• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月11日

はじめてのセグウェイ

はじめてのセグウェイ はじめてセグウェイに乗りました。

セグウェイと書きましたが、正確にはセグウェイの別ブランドNinebot Eになります。読みにくいので以下セグウェイと書きますが、正確には Ninebot E です。

伊豆に出かけたときにはいつも立ち寄るぐらんぱる公園で、イージーライダーというセグウェイのアトラクションを見つけました。専用のコースを周回するもので、どこかに出かけたりするものではありませんが、初めて乗るにはちょうど良い感じです。

まず最初に娘が挑戦しました。身体にプロテクタを自身でつけて乗車しますが、操縦方法やコースでの注意点などの説明を簡単に受けただけで、すんなりと乗れました。2回ほど直線の往復で完熟した後、コースを3周。なかなか楽しそうです。

そんな娘の様子を見ているオイラの後ろをセグウェイの隊列が通過していきます。コースではなく、公園内をセグウェイで走るツアーがあるようです。娘がもう一度セグウェイに乗りたいというので、ツアーにしようよと提案、早速二人でツアーの申し込み窓口に向かいました。

ところが・・・

セグウェイによるツアーの申込みをどこで行うかが分かりません。公園の案内マップには、ツアーのことが全く書かれていません。イージーライダーの受付スタッフに聞くと、公園の入口近くというので、公園の入口に戻り、公園の案内をしているスタッフに聞くとイージーライダーを案内します。拉致があかず、暑い中で娘がうんざりしています。ちょうどそこに、Ninebot mini Lite に乗って園内を走るスタッフが通りがかりました。たぶんこの人はツアーの関係者だと思い、声をかけました。

結局、ツアーの申込みは、モーターランド norinoriというアトラクションの一角で行っていることが分かりました。モーターランド norinori は、Ninebot mini Lite を使ったローラーゲーム的な雰囲気のスピード周回コースを回るアトラクションで、公園入口付近にあるプールの脇からスタートということです。

やれやれ・・・夏季アルバイトのスタッフは、2箇所にセグウェイのアトラクションがあることを知らないようでした。

といういことで、オイラも娘と一緒に園内を一周するツアーを申し込みました。

最初は、周回コースで慣熟走行しますが、娘はなれた感じでするすると走っていくのに対し、オイラはというと無駄な力が入ってしまってぎこちない走りです。1周目でコツを掴んだつもりでした。が、ついつい頭で考えて走ってしまい、考えながら走るとギクシャクします。自然体で感覚にまかせて走ると非常にスムーズに動いて疲れることもありませんが、頭で考えてしまった瞬間にギクシャクして腰にストレスがきます。夜の峠で練習したいところです・・・

まあ、何周かしたところで慣れたところで、いよいよコースの外に出ます。人混みの中にいきなりだったので、緊張して頭で考えながら走ってしまったので、人混みを抜ける頃にはちょっと腰が痛くなってしまいました。が、園内の広い道に出てしまえば緊張も解けて自然な感覚で、それこそ歩きながら景色を楽しむ感じで走れます。これなら何キロでもいけそうな感じです。

登坂力もけっこうあって、階段並みの急な坂道も難なく登っていきます。下り坂もブレーキを意識することなく下りることができ、歩くのよりも坂道を意識しないで進むことができるのは面白いと思いました。ビル・ゲイツやスティーブ・ジョブズらが「人間の移動形態を変える革命的な製品」と絶賛したのもうなずけます。百聞は一見にしかずと申しますが、頭で考えていたのよりも、ずっとスマートな乗り物だと思いました。

家に帰って調べてみると、セグウェイを使ったツアーは至ることろにあるようです。なので、またどこかでツアーに参加してみようと思います。
関連情報URL : http://granpal.com/
ブログ一覧 | 気になる車 | クルマ
Posted at 2018/08/13 14:02:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

退院しました♪
FLAT4さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

変わった方向に流れる相模川、そして ...
kazoo zzさん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2018年8月13日 21:00
こんばんは

私も以前北海道旅行した時に同じようなアトラクションでセグウェイに乗りました。
慣れるとホントに楽チンで、確かに「考えるな、感じろ!」という乗り物でしたね。

「欲しいな」と思ったものの公道は走れなかったので諦めました(今もダメみたいですね)
コメントへの返答
2018年8月14日 17:26
ども!

おお、すでに体験積みでしたか!

公道を走れるようになるためには、法規の改正はもとより、保険なども考えないとならないと思います。行政のフットワークが重い日本では、まだまだ未来の乗り物なんでしょうね (^^)

プロフィール

「正解です‼️

まぁ、普通に考えたらそうですよね💦」
何シテル?   08/21 22:33
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation