• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルチェのブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

本物を捜す旅が始まった・・・のか???

本物を捜す旅が始まった・・・のか???本物のカーボンを使ったフォード・フォーカス Mk.2用のカバーを探していますが、現時点では、すでに市場から姿を消してしまったのではないかと思うようになってきました。

探して行き当たる製品は、"Carbon fiber hydro dipped" と言われる方法で、作成されたものばかりで、本物のカーボンファイバーは使われていません。安くできて、見た目に本物と区別しにくい出来栄えです。

ちょっと驚いたのは、こうした製品の日本での価格。

調べた限り中国製は "hydro dipped" 手法で作成されたものばかりなのですが、だいたいAriExpressで2,500円〜7,000円程度。値段にばらつきがあるのは、新しいほど安くなった結果のようです。これがヨーロッパで転売されているものですと、およそ4,000円〜10,000円といったところです。これが日本のヤフオクや楽天市場では、なぜか約4万円から6万円になります。

冒頭の写真はGoogleにキャッシュされていたAriExpressの商品と、楽天市場の商品の比較になります。写真は両者ともに同じものが掲載されています。ヤフオクにも同じ商品が出品されています。ぼったくりとまでは言いませんが、随分価格に差があります。しかも日本で購入すると "ノークレームノーリターン" の条件付き。ヨーロッパで購入したほうが安く買えますし、保証もつけてもらえます。AriExpressなら出来栄えが悪くても諦めもつく値段ですし、5セットぐらい購入してできの良いものを選んで使っても日本で買うよりも安い上に、AriExpressの補償制度もあります。これでは日本で購入する理由を見つけられません。

さて、今回は自分で買うわけではないし、見た目だけのパーツを付けるつもりもないのです。そして今のところ、リアルカーボンの製品を見つけられていません。このまま本物が見つからないと、ディーラーも困ることでしょう。でも、まだ諦めてはいません。

ということで、ミラーカバー探しは長引く予感がします・・・
Posted at 2020/11/10 19:05:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2020年11月07日 イイね!

探し物をしています (協力依頼) 😢

探し物をしています (協力依頼) 😢先日、ディーラーに預けたポン太ですが、トランスポーターで別工場に輸送中に、ドアミラーのカバーが外れて落ちてしまったようなのです。ドアミラーには、ディーラーオプションのカーボンのカバーがついています。結構お気に入りでした。

ウエットカーボンである宿命とも言える経年変化で、ツヤがなくなっている状態でした。が、それが本物らしい味わいを出していたので密かに気にいっていたものです。

ディーラー曰く、既に道端に転がっていた破片を回収したので、ディーラー側の責任と言ってもらえました。弁償してくれると言っているのですが、これと同じものが在庫にはもう無いそうです。

似たような製品を色々と見つけましたが、ウェットカーボン製の製品を見つけられません。ヤフオクで出ているものを見ましたが、ウェットカーボンであると言う確証が得られませんでした。

ウエットカーボンにはこだわりたいので、ウエットカーボン製の製品を探しています。

海外のショップでも構わないので、ウェットカーボン製のフォードフォーカスMk2用のミラーカバーを左右ペアで探しています。どんな情報でも良いので、情報があればお教えいただけると大変助かります。
Posted at 2020/11/07 16:41:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2020年07月15日 イイね!

クラッチオーバーホールのその後

クラッチオーバーホールのその後5月末から6月にかけて約3週間の入院をして、クラッチのオーバーホールをしましたが、退院してさらに一ヶ月が経過しました。

そもそもは昨年の年末から、ギヤの入りがぎこちない感じで、5月に入ってからは、かなり手強い状態になってしまいました。ですが、もうだめかもという前に、オーバーホールを決心して、すでに部品待ちの状態でした。ところがコロナ問題でパーツが本国からなかなか届きません。こんなところが輸入車の泣き所で、ポン太は外車だったと実感させられることころです。部品が届いてからは、あとは工場の空きと代車の手配待ち。ということで、決心から約一ヶ月を経て、めでたく(?)入院でした。

主治医おまかせなので、特別な経過云々はありませんでしたし、実際何かが問題であったと言うほど問題らしいものもなく、敢えて言えばレリーズがヨレヨレ状態だったことぐらい。とはいえ、これが多分原因だったと思います。

ということで退院後、やっぱりコロナ問題で大して走っていませんが、調子が戻ったというか、めちゃめちゃ調子良いです。これで、しばらく大問題から遠のけば御の字です。
Posted at 2020/07/15 21:02:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2020年06月15日 イイね!

そういえばポン太は外車だった

そういえばポン太は外車だった全然意識してませんでしたが、ポン太はフォード社の製品なので外車ですね。

わが家でファミリーカーとして活躍中のポン太は、一応フォードのSTブランドというそれなりのステイタスのクルマのはずなんですが・・・そんな扱いはされていない感じがします。

普段の買い物に、送り迎えに活躍していて、時々旅行の足に利用されるといった感じですが、家族にとってそれ以上でもそれ以下でも無いように思います。ドライブを楽しむというのは、わが家(というよりもワイフ?)のスタイルでは無いのかもしれません。

確かにオイラはワインディングに持ち込んで楽しんだりしますが、特別外車だからという気遣いもなく、前車のランサーと対して変わらない扱いかもしれません。ランサーの時と比べると、どろんこ遊びをしなくなったと思います。

そうそう、思えばランサーは「俺は行けるぜ〜!」と駄目な素振りも見せずに突然コーナーで裏切ったりするやつでしたので、声にもならない叫びをあげてのどろんこ遊びをすることがしょっちゅうありました。ポン太は非常に素直な子なので、駄目なときは「これ以上は無理ぽ!」といいながらも何とかしてくれるので、どろんこ遊びしないで済んでいます。が、だからと言って手を抜いて走ることもありません。限界付近を探りながら走る楽しさがあります。

おっと、話がそれそうですね。本題の外車を意識したことがあまりない話ですが、その理由のひとつにディーラーの雰囲気があります。

フォード時代からずっとお世話になっているディーラーですが、家族的で親身になってポン太のお世話をしてもらっています。日本車のディーラーにありがちなスタッフの入れ替えもなく、町の整備工場的なノリで、いろいろと相談できるのがありがたいです。フォード撤退のときには、どうしようと思いましたが、このディーラーがある限りポン太に乗り続けることは可能だと思っています。オイラは気にいるとクルマに限らず、ずっと使う傾向がありますが、ポン太もそのひとつになったと思います。

部品や小物の調達が大変じゃありませんかと聞かれることがありますが、昨今のネット事情で言えば、日本車と外車で大した違いは無いと思います。

自動後退とか黄色い帽子とか路地安とか、ささっと行って手に入れられるものは少ないように思えますが、ランサーと同様の利用率かなと思います。確かにフットレストは作りましたが、ランサーのときも社外品は前述の店に行っても大抵の場合には注文でしたね。ですから、ネットで買うのと対して変わらないかな。実際ランサー時代から熱帯雨林にシフトしていましたね。

それから情報を得ようとすると英語で調べることは多いのですが、もう一台のサンタも英語(&ロシア語)の情報源が有用なことが多くなってきたと思うので、古いクルマになると海外情報も重要になる点で日本車も外車も違いは無いかなと思います。日本語と英語は以外は読めませんが、それも自動翻訳という素晴らしいものが使えるので情報源を色々と持っておくことは重要かなと思います。

部品の調達はディーラーに頼ることが多いので、部品の調達で苦労したことは特別ありません。社外品はもっぱら熱帯雨林と阿里巴巴ですが、前述の店に行って買ったり、日本のオークションで買うこともあり、やっぱり特別な感じはしないです。

もちろん外車だなと思うこともあります。

例えば、未だにハイビームとロービームの切り替えにまごつきます(苦笑)
ウィンカーレバーにローハイ切り替えがついているのですが、長年の癖で右手で操作しようとしてしまいます。夜の山道でハイビームにしようとしてリヤワイパーが動いたり、ハイビームにしていて対向車が現れたけどロービームになかなか出来なかったりと、そういったときは外車だなと思います。それでも最近のハイブリット車の宇宙船的感覚から比べると、オイラの手になじみます。

さて、そんなこんなでオイラ自身は外車だと意識していないので、外車と言われると違和感があります。が、実際外車ですから言われて当たり前です。オイラ的には、マツダとボルボとフォードがタッグを組んで本気で作ると面白いものができるんじゃないの・・・やってみたら出来ちゃったじゃん! 的な、つまり寄せ集めの無国籍という感じ(笑)

実際、ポン太は寄せ集めで作られているなと感じることはよくあります。今回交換したクラッチはボルボ社製ですし、エレメント類はマツダ社共通だったり、走行系に関して言えば純粋にフォード社製でなければならないものはほとんど無いかもしれません。純正にこだわるつもりはありませんが、この高いハンドリング性能が失われないようにはしたいと思っています。

無国籍とか多重国籍というとネガティブな印象になりますが、国際協力でうまくまとめたクルマであると言えば良いかもしれません。いいとこ取りのクルマだと思います。あまりに完成度が高いので、あれこれ改造することを考えていましたが、結局10年もの間、手出しできずにフルノーマルで過ごしてしまいました。

完成度の高さはポン太に対する褒め言葉でもありますが、一方、いじり甲斐のない「つまんね〜やつだなぁ」と言えましょう。もしポン太だけしかうちに居なかった、つまりサンタがいなかったら、悶々とした手を動かしたい欲求を抑えて乗り続けることはできなかったかもしれませんね。

コロナ騒動で飲みに行けないからか、久しぶりに長々と書き込んでしまいました。
こんな駄文に、最後までお付き合いいただいた方に感謝します。

はやく人間になりたい飲みに行きたい〜〜〜
Posted at 2020/06/15 11:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2020年06月14日 イイね!

石ノ上にも十年…じゃなくてポン太と出会って10年!

石ノ上にも十年…じゃなくてポン太と出会って10年!本日6月14日で愛車と出会って10年になりました。しきりにみんカラアプリで、記念画像で公開しましょうと出てくるので、ブログに残しておきます。

思えば前の初代ランエボのエンジンが調子悪くなり、そのタイミングで子供が生まれることがわかり、ファミリーカーへの乗り換えを決断したことが、ポン太との出会いのきっかけでした。その意味でも、娘とポン太の思い出は、重複するところが多いです。よくよく考えれば、娘は生まれて初めて病院を出て家に帰るときにポン太に乗ったのですから、家よりもポン太の方が付き合いがちょっとだけ長いといえます。

もしもこのままポン太を維持して、娘が免許を取ったなら、生まれて初めて乗った車を運転すると言うことになりますね。さすがにそこまでは維持できないと思いますが…

ポン太はこの10年、ファミリーカーとしてよく頑張ったと思います。さらに夜の山道でもよく頑張ってくれました。さすがに仲間内のランエボには追いつけませんけどね(笑)

故障らしい故障もなく、この10年を過ごしてきたと思います。とは言え、先日まで2週間ほど工場に入っていました。

昨年の末よりギアが入りにくい症状が出ていて、いろいろ悩んだ挙句、クラッチ回りの部品をそっくり交換しました。そして昨日工場から引き取ってきました。今日、家に戻っているポン太を見て10年が経ったのだと思うと、感慨深いものがあります。

まだまだ、ポン太にはがんばってもらいたいと思います。




愛車のイイね!数(2020年06月14日時点)
1936イイね!

ポン太のプロフィールはこちら
Posted at 2020/06/14 18:00:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記

プロフィール

「正解です‼️

まぁ、普通に考えたらそうですよね💦」
何シテル?   08/21 22:33
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation