• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RETRO-Xのブログ一覧

2012年09月13日 イイね!

エコカー補助金やっとですか! (^_^;)

エコカー補助金やっとですか! (^_^;)6月に納車だったB4のエコカー補助金確定通知書が

3ヶ月以上たって、やっと届きました。(^_^;)

購入時には 『早く契約しないと間に合いませんよ』 とか脅されていたけど

現時点でも、まだなんとか今月中くらいは大丈夫みたい

一体、何だったんでしょうね(*_*)



さぁ、このお金、何に使おっかなぁ~(@_@)




って、バレちゃってるお金なんで自分のへそくりには出来ましぇん(悲)

Posted at 2012/09/13 13:13:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィB4関係 | 日記
2012年08月20日 イイね!

SUBARUホーン

SUBARUホーン最近の車はコストダウンの為か、ホーンの音が悲しいですね

そう云えば、プリくんもプレミアムホーンとやらに換えたんだっけ(^_^;)


納車時にホーンの音はいちお、確認済みだったのですが

『 ホーンなんて、余り使う機会ないから、まっ、いいか!(^_^;) 』

と思っていたのですが、ふとした機会に鳴らしてみたら






やっぱ、悲しい~(*_*)


と云う事で、Dラーさんへ注文しました。




なんで、ホーン付けるのに工賃4,000.-も取るんだよ!という事で 『部品扱いでお願いします。』(爆)


結局、昨日のスバル感謝ディ扱いで20%オフにして貰って、支払った金額は税込み5,040.-のみ(^_^)v


ところが、受け取って開封してみると・・・・・・



【取付説明書表面】




【取付説明書裏面】
 



えっ!バンパー外すんかい!(爆)


早速取り付けようかと思っていましたが、ちょっと心が折れたので、涼しくなるのを待って作業したいと思います。(^_^;)




Posted at 2012/08/20 08:56:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィB4関係 | 日記
2012年08月07日 イイね!

オービスライブ

オービスライブGPSレーダーはず~~~と、ユピテル派で

マイサーフには2台積んでいます。 ( 爆)

入れ替える前のB4にはルームミラー装着タイプを積んでいましたが

新しいEyeSight付車にはスペース的に無理でした。

ダッシュボード上にワンボディタイプを置くのが一番簡単なのですが

主な運転者である娘からは 『邪魔!』 の一言が(*_*)





自分で運転する時だけ、ワンボディタイプを載せればいいやとも思っていましたがやっぱ、面倒だし(^_^;)


ちょうどMapFanオンラインストアから『3日間限定!オービスROM最新版優待販売のお知らせ』がきていて

割引後の価格を確認したら全ての割引を適用しても2,470円にしかならないじゃん(笑)

ということでNAVI STUDIOからのダウンロードだと2,100円なのでそちらからGET!!



ナビの画面上にオービスや取り締まりポイントが表示され、そのエリアに近づくと警告が出るんで便利かな(^_^;)


ただ、web上の情報によると

『全国615ヵ所のオービスポイントと、ネズミ捕り目撃ポイント372ヵ所を収録。』

『オービスポイントをマークで知らせ、近づくにつれアラーム音でも告知します。』

とあるんで、GPSレーダーのように『追尾式取り締まりエリア』や『シートベルト取り締まりエリア』、

『一時停止取り締まりエリア』などの情報は無いみたいですね(^_^;)





これなら家内から

『また、要らない物ばかり買って!』

とお小言を頂く事はなさそうです。


だって、何か言われたら『いやぁ~ナビのアップデートで付いてたよ』って言い訳が通りそうですから~(爆)




まぁ、データ更新の頻度が少ない?みたいなので、自分的には信頼性が今一かなぁ~(^_^;)

遠出する時は毎月真面目にデータ更新しているワンボディタイプGPSレーダー載っけて出掛けましょ!(^_^)v




その後・・・・・

アンインストールしました。(爆)  詳しくはパーツレビューにて


Posted at 2012/08/07 09:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィB4関係 | 日記
2012年07月08日 イイね!

本日の代車

本日の代車ちょっと早めの1ヶ月点検です。

納車時に間に合わなかった、セキュリティインパクトセンサと

フォグランプメッキベゼルの取り付けで、一日お預かりなので

代車を出して貰いました。

はい、車種はトヨタ ラクティスです。(嘘)




じゃなくて、スバル トレジア 1.3i-S アイドリングストップパッケージ装着車 で、走行距離約700kmの新車でした。(^_^;)

乗ってみた感想は一言でいうと 『音ばっかりで走らねぇ~(*_*)』

最近のCVTは少しはマシになったのかとなぁと思っていましたが、昔のCVT車のままのイメージでした。

価格表 を見るとそんなにお安くも無いし(謎) 以下 自粛



B4が帰ってきたら、センターコンソールポケットに入らなくてダッシュボード下に仮付けしてあるETCユニットを

ETCビルトインカバー内に移設しないと(^_^;)


でも、もうそろそろB4の弄りを切り上げないと、マイサーフがひがんじゃうね(爆)

Posted at 2012/07/08 12:28:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィB4関係 | 日記
2012年06月25日 イイね!

まぁ、こんなものかな(^_^;)

まぁ、こんなものかな(^_^;)新型レガシィのフォグランプ球形式がH16だった事は


先日のブログ で書きましたが、実際にH11のバーナーで試してみると


取り付け金具部分の幅が少し異なりますが、少々加工すれば


問題無く取り付け出来る事は自分で確認しました。



ただ、ランプ筐体がマルチリフレクタタイプなのでHIDを付けるメリットは少ないかなと!?

というか、LEDの方がポン付けで装着が簡単だし~(笑)



実はH16バルブ判明前にwebでHB4 11W Cree社製 SMD採用 LEDバルブを入手済みでした。(爆)


しかし、H11(H16)とHB4の互換性は全く無いので、仕方無くみんカラSHOPPINGのお店で

H8/H11/H16 兼用 激明 6W級 Cree社製 SMD採用 LEDバルブをポチっとな(^_^)v

http://shop.carview.co.jp/userid/943597/item/75322/

このタイプは通常11Wとか書かれていますが、車用LEDの世界では、○○Wなんて話半分どころか、下手をすれば1/10!(爆)


で、実際に電流を測って見ると、上の写真の様に12.6V時に335mA程度流れていますので、実際には4.2W位ですね。

まぁ、SHARE×STYLEさんの6W級表記は、許せる範囲内かな(笑)



肝心の取り付け部分は写真の様に一部カットしてあるので、H16にも使用可能です。





ただ、ランプ後ろの配線部カバー内の防水が今一ぽいので要補修ですね(^_^;)

リード線の部分からランプ筐体内へ水が入り込む可能性が否定できません。





以前のB4で社外青色ハロゲンを入れたらランプ筐体に水が入り、Dラーへ持ち込んで調べて貰ったら

『社外ランプの不具合なのでランプ筐体有償交換です。』と云われた事がありました。



ちなみに、写真左が納車前にHB4だと勝手に思い込んで購入したHB4(配線カバー部防水処理済み)で

写真右が今日届いたばかりのH16(H11改)です。(配線カバー部はまだ未処理です。)





これで試してみて色合いとか気に入らなかったら、前のB4に付けてあったPIAA製HIDバラストと余っている、同じくPIAA製バーナーを装着する事にします。
Posted at 2012/06/25 14:33:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィB4関係 | 日記

プロフィール

諸般の事情により、メッセージ機能は休止しております。 あしからずm(_ _)m
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BILSTEIN 
カテゴリ:CAR PARTS
2011/03/03 08:17:50
 
RECARO 
カテゴリ:CAR PARTS
2011/03/03 08:15:51
 
patagonia 
カテゴリ:OUTDOOR
2010/05/30 23:06:06
 

愛車一覧

トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
いろんなジャンルの車を乗り継いで来ましたが、色々な意味でこんなに遊べる車は初めてです。 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
初めてのEyeSight車です。 『目立たない弄り』をキーワードに手を入れていきたいと ...
スバル レガシィB4 B子ちゃん (スバル レガシィB4)
主に娘&家内用の車ですが、自分もたまに運転します。 全高が低いので、サーフでは行けない ...
トヨタ プリウス プリくん (トヨタ プリウス)
子供の通勤車です。 まぁ、価格的には非常にお買い得感が強いですが、コストダウンの為か細 ...
© LY Corporation