• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月15日

ワンオフエキマニ

ワンオフエキマニ









暇を見つけてはボチボチ製作していたズンロクの

ワンオフエキマニが完成しました~♪



まず、車体が無い状態でも合間合間で製作出来るように

治具作りから!!



そして集合部を製作する為に壁紙の余りに図面を(笑)



CADが使えれば簡単・正確に寸法が分かるのでしょうけど

以前専門誌を買って勉強しかけましたが挫折し、使えないままなのでorz



市販のエキマニは4-2-1が多いですが、溶接の師匠にも

相談にのって頂き、今回は4-1(42.7φー60φ)で製作する事に

したので4-1になる部分のピースの切り出しを。




で・・・集合部完成♪




エキマニの後ろ側から製作していき、集合部の位置を決定。


集合部は4本共に差し込み式にして力を逃がすようにします。


そして排気ポートから集合部までを完全等長を目指して

パイプを組み合わせていきます。




等長にする為に一番長くなりそうな気筒を最短距離でいくように

最初に製作し、そのパイプの長さをパイプセンターを通るように

糸を這わせて距離を測定。

その長さに合わせて他の気筒を制作していくのですが・・・・・

大体のレイアウトを考え、その時の長さを測り・・・・短いようだったら

ちょっと迂回するようにレイアウトし直し・・・・を何度も繰り返していきます。


距離が長くスペースがあれば何とでもなりそうですが、色んな部品で

場所の制限を受けますし、意外と距離が短いので数センチ距離を稼ぐだけでも

かなり悩みました(>_<)


一番距離が短くなる気筒はほんと苦労し、その1本だけで数時間掛かりました(T_T)


でも頑張った甲斐があり、4気筒の長さの差は僅か5mm!!!!

測定の誤差もあるでしょうし、ミリ単位の差は無いものと考えても

良いのかな!?

とすれば「完全等長」と言っても過言ではないのかな(*゚▽゚*)



差し込み部分はスプリングを装着♪




車体に取り付けてみましたo(^▽^)o




う~ん、美しい♪


でも熱害を考えバンテージを巻く事に(T_T)

ビジュアル的にもですし、エキマニの耐久性を考えると巻きたくないんですけどね~(>_<)




折角、頑張って綺麗に作ったのに見れないのが残念でたまりません(泣笑)

なので写真撮りまくっておきましたwww


で・・・・エンジン始動!!



お~~~っ!!(驚) オーラが出てますね~!!(嘘)

バンテージが萌え燃えてます。

これがメッチャ臭いんですよね~(T_T)




肝心の音は・・・・・

ドドドッって言う「ボクサー音」は個人的には好きじゃないので

もしボクサー音になったらどうしよう!?とドキドキしながらの

火入れでしたが、バッチリ綺麗な音で一安心しました(^O^)


実は今回極薄の1mm厚のSUS304パイプを使用しています!!

ターボ車だったら速攻で割るかもしれませんが、NAなので大丈夫かと。

その代わりにメッチャ高価な特殊溶接棒を使用し、さらにチタン溶接では

常識のパイプの中にもガスを流す「バックシールド」をしての溶接作業を行いました。


お蔭でパイプが響く甲高い音になりました~o(^▽^)o


ただ、かなりの爆音になってしまい、通勤は勿論タカタの音量規制も

危うい音量になってしまったので腹下に大きめのサイレンサーを装着。



しか~し、これでもまだ僕的にはうるさかったので手前にもう一つ

サイレンサーを投入!!




これで前とほぼ変わらないぐらいの音量になりました~(^O^)


ただ、エンジン始動直後のアイドルアップ時は以前からですがうるさいんですよね~(T_T)

この前T○Dマフラー装着の試乗車に乗った時も、あの静かなT○Dマフラーでさえ

エンジン始動直後はうるさいな~って思ったぐらいですから!!

始動直後のアイドルアップどうにかならんもんですかね~(>_<)


AE86でシングルスロットルの時は冷間時に開くバイパス通路をわざと

塞いでアイドルアップしないようにしたり出来たんですけどね~。


今の車はコンピューターを触らないと出来ないので簡単に触れるフルコンが

早く出れば良いんですけどね~(願)



試乗した感想は・・・・・音もですがエンジンフィールもかなりグー!!

上まで気持ちよく吹けてくれます♪

下のトルクも無くなってる感は全然なくマイナス部分は皆無です!!


試乗で対向車が来ない山道にお友達を助手席に乗せてVSCカットで

走ってみましたが、235/35-18タイヤでも簡単にケツが出て

この車で始めてドリっちゃいました♪(振り返しも楽勝でした)





段々楽しい車になってきましたよ~(((o(*゚▽゚*)o)))






 








ブログ一覧 | ズンロク | クルマ
Posted at 2013/02/15 23:52:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せっかくの丸の内なので今日のお昼は ...
Jimmy’s SUBARUさん

ちょっとそこまで
AngelPowerさん

過ぎたるは及ばざるが如し
アントニオPHVさん

朝ご飯🥪
sa-msさん

黄色のS660オーナーさんへ イベ ...
RA272さん

石鎚山まで避暑ドライブを😉✌️
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2013年2月16日 0:31
流石です♪(v^_^)vいろいろ教えてください(^人^)
コメントへの返答
2013年2月16日 22:06
この前は溶接棒他・・・・アザッス!!


教える事なんて何も無いっす(>_<)


2013年2月16日 7:42
素敵ですね~♪

86持ってたらお願いしたい!と思うでしょうねぇ~
しかし・・・・値段がナンボになるかが非常に怖い(笑)

フルエキゾ~ストで50人くらい諭吉さんが家出するんぢゃぁ?www
コメントへの返答
2013年2月16日 22:11
バンテージで見えなくなるのは結構ショックでしたwww

折角治具も作った事ですし、マニのフランジも予備で2枚レーザーで切ってもらったのでスキルアップを兼ねて暇をみてもう一本作ろうと思ってます(^O^)

まさに自己満足なので・・・・プライスレス♪ww
2013年2月16日 7:42
すごい!。
頭痛くなりそうな作業ですねぇ。
膨大な時間が費やされているのが良くわかります。

だんだん車が出来てくるのが楽しいですねぇ♪。
コメントへの返答
2013年2月16日 22:15
マニは考える時間の方が長く、作業的にはそんなに時間掛かってません。←あっ、リアマフラーに比べてですがね!(爆)

シャコタンにしてから俄然やる気が出てきましたよ~!!
やっぱ見た目は大事ですね♪(^O^)


あきと号の事でお話があり着信入れたのですが・・・暇な時にTEL下さい(^-^)
2013年2月16日 8:21
凄~い!拘りが半端ないっす♪
3Dの異次元パズルのようで自分なら一生ゴールは見えないでしょう(笑)

上が吹けるってことは足回りもともなうとかなりのタイムが期待できちゃうんじゃないですかぁ~
コメントへの返答
2013年2月16日 22:24
全く見えなくなるのが非常に残念です(T_T)

長さの調整が難儀でしたが、曲がりパイプの組み合わせでの溶接なのでリアマフラーの109ピースの溶接に比べると楽勝でした(爆)
ってか、リアマフラーはマジしんどかったですわ~(>_<)


今の段階で大きな事を言うと言い訳出来なくなるのでまだまだテスト段階って事にしときます(核爆)

2013年2月16日 9:06
流石!
芸術作品ってしか言いようがありませんね♪

凄すぎます!
コメントへの返答
2013年2月16日 22:30
ハチターボのエキマニ製作に続き、2回目のエキマニ製作でしたが、等長での製作は始めてだったので溶接の師匠にアドバイスもらいながら何とか製作する事が出来ました(*゚▽゚*)

2013年2月16日 13:38
初子めですw
いいねからきましたwニガワラ


エキマニいいいっすねえ!
自分は2.5リッターの分際でフルストレート
フルステンフルデュアルのサイレンサーなしですが
音がでかくて確かに通勤で走り
づらいっすねーw

にたよーなことかいてあったんで
コメシマスタww
コメントへの返答
2013年2月16日 22:35
コメありがとうございますm(__)m

フルストレートの音はヤヴァそうですね~www

街乗りもですが、中国地方のミニサーキットは音量規制がある所が多いので爆音だと走れないんですよ~(>_<)

まぁ、昔はデカイ音量でやる気になっていましたが、歳と共に出来るだけ静かに乗りたい
って気持ちの方が強くなってますが(爆)
2013年2月16日 22:10
このうねりが素敵(=^ェ^=)
気が遠くなりそうな工程でしたねσ(^_^;)

アイドルアップ時の音の大きさは自分も一番気にしてます。朝早い時はやっぱりね〜σ(^_^;)

タイヤのそのサイズで簡単にケツが出るとなるとパワーも出てそうですねo(^▽^)o
コメントへの返答
2013年2月16日 22:46
一番うねってる(曲がりが多い)ヤツの製作には苦労しましたね~(T_T)
あと、集合部の製作に時間が掛かりました。

フルコンでアイドルアップの回転数・時間が変えれれば良いんですけどね~(願)

毎朝家から出る時はあらかじめ一速に入れておいてエンジン始動の瞬間にクラッチミートする事で必要以上のアイドルアップを防ぐと共に発進するようにしてます(>_<)


リアタイヤは国産ですが中古なので食ってないだけかもしれません(爆)

プロフィール

「ノーマル車高に戻っていたズンロク・・・・やっとベタベタになりました~♪」
何シテル?   02/07 23:15
ま~ぼ~です。 よろしくお願いしま~す(^^)v
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ 86 ズンロク (トヨタ 86)
楽しく遊べる車にどうやったら仕上げれるか・・・・実験台的に購入した車ですwww
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
NAで速いエンジン作るのは金銭的に辛いので手っ取り早くGZエンジンポン載せでターボに!! ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
「1号機」と呼んでるレビンですが錆も全く無く程度良過ぎてドリフトに使うのが勿体無くてトレ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation