• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月06日

ETCを外しました

今日、ランサーからETCを外しました。これが何を意味するのか・・・

とうとうランサーを手放す事にしました。色々な思い出がつまった車でもあるランサーを降りることは、自分の中で1つの時代が終わったと感じています。ワイフが子供を身ごもったので、いよいよ2シーターだけの車しかない生活に終止符を打つ決心をしたのです。今の私には、もう1台車を買う事など無理なので、やむなくランサーとお別れする事にしました。

思えば衝動買いといってもよい買い物で、試乗もせずに購入した車でした。納車後に、初めてアクセルペダルを踏み込んだ時の衝撃を今でも鮮明に覚えています。当時、パワーに慣れていなかった私は、とても全開にして走るなんてできないと思いました。強烈な加速力で、視野が一気に狭くなったのでした。不思議なのはラリーでコドライバーを努めている時には、この程度の加速力は問題ないのです。それがどういった訳か、自分でアクセルペダルを踏み込んでの加速だとトンネルの中のような視野の狭さになってしまうのです。

パワー慣れするという事は恐ろしいもので、加速で視野が狭くなることもなくなり、やがては狭い山道でも全開走行ができるようになりました。もっとも、自分一人の力では技術を高める事など無理だったと思います。ラリーという世界に飛び込んだ時に知り合った方々に、大いに技術を引き上げていただいたことは感謝しています。そした方々に横に乗ったり乗ってもらったりしながら、徐々に力をつけられたことは幸運だったと思いますが、その幸運もランサーに乗った事で得られたと思います。

初代ランエボは、それに続くランエボに比べて、足回りが弱くじゃじゃ馬でした。足回りをしょっちゅう壊して、結局はエボ2とエボ3のパーツを移植しました。少しずつ手になじむ車となり、本当に走りが楽しめるようになりました。

そうした走りそのものとは別の思い出もあります。

ワイフが免許を取得して、教習車以外に最初に乗った車でもあります。その頃のランサーには、軽量フライホイール、強化クラッチ、そしてアルミハウジングのクラッチカバーがインストールされていました。この組み合わせは取り扱いがしにくく、実際、近所のカーショップでオイル交換を頼んだ時には、駐車場からリフトまで十数メートルを移動するのにスタッフが難儀するような曲者でした。

しかしワイフにとっては、最初に乗った車であり、車とはこういうものだと思っているようで、この難儀で超重いクラッチのランサーでスーパーに買い物しに出かけたりしていました。後にクラッチカバーをノーマルに戻した時に、すごく楽になったと言ったので大笑いした事があります。

おかげさまでワイフにとっては、オートマチックは運転の難しい車になってしまったようです。ワイフがオートマ車に乗ったのは、ハワイ島で乗ったシボレーが最初で最後かもしれません。

ところで先日カルロス・ゴーン氏も言っておりましたが、車が単なる道具ではないと思っています。ランサーからエコカーに乗り換えれば、エコカー減税に併せて補助金が貰えますが、今のエコカーは単なる道具にしか見えません。近い将来、乗って楽しいエコカーは登場すると思いますが、そうした車が登場するまで待つ事もできません。結局次の車ですが、エコカーに妥協点を求める事ができずエコカーではありません。何にしたのかは、そのうちブログに書くとになるので、その時まで内緒。

あまり車に興味の無かったワイフも、ランサーを運転する事で、車が単なる道具ではないことが理解できるようになったようです。私たちにとって、ランサーは良い教師だったと思っております。

ありがとうランサー君。
手放してごめんね。
君の事は忘れないよ。
ブログ一覧 | ランサー | クルマ
Posted at 2010/06/06 01:22:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

この記事へのコメント

2010年6月6日 14:24
はじめまして、waddyと申します。
エルチェさんの、ランサーに対する哀愁溢れるブログに感動しました。
どんなクルマでも、クルマの性能云々よりも、過ごした思い出が詰まっている事の方が、手放すときに辛い思いをするものですよね。
次期愛車が、どのようなクルマかは解かりませんが、奥様と、そして産まれてくるお子さんと、また沢山の思い出を作れると思いますよ。
コメントへの返答
2010年6月8日 22:11
waddyさん、はじめまして。コメントありがとうございます。

泣く泣く(本当に泣きましたが)手放す一方で、新しい命とともに、新しい車で、新しい思い出を作る事にします。
2010年6月6日 18:15
はじめまして。
思い出が詰まった車を手放すのは、簡単な事ではないですよね。ましてや共にすごした時間が長い車では、なおさらだと思います。私の場合、再就職や結婚を共にすごしたカペラカーゴがそうでした。
金銭やメカについての知識が足らなかったため、やむなく手放しましたが。それもあって、現在のデミオは、長く乗れるよう、ちょっと気を使いながら乗ってます。ときには「やんちゃ」もしていますが。
エルチェさんのランサーは手から離れても、エルチェさんの心の中でずっと残ってますよ。
次の車に乗り換えてしばらくは、「ランサー」への未練が残るかもしれませんが、いずれエルチェさんの生活になじんでくると思います。
また新しい車でたくさんの良い思い出が出来るとよいですね。
コメントへの返答
2010年6月8日 22:19
Team枯山水さん、はじめまして。コメントありがとうございます。

共に過ごした時間が長過ぎたのかもしれません。ふと、頭をよぎった言葉があります。

Old soldiers never die; they just fade away
老兵は死なず、ただ消え去るのみ

マッカーサーの言葉ですが、ラリーという戦場で死なずに済んだランサーも同じだと思いました。

日曜日に引き取られますが、その前の晩にはランサーを良く知る友人と共に、思い出話に浸るつもりです。

当初の予定ではなかったのですが、日曜日の午後には新しい車が納車されます。といっても中古車ですが、最近の新車に魅力的な車がなかったので、偶然に出会った中古車にしました。

また日記に書きますので、よければまた立ち寄って読んでいってください。
2024年12月29日 16:47
こちらでは、初めまして。
E38Aギャランが出てきたとき、というか実際はST165セリカでもそうだったと思うんですが、四輪駆動でも200馬力を超えると普通のひとは手に負えない車になったようにずっと思っています。
それを乗りこなすひとってスゲー、みたいな。
コメントへの返答
2024年12月29日 17:10
こちらでもよろしくお願いします。

実を言うと、FRで500馬力は経験していたんですけれども、四駆の200馬力で山道を走ると言うのは、ほんとに別次元でした。それまでドライバーとして横には乗っていたんですが、自分で運転すると全く別次元でした。まわりに助けられて、育ててもらったと思います。

ラリーの世界に入って良かったと思いました。
2024年12月29日 18:24
私も学生の頃に運転がうまいと思っていた先輩のTA22セリカの横に乗せてもらって楽しかったのですが、その後にラリーをやってたお方のA175Aランタ、インタクーラの横に乗って全然違うと思ったことを未だに鮮明に覚えています。
コメントへの返答
2024年12月29日 20:58
ちょっと書き損じてました。

横に乗っての経験はドライバーではなくコドライバーでの経験ですね😅

A175は友達のを運転した経験がありますが、その時は腕が伴わなくて、ただその速さに驚かされただけでしたね。他にもその友達が手にしたFB3Sのラリー仕様車を富士スピードウェイの管理林道で走らしたことがありますが、その時は楽しく走れました。でも我流の運転だったので、今思い返すと結構とっ散らかった運転だったですね。ラリーをやっていた友達は、黙って横に乗っててくれましたが…思い返すと恥ずかしい。

ドライバーをするようになってからのコドライバーの経験は、それまでの経験とは別物だったと、今なら言えます。二足のわらじを履いてラリーを経験したのは、本当に良い経験だったと思います。ラリーの世界に入らなければ、できないとは言わないまでも、技術を習得するのに相当苦労したと思います。

プロフィール

「丁寧にメンテナンスされてますね。おそらくオーナー以外には誰にもわからない所のような気がします。」
何シテル?   08/09 18:46
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation