• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こだわりのブログ一覧

2015年07月27日 イイね!

代官山蔦屋書店 第33回モーニングクルーズ アストンマーチン編 2015年5月

代官山蔦谷書店で行われているモーニングクルーズ。
2015年5月10日の会はアストンマーティンでした。
えーと何台集まったんだっけ?30台少々だったような。




7時からなのですが、前回のモーニングクルーズは全く入れなかったとのお話を聞いていたので、早めに行きました!7時までは駐車場ゲートが、上がらないので待ってからの入場です。
早めに行って正解でした。


みんカラ仲間ですと、トミーさんやKosanも前にいらっしゃり、続々とtomtomさんやkoumeiさんやVBhさんもご来賓。強制的に呼び出した地元のDBS乗りのKさんにも参加頂きました。
同じくみんカラをやられているyamaboushiさんもいらっしゃっており、ご挨拶させて頂きました。
他にも、大変久しぶりにラピードからV8ロードスターに乗り換えたTさんにもお会いさせて頂きました。また、いつもご一緒させていただくSさんや、省略させて頂き申し訳ないですがいろいろな方にご挨拶させて頂きました。中でもアストンチャレンジでおなじみのAさんは、ガチなGT3車両(あれGT2だったっけ?)をお持込でした。


人見知りな私は全く他の人に話しかけませんでしたが、みすまちゃんさんが話しかけてくださり、お話させて頂きました。
みすまちゃんさんは、私も乗っていたNCロードスターに乗られておりフェイスをアストン調にされております。




結局のところ、なにをしたらよいのか分からないこの手のオフ会(爆)
まず、輪に馴染めない私はtomtomさんら人見知り同士と朝御飯です(笑)
一通り食べて、コーヒー飲んで、また駐車スペースに。そして、また何したら良いのか分からず…















ちょっとずつ皆さんがはけていく中、みんカラ仲間の面々(全員にお声掛けできておらず申し訳ないです)と二階のコーヒー屋にいき、そこで一時間ぐらいしゃべくり、解散となりました。

このままだと何のブログか分からないので、このアストンのモーニングクルーズのMVPを勝手に表彰したいと思います。

わざわざ仕込んだこのメモ書きを車両に掲示されていた方がMVPです!汚い字もさることながら、タイトルのVANTAGEであるべき部分のNがないのも愛嬌です!!気持ちが伝わってきます♪




はえあるMVPのkosanには何もあげません。
kosanの車の画像貼り付けちゃいます。




最後に参加車両は、サソリさんのフォトアルバムに多数掲載されております。
リンクさせていただきます。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1028575/car/1468582/4273451/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1028575/car/1468582/4273473/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1028575/car/1468582/4273494/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1028575/car/1468582/4273509/photo.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/1028575/car/1468582/4275073/photo.aspx
Posted at 2015/07/27 23:37:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他アストン集会 | 日記
2015年07月22日 イイね!

次世代アストンマーティン マーケティング

次世代アストンマーティン マーケティング次世代アストンマーティンに向けて、増資、協業、工場拡張等々動いています。
会社が大きくなればいい車が量産されるかは全く比例関係に無く、今回はそこら辺の危惧について記載してみたいと思います。

土屋圭市さんの原稿でいいことを仰ってたので紹介してみます。

>DB9に乗ったことがあるけど、アストンのデザインの美しさって威張ってないこと。
>それでいてカッコイイ。だから美しいと思うんだ。
>
>すごいポテンシャルをもっているクルマだからこそ、すごい運転で応えたい。
>でもその前にアストンに乗るには人格を磨かないといけない。
>やはりそれは紳士の国、イギリスらしさを失っていない自動車メーカーだからだと思うな。

これが量産化計画になったアストンマーチンとして維持できるか。
現行型は外装デザインも去ることながら、内装のこだわり具合は尋常ではなく、量産できるとも思えません。
そこら辺を考えるとデザインは維持されても、内装は損なわれていくんだろうなという見解が生まれてきてしまいます。良い材質(皮)も使ってますし、その調達ができるのか、その加工は大変なもので労働力的(技術力的)にも補えるのだろうか。個車ごとにハンドメイドでしたがどこまでオートメーション化していくのでしょうか。
結局のところ、どれほどの量産体質にするかにもよると思います。量産の定義にもよりますが。

次に、演出といった点でも、ちょっとーって感じています。
例えば、DB10・DB11は露出量が以前のそれより遥かに多い(情報統制できていない)。
アストンマーティン社として、ネタが無いだけに小出しにしているのかとも思いますが、カジノロワイヤルのDBSばりにもったいぶって欲しいのが本音です。DB11なんかはテストしないとダメなので、しょうがないですが、DB10はもっと隠して映画でサプライズもありなのではと。

品のあるメーカーとして、品のある車づくりと、品のある演出を期待しています。そして、アストンマーティンらしい車作りを応援しています。

何か会合の〆のあいさつみたいになってしまった…

今後、他社の生産台数の変遷の事例をとって、今後について予測していきたいと思いますが、なんか仕事みたいになってきました…おそらくリサーチ量が膨らんで途中で断念すると思います。

仕事のストレスが半端なくお疲れ気味なこだわりでした。
Posted at 2015/07/22 01:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | アストンマーティン経営 | 日記
2015年07月10日 イイね!

NSXの減衰/スプリングレートの苦悩

NSXの減衰/スプリングレートの苦悩バネレートが現状柔らか過ぎて、ロールに悩むと同時に、タイムにも悩んでいます。
現状:フロント12、リア14(TEINのスポーツモデル値)
(もてぎフルコース、ラジアル、車高純正値並、2分20秒、路面温度40度)

参考までにと、色々とデータを見ていくと、さらに混乱の境地に陥ります。フロントが固い方がいいのか、リアが固い方がいいのか…
純正:フロント3.5、リア4.0
タイプR:フロント8.75、リア6.4
もてぎの速いNSX知人:フロント14、リア12
エスプリ:フロント30、リア26
KSP(ストリート):フロント10、リア8
KSP(サーキット):フロント12、リア10
戸田れーしんぐ:フロント12、リア10
アラゴスタ:フロント14、リア8+4
私(現在):フロント12、リア14
私(zeal時代):フロント14.3、リア16.1

重量物がリアにある以上、フロントグリップ(荷重・負荷)を気にするよりも、リアを固くした方がコーナーの安定性及びリアのトラクションも良くなりタイム出ると思うんだけどなー(スローインファーストアウト志向)。

ただ、市販のキットはフロントのほうが固いのばかり。
フロント荷重を重視すると固いほうが良いのでしょうが、それはそれでアンダーともお付き合いする宿命になるのでしょうが、ブレーキ、アライメント含め、セッティングで調整かな。筑波がホームコースならフロントのバネは柔らかくないと(10か12)、回頭しないと思うし、要はコースに合わせて決めていくかー。
ダンパー本体の話はとりあえずは抜きで考えていますが、考えれば考えるほどわからない。(海外に栄転された某レーサーがNSXのセッティングで悩んでいたのもこれですかね。)

バネを交換しつつ試したいものの、お金も時間もかかるしなー。

混乱の一材料として、フロントの減衰 固>柔 リアの減衰とすると、コーナリングからの、立ち上がりがもっさりで気に入らない。(ロガーのデータ解析してないから思い込みもあるかも。)(しかし、リア固めだとリアのブレーキから煙もくもく。リアが効きすぎか~)
個人的には、オーバーのコントロールはできても、アンダーのコントロールには限界があるので(発生させるなという話でもありますが)、アンダーよりはオーバー気味のほうが好きでして。ただ、フロントを固くした方がブレーキは確実に効くのも確かで。

結局のところ、ブレーキングを考えるとフロントを固くした方が良くて、コーナリングを考えるとリアを固くした方が良いかと思います。そう考えると、筑波とか袖ヶ浦のセッティングは、フロントを柔らかく、富士とか鈴鹿は高速コーナーを考慮しブレーキング重視なセッティングが良いと思うので、フロントを固くした方が良いんだろうな~。荷重が掛けづらいコーナー、たとえば、もてぎの登りS字の2個目なんかは、S字の2個目は荷重を載せきれずアンダー気味なので、左足ブレーキというこすい技でちょいちょいごまかしてますがフロントのバネ固ければこの左足ブレーキもいらないだろうし。ただ、そんな処置の必要なコーナーここぐらい…
とは言うものの、富士とかもてぎは立ち上がりのトラクションが重要なのは自明で、それを考えると、リアが固い方が良いとの考えも。

とりあえずフロント16(14)、リア14(12)ぐらいで車高を水平ではなく、リア落とし気味が一番いいような気がしています。

納得のいく解釈ができていないものの、グランツーリスモで前後比いじったら、どうなるかで試してみよ。
(そもそも根本的に違う考え方してるかもですが、セッティングのプロではなく素人なので、お叱り下さい)

あと、205だとやはりフロントグリップが足りないですね。225あたりがちょうどいいかな。スペーサーとオーバーフェンダー付けなきゃだけど。

結論というか課題(感覚値おおし)
・バネレートは継続悩み中(フロント固め?)
・車高はリア落とし気味?
・フロントの幅は要検討
・とりあえず、グランツーリスモでテスト
Posted at 2015/07/10 17:38:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSX | 日記
2015年07月04日 イイね!

007 スペクター 公開まであと5ヶ月

007 スペクター 公開まであと5ヶ月007 SPECTREの公開まであと5ヶ月です。
12月4日公開となります。

その2週間後にはスターウォーズと、個人的にはお祭り騒ぎな2015年です。そう、12月はジェイムズ・ボンドのフェロモンとエピソード7で覚醒したフォースが飛び交うこととなります。
Posted at 2015/07/04 20:34:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 007 | 日記

プロフィール

「アストンマーチン整備工場・メンテナンスショップ一覧/東京近郊 2024年度版 http://cvw.jp/b/761440/48081119/
何シテル?   11/11 23:24
車と007が大好きです。 車は主にレース活動で、毎週のように筑波に行ってましたが、もうやってません。ライセンス国際C級で、高い年会費を払っております。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
192021 22232425
26 2728293031 

愛車一覧

アストンマーティン DBS クーペ アストンマーティン DBS クーペ
日本一号車のDBSです(広報車除く)。 個人売買にて。6MT仕様です。 購入時:1.28 ...
ホンダ NSX ホンダ NSX
外装:NA2仕様 カラー:ニュルブルクリンブルーメタリック(S2000純正色)駆動:6M ...
ホンダ S660 Neo Classic ネオクラシック (ホンダ S660)
ボディから白とフロントのN-ONE的なコンストラストを楽しみたかったので、白以外興味なか ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
コロナで息苦しいので、気づいたらオープンカーが増えていました。 沖縄のレンタカーで乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation