• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルチェのブログ一覧

2010年07月25日 イイね!

かっこいい車

バイクのタイヤがパンクしたので、パンク修理をしていると、よく見かける近所の子供(4〜5歳くらいの)が、足を止めて話しかけてきた。

「ねえ、白いかっこいい車はどうしたちゃったの」

言葉に詰まってしまいました。

どうやらこの子は、ランサーがお気に入りだったようです。ランサーの放つオーラは、こんな小さな子にも感じられていたようです。むしろラリー車が持つ、建設機械や特殊仮装のトラックにも通じる「目的のはっきりとした車」ならではの魅力を感じていたのかもしれません。

静かに去っていく男の子の背中に、哀愁を感じてしまいました。
Posted at 2010/07/26 12:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサー | 日記
2010年06月13日 イイね!

お別れ・・・

お別れ・・・昨日はランサーの話をつまみに、走り仲間内で飲みました。

そして今日は・・・
朝、ワイフが別れの挨拶替わりに、ちょっとだけ動かしました。ワイフにとっても思い入れのある車でした。



ワイフが免許を取ってから初めて運転した車でした。

結婚前に雨の中、桜の花を見ながら手作り弁当を食べた事もありました。

他にもたくさんの思い出があります。


記念撮影をしてお別れしました。

18年もの間、つきえあて良かった。
本当にありがとう。
Posted at 2010/06/13 10:46:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサー | クルマ
2010年06月06日 イイね!

ETCを外しました

今日、ランサーからETCを外しました。これが何を意味するのか・・・

とうとうランサーを手放す事にしました。色々な思い出がつまった車でもあるランサーを降りることは、自分の中で1つの時代が終わったと感じています。ワイフが子供を身ごもったので、いよいよ2シーターだけの車しかない生活に終止符を打つ決心をしたのです。今の私には、もう1台車を買う事など無理なので、やむなくランサーとお別れする事にしました。

思えば衝動買いといってもよい買い物で、試乗もせずに購入した車でした。納車後に、初めてアクセルペダルを踏み込んだ時の衝撃を今でも鮮明に覚えています。当時、パワーに慣れていなかった私は、とても全開にして走るなんてできないと思いました。強烈な加速力で、視野が一気に狭くなったのでした。不思議なのはラリーでコドライバーを努めている時には、この程度の加速力は問題ないのです。それがどういった訳か、自分でアクセルペダルを踏み込んでの加速だとトンネルの中のような視野の狭さになってしまうのです。

パワー慣れするという事は恐ろしいもので、加速で視野が狭くなることもなくなり、やがては狭い山道でも全開走行ができるようになりました。もっとも、自分一人の力では技術を高める事など無理だったと思います。ラリーという世界に飛び込んだ時に知り合った方々に、大いに技術を引き上げていただいたことは感謝しています。そした方々に横に乗ったり乗ってもらったりしながら、徐々に力をつけられたことは幸運だったと思いますが、その幸運もランサーに乗った事で得られたと思います。

初代ランエボは、それに続くランエボに比べて、足回りが弱くじゃじゃ馬でした。足回りをしょっちゅう壊して、結局はエボ2とエボ3のパーツを移植しました。少しずつ手になじむ車となり、本当に走りが楽しめるようになりました。

そうした走りそのものとは別の思い出もあります。

ワイフが免許を取得して、教習車以外に最初に乗った車でもあります。その頃のランサーには、軽量フライホイール、強化クラッチ、そしてアルミハウジングのクラッチカバーがインストールされていました。この組み合わせは取り扱いがしにくく、実際、近所のカーショップでオイル交換を頼んだ時には、駐車場からリフトまで十数メートルを移動するのにスタッフが難儀するような曲者でした。

しかしワイフにとっては、最初に乗った車であり、車とはこういうものだと思っているようで、この難儀で超重いクラッチのランサーでスーパーに買い物しに出かけたりしていました。後にクラッチカバーをノーマルに戻した時に、すごく楽になったと言ったので大笑いした事があります。

おかげさまでワイフにとっては、オートマチックは運転の難しい車になってしまったようです。ワイフがオートマ車に乗ったのは、ハワイ島で乗ったシボレーが最初で最後かもしれません。

ところで先日カルロス・ゴーン氏も言っておりましたが、車が単なる道具ではないと思っています。ランサーからエコカーに乗り換えれば、エコカー減税に併せて補助金が貰えますが、今のエコカーは単なる道具にしか見えません。近い将来、乗って楽しいエコカーは登場すると思いますが、そうした車が登場するまで待つ事もできません。結局次の車ですが、エコカーに妥協点を求める事ができずエコカーではありません。何にしたのかは、そのうちブログに書くとになるので、その時まで内緒。

あまり車に興味の無かったワイフも、ランサーを運転する事で、車が単なる道具ではないことが理解できるようになったようです。私たちにとって、ランサーは良い教師だったと思っております。

ありがとうランサー君。
手放してごめんね。
君の事は忘れないよ。
Posted at 2010/06/06 01:22:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | ランサー | クルマ

プロフィール

「正解です‼️

まぁ、普通に考えたらそうですよね💦」
何シテル?   08/21 22:33
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation