• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルチェのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

定期点検と試乗

定期点検と試乗だいぶ日が空いてしましましたが、追っかけでブログに書き留めておきます。

フォードのメンテナンスプログラムに入っている我が家のポン太は、セーフティチェックと称する6ヶ月点検をディーラーで受けています。メンテナンスプログラム自体は有料のサービスですが、こういうのに入らないと、忘れっぽいオイラは、メンテをほったらかしにして後で痛い目に合うことが多いので、こうしたプログラムには積極的に入ることにしてます。実際ランエボのエンジンを棚落ちさせてしまい、泣く泣くお別れとなった経験が大きく影響していることは言うまでもありません。

さて最近のポン太は絶好調、脂ののった良い走りをしますが、過激な荷重移動をさせる車体がメキメキと言うようになりました。普通に走れば何の問題もなく・・・あれれ、なんか異音が・・・金属が擦れるような異音が後部室内から聞こえるような気がします。

メキメキ音はあんまり気にしないエルチェですが、金属的なノイズは気になってしかたありません。

と言うのも、以前ラリーに出場した帰り道、ランサーの後部から何やらナットかボルトが室内で転がるようなガチャガチャ音がしたことを思い出すからです。確かに室内から聞こえているのですが、車内をすっからかんにしてもガチャガチャと音がして、どうしても音源を特定できないことがありました。いきつけのラリーショップに持ち込んで、最後にはリフトアップして各部を点検した所、ロアアームの取り付けボルトが手で回るほどに緩んでいたのが原因でした。あと半周ポルトが回ると、ロアアームはシャーシから外れ、大惨事になりかねない状況でした。そんな経験があるので、金属系のノイズには敏感に反応してしまうオイラなのです。ということで、メンテナンスメニューの他、ディーラーで異音をチェックして頂くことにしました。



ポン太を点検をしている間、前々より気になっていたフィエスタの試乗をさせてもらいました。

試乗にあたり、できるだけグネグネとした道ということでお願いをしまして、わがままを通していただきました。ちょこっと乗っただけでは何とも言えませんが、試乗の印象を走りをメインに書き連ねてみます。

まずはなんと言っても軽い。それでも1.2t近くあるのですから、初代ランエボと同じような重さ。初代ランエボって考えてみると無謀な車だったんですねぇ・・・とはいえポン太よりも300kgほど軽い車体は、なかなか軽快に動きます。ステアリングレシオはかなりクイック。ステアリングレシオのお陰で回頭性の良さが強調されますが、それでいて直進安定性も良く、路面への追従もなかなかどうしてしっかりとしていていい感じ。安心感があります・・・が、タイヤが良く無いのだと思います。滑るとかそういうことではなく、足回りの動きについていかない妙な感じとでもいいましょうか。タイヤをもうちょっとなんとかしてもらいたいものです。非常にスポーティな印象ですが、意外としなやかな足なので、タイヤがよければもう少し柔らかめのセッティングでも楽しいに違いありません。ワインディングもOKですが、ファミリー向けには堅い印象です。

唯一気に入らなかったのは、スポーツモードで走った時の電子制御6速パワーシフト。Dレンジでの走行は文句無しですが、スポーツモードで軽くエンプレを効かせつつコーナーに入ろうとすると何故かシフトアップ。エンプレが効きません(怖い!)。気になったので、直線で高回転域まで入れてアクセルを戻してみると、やはりシフトアップ。スポーツモードなんだから、可能な限りギヤをホールドしてほしいと思いました。全体的な印象としては、高いレベルにありながら、一般的なファミリーには受けないでしょうし、ワインディングを攻めるにもどうかという、どんなターゲットを狙ってるのかなぁと思いました。もしかするとESPをオフにすれば、楽しいのかも・・・ポン太もESPオフで本領発揮だったしな。それでも買ったら愛着の湧く車だと思いました。ということで試乗記念として、タイトル写真のマグカップを頂戴しました。

なんだかいつもより時間が掛かるなと思っていたら、ときどきうちのポン太が外を走っています。



どうやら異音の対策とチェックをしているようです。しかし、どうも異音がはっきりしないということで、結局オイラのところに相談にスタッフの方が来ました。それならオイラが奏でてしんぜようということで、オイラの運転で、ディーラーに来る途中、もっとも異音が聞こえた道へと整備士の方とドライブしました。今度ははっきり聞こえたということで、再びパドック入り。原因はリヤハッチのヒッチではないかと言うことで、洗浄とグリスアップ。その場では分かりませんでしたが、帰り道、全く問題ありませんでした。素晴らしい。異音は追求するのが大変なんですよね。

ところで下の写真ですが、分厚い書類の塊は、うちのポン太のカルテ。



1cmには満たないものの、結構な厚さがあります。このカルテには、コンピュータに打ち込めなめない、手書きのメモやら何やらがバインドされているのだそうです。コンピューターシステムと併用して、うちのクルマの面倒を見てくれているのです。ちょっとしたことでも前向きに取り組んでくれているディーラーの方に感謝です。決して、オイラがクレーマーな訳ではありません(たぶん)よ!!!

ここのディーラーで買って、本当に良かったなと思った瞬間でした。

これからもよろしくお願いしますよディーラーさん!!!
Posted at 2015/03/20 19:57:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2014年05月27日 イイね!

楽しい土日に大感謝!

楽しい土日に大感謝!土日はwaddyさんに誘われてワインディングツアーに参加させていただきました。大所帯でワインディングを走ると聞いて、のんびり走るのかと思いきや、非常に早いペースのツアーで驚きました。イベントの企画幹事をされたデルセリさんと、誘っていただいたwaddyさんには本当に感謝しています。

ありがとうございました。

写真は戦利品(?)。
でもなぜかガイドブックが無い???
代わりにエコスポーツのパンフ???




後日談




ところでイベント2日目の日曜は、オイラが「刺さる気がしない日」と呼ぶコンディションの日でした。イベントとこの日が重なったおかげで、イベントの楽しさは倍増したと個人的に思っています。

刺さる気がしない日というのは、体のコンディションが絶好調の日のことで、年に1回あるかないかの特別なコンディションの日です。どんな日かと言いますと・・・

まず、異常に動態視力が高いことが言えます。どれほど動体視力が高いかと言いますと、道路上の落ち葉や亀裂はもちろん、カーブミラーに映る影や遥か先を走る前走車の巻き上げたホコリさえも感じられくらいです。

それから、手に感じるハンドルからのフィードが、異常なくらい繊細に感じられます。フロントタイヤが拾う全ての振動が手を通して、路面コンディションの変化を脳に伝えてくれる感じです。同様に、シートからも背中やお尻を通して、車の挙動の変化がまるで自分の体のように感じられます。それだけでなく、ブレーキからのフィードやアクセルからもエンジンの調子が伝わってきているようにさえ感じられるほどです。

またフィードバックに即座に対応できる脳の判断力や、その判断に対して的確に動く手足があるのです。自分の身体能力を全て発揮できているのではないかと思える日が、年に1回あるかないかの「刺さる気がしない日」なのです。

タイヤの隅々まで神経が通ったかのように感じられる日ですが、ここ数年、そういった日にハンドルを握っていたことがありませんでしたが、日曜日はその日だったと言えます。全力疾走こそ控えたものの、車を操る楽しさを十分に堪能できました。

おかげさまで、どのタイヤショップの人に見られても恥ずかしく無い、熱の通ったタイヤの減りになりました。自分で満足しているのは、タイヤの肩の部分です。よく見ると、ブロックとブロックの間の凹部分にも減った後があります。凹部分が擦れる減り方は、ブロックを完全に押しつぶした状態でアクセルかブレーキを踏んだ証拠です。つまりコーナリング中に十分な荷重をフロントタイヤにかけていたということを示しています。

こんな減り方をしたのは、ラリーから離れて以来初めてではないかと思います。派手に減ってはいないので、自慢できるレベルではありませんが、プロに見られても少なくとも恥ずかしくないレベルではないかな〜と思っています。マンスリードライバーとしては上出来でしょう(笑)

こういったコンディションの日を予定に合わせて作ることが出来ないのが、オイラの悩みですが、こういったコンディションの日に走れたのは、何に感謝して良いのか分かりませんが、今回誘っていただいたwaddyさんのお陰と勝手に決めつけてお礼を言います。

ありがとうございました!!!

追伸:
ハイポテンシャルなRS350のハンドルを快く委ねていただいたhironyaNさん、それから貴重なRS500限定色のトミカをくださったアウル2006さん、大感謝です。ありがとうございました。
Posted at 2014/05/27 22:25:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2014年04月13日 イイね!

久々のワインディング

久々のワインディング写真の車たちに誘われて、久々(1年ぶり?)に山道に行きました。よくよく考えてみると、普段はワイフに運転を任せることも多く、街中すらあまり乗っていないという体たらくなので、ワインディングは危ないかな〜〜〜っと思いつつ行きました。

錆び付いた腕でも、素直に動くポン太のお陰で、楽しい時間を過ごしました。今回は娘の同行なしでしたので、ほんとにワインディングを堪能しました。ポン太は、最近の車にありがちなESP(Electronic Stability Program)というアクセルとブレーキに介入して、姿勢制御を電子的に助けれくれるシステムが入っています。が、これを切った方がリニアなコントロールが可能で、本来あるシャーシ特性を堪能できます。ESPがONでも悪くないのですが、OFFの方が積極的に向きを変えられるので楽しいですね。そして全然不安もありません。

しかし、1.5tの車重は重い。下りはあまり気にならないけど、登りはキツイ。登りでは、クロマグロ投入でノーマルクラッチが悲鳴を上げているのが良くわかります。RE-11Aもグリップを使い切ったあたりで走ることが多く、300kgほど減量してほしいポン太君です。

帰り際に、フロントから異音がしたのですが、この異音は経験済みの音で、ホイールナットを締めて問題なし。またもナットが緩んでいたというお粗末な状況でした。自分でタイヤ交換したときは、チェックをしなければいけないと思っていたのですが、チェックが甘かったようです。

しかしポルシェはいいなぁ〜〜〜
Posted at 2014/04/13 16:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2014年02月10日 イイね!

埋れた 2

埋れた 2なぜか写真があっぷされていなかったので写真つきで再度投稿
Posted at 2014/02/10 00:27:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2014年01月20日 イイね!

冬支度

冬支度非常に遅い冬支度をポン太にしました。

昨日はよい天気でしたが、風は冷たく冬真っ盛り。夜半には雪になるかもしれないと言う天気の中、遅まきながら冬タイヤに変更です。それと、冬タイヤには過剰なパワーをひねり出すECUに飼っていたクロマグロ放流の儀式をしました。

とりあえずこれで、春の芽吹きを待つことにします。
Posted at 2014/01/20 13:05:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記

プロフィール

「正解です‼️

まぁ、普通に考えたらそうですよね💦」
何シテル?   08/21 22:33
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation