショーを前に、アストンマーティンバルカン(ヴァルカン)の予想をしてみる。

明らかに対当するはマクラーレンP1 GTR(サーキット専用)
マクラーレンP1GTRの仕様は恐らく以下の通り
・販売対象:マクラーレンF1や既存のP1オーナー
・金額:3億円
・台数:30~35台



もう一つ対当する存在として、フェラーリ FXX K(ラ・フェラーリベース)(サーキット専用)
・販売対象:フェラーリF1や数十台レベルのオーナーに優先権
・金額:3.7億円
・台数:40台以下




これらから推測して、アストンマーティン VULCANの仕様は以下の通り。

・販売対象:one-77オーナーやラゴンダオーナーから優先権?
・金額:3億円?(マクラーレンと同じくらい?)
・台数:30台?(マクラーレンより増産できるイメージはない(笑))

買う方いらっしゃったら、一度乗せてください。
one-77も見たことはあるものの、乗ったことはないので、持っている方乗せてください(^ω^)
Posted at 2015/02/20 20:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | VULCAN | 日記
2015年02月18日 イイね!

AstonMartin V12Vantage GT3 公開

AstonMartin V12Vantage GT3 公開あれ?
ジュネーブモーターショーにて発表と思いきや、先に発表されました。
見るからにダウンフォースがガチです。

100台限定(既にキャンセル待ち状態?)
600馬力
1565㎏(V12VantageSより100㎏軽量化)
ナンバー付き
お値段は4000万円ぐらい?

詳細は関連情報URLで。
こちらには他の写真も。
http://www.astonmartin.com/gt3

よくよく見ると、DSC(TCS)やダンパー減衰力調整ついてますね。
ロードカーを視野に入れてるので、快適仕様を残してるようで。
DSCはコンピューターの重量もそんなないでしょうが、減衰力調整はそれなりに配線含め重そうなイメージですが、どうなのでしょう。
もっとガチでもよかったのでは。






















Posted at 2015/02/18 10:48:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | V12Vantage | 日記
2015年02月14日 イイね!

AstonMartin VULCAN

AstonMartin VULCANジュネーブ条約ではなく、ジュネーブモーターショーが近づいておりますが、アストンマーチンは、V12VantageGT3のほかに、バルカンという新型を発表するようです。サーキット占有モデルで台数も限定のようです。
フェラーリの占有モデル同様に走行時にメカがついてくるような形になりそうです。

YouTubeに掲載されておりますが、外観はわかりません。



Posted at 2015/02/14 22:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | VULCAN | 日記
2015年02月03日 イイね!

NSXオーナーズミーティング2014年12月 アドバンスドコース @ツインリンクもてぎ

7年ぶりぐらいかな?
ドアを室内から開けられないボロボロNSXで、ホンダ主催のNSXオーナーズミーティングに参加してきました。
参加台数は全部で13台。



スケジュールはこちら。
結構マッタリな感じで清水さんの講義とランチで始まります。というか、余裕ぶっこきすぎて遅刻しました…汗



■ 初日 南コース



初日はがっつり南コースを走行します。
基本的にはフリー走行なのですが、アドバンスコースならではの企画があります。

・NSXマイスターカップ



ジムカーナ形式でタイムを競います。
もちろん車両が皆さん異なりますので、ハンデがあります。一番速い方は43秒でしたが、私は45秒が限界。ちなみに清水和夫さんは44秒。ただし、ハンデでオートマはマイナス4秒なので、トップタイムになっちゃいました。
ゲーム性もあり、清水さんのタイムに近いとか色々な運的な要素もありましたので、トータルでは4位でした(^ω^)

・コースロガー分析

ロガーを積んだタイプSを一人一人運転します。
使っているロガーでアクセルやブレーキの強弱が見れるか分かりませんが、速度×距離で清水さんのそれと比較していきます。

私はほぼほぼ清水さんと同じグラフでしたが、S字だけは大分異なってました。
清水さん曰く、繊細なアクセルワークが得意で木の葉の上を走らせるような職人コントロールタイプとお褒め頂きました(^ω^)


■ 初日 パーティー





ここでは皆様と懇親しつつ、ロガー&車載を見ます。
私の車載は慣れない車両だからか修正が多く反省です。恥ずかしいです。
年末の忘年会および挨拶回り&年度末の決算対応等で、あまりにも疲れていたので、二次会のバーには行かず、お休みさせていただきました。



■ 二日目 本コース先導走行

3グループに別れてインストラクターの後ろを先導走行です。私は真ん中のグループです。
雨は降っていませんでしたが、路面はウェットで、朝8時という時間なので温度も低く、非常にすべりやすいです。
早めにホイールを暖めて、フロントタイヤも暖めて、先導走行のストレスをインストラクターの先導車に、ぶつけてました(笑)一緒にフロント滑らせながら遊んでました。
減衰力は、ウェット路面なのもあり、フロント3、リア1です。リアを弱くしているのは、調子のった時にオーバーが出ないようにするためです。

■ 二日目 ASTP

定常円と低μ走行どちらかお好きな方選んで走行します。
定常円しかやりませんでしたが、無理ですね。Sタイヤでさらにオートマでデフもないし。
清水さんも私の車両でトライしましたが、出来ず。
減衰力はフロント1リア6です。

■ 二日目 フリー走行



がっつり1時間走れます。
結果的には2分21秒。
減衰力フロント5リア6で22秒
減衰力フロント4リア6で21秒
5だとフロントの入りが悪いので、4にしてベスト。
でも、空気圧3近くなので、次回ベスト空気圧で19秒台は最低でもいきたいところです。
Sタイヤに慣れないが、もっとコーナリング速度と特に立ち上がりは早めに踏めるはず。

(自己管理用)車高調整
フロント:12.5cm
リア:12.2cm
(左フロントだけリングが緩まず13cmというアンバランスなセッティング(爆))
全体的にSタイヤ時はもっと下げないとダメな感じです。
特にリアはまだまだ下げれそう。


アドバンスコースだけあって非常に濃い内容でした。
オーナーの方々とも色々とお話しでき、良き場となりました。また参加したいとおもいます。次回はさすがにMTでの参加ですね。(ATは私1台だけでした)

改善してほしい点が、いくつかありまして。
・初日もロードコース走りたい。
・食事の質が低すぎる(お弁当およびグリーンベイともに)※これはアストンのパフォーマンスドライビングにおいても同じ課題ですが。

ホテルツインリンクにできた温泉はとてもよかったです♪
Posted at 2015/02/03 11:31:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記

プロフィール

「アストンマーチン整備工場・メンテナンスショップ一覧/東京近郊 2024年度版 http://cvw.jp/b/761440/48081119/
何シテル?   11/11 23:24
車と007が大好きです。 車は主にレース活動で、毎週のように筑波に行ってましたが、もうやってません。ライセンス国際C級で、高い年会費を払っております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 34567
8910111213 14
151617 1819 2021
222324 25262728

愛車一覧

アストンマーティン DBS クーペ アストンマーティン DBS クーペ
日本一号車のDBSです(広報車除く)。 個人売買にて。6MT仕様です。 購入時:1.28 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
外装:NA2仕様 カラー:ニュルブルクリンブルーメタリック(S2000純正色)駆動:6M ...
ホンダ S660 Neo Classic ネオクラシック (ホンダ S660)
ボディから白とフロントのN-ONE的なコンストラストを楽しみたかったので、白以外興味なか ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
コロナで息苦しいので、気づいたらオープンカーが増えていました。 沖縄のレンタカーで乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation