• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルチェのブログ一覧

2019年05月19日 イイね!

久しぶりにNAPS

久しぶりにNAPSサンタ君に手を入れ始めると、きりがないのですが、とりあえずクーラント漏れを直したいと思っています。

取り急ぎ必要になったのは、ホースクリップ。

ところが、意外と売っていないもので、カー用品なら色々とありそうな自動後退はもちろん、超自動後退にも、このちっちゃなパーツがありません。熱帯雨林で注文しようかな…と思ったのですが、すっかりご無沙汰していたNAPS三鷹東八店が超自動後退の近所にあるのを思い出して行ってみました。

NAPSは、バイク用品のDIYショップと言っても良くて、とにかく細かいパーツがずらっと並んでいます。また独特の雰囲気があって、久しぶりに訪れて色々とインスパイアされるものがありました。

そしてありました!
目的のホースクリップ!!!

以前は、もっと近くにNAPS世田谷店があったので、時間があると用もないのにチョロチョロっと遊びに行きましたが、東京外かく環状道路の透明JCT建設のために2016年に閉店して以来、全くのご無沙汰でした。

品揃えは世田谷店に比べると売り場面積も少ないこともあり見劣りしますが、それでもDIYユーザーの期待に応えてくれます。クリマを自分でいじる人は少なくなりましたが、バイクはやっぱり自分でいじってなんぼの世界ですよね。こうしたお店に活気があるのは良いことです。

またちょくちょく出入りすることになりそうです。
Posted at 2019/05/20 17:40:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンタモニカ | 日記
2019年05月17日 イイね!

天気が良かったので車検受け取り

天気が良かったので車検受け取り今日は天気が良かったので、車検と点検を終えたサンタ君を 受け取りに行きました。

明日の土曜日に受け取りに行こうと思っていたのですが、サンタ君を預けていたクルマ屋さんが今週土曜は休みとのことで、慌てて受け取りに行った次第です。仕事があったのでワイフに受け取りをお願いしようかとも考えましたが、点検内容について色々と話したいことがあるとクルマ屋さんが言うので、仕事の都合をつけてオイラが受け取りに行きました。

気になっていたシリンダーヘッドカバーから滲んでいたオイルは、予定通りシールとガスケットを交換。最初は自分でやろうかなとも思っていましたが、クルマ屋さんとの付き合いも考えて、交換をお願いしました。カバー周辺を外すのが必要なのですが、インタークーラーのマウントのボルトが固着していて、結構面倒だったようです。

あと気になる甘い匂いの原因ですが、ウォーターポンプではなくパイプが怪しいとのこと。オイラの見解も同じですが、交換するべき部品の番号を見つけられないといってました。ベースとなっているJA71は、550から660への過渡期のジムニーで、パーツに関してはJA71に続くJA11やJA12と同じ部品が使われていたりするので、一般の工場では部品を探し当てられないことがあります。時間を見つけてスズキに行って部品を注文しようかと思います。

クルマが古くなってくると、一部だけ部品を交換すると、交換していない部品に負担がかかり、結果、今度はそこがダメになることはよくあります。サンタ君も歳を重ね、距離こそ乗っていないものの、体のあちこちが痛み出しました。これから走るたびに色々と手を入れていかないとならないと思います。

基本はジムニーなので、ジムニー乗りの方が書いているブログや整備手帳を頼りに、できるかぎりオイラの手で面倒を見ていきたいと思っています。
Posted at 2019/05/17 21:37:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サンタモニカ | 日記
2019年05月11日 イイね!

天気が良かったので車検入り

天気が良かったので車検入り天気が良かったので、予定通りサンタ君を車検に出しました。定期点検を兼ねてなので、いつもの民間車検場です。

ここは大きな工場なので、雨とかを心配せずに預けられます。

引き取りについては、また天気と相談しながら考えます。
Posted at 2019/05/11 11:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンタモニカ | 日記
2019年05月06日 イイね!

車検に向けて

車検に向けて車検を目前に控えたサンタくんですが、エンジンルームに漂う甘い香りが気になっています。

ということで、一番の問題点のラジエーター修理を試みました。が、あえなく撃沈。ということで、ラジエーター交換となりました。

ラジエーター交換と一緒に、ラジエーターの取り付け位置を下げてみました。下げると色々と干渉するところがあり、試運転しては手直しをしています。

ということで、今日もちょこっと試運転しました。

お寺さんに施餓鬼の塔婆を申し込むのにかこつけての試運転でした、途中のファミレスでCB750Fのライダーの方から声をかけられ、サンタモニカ談義をしました。声をかけられるのは、何年かぶりの出来事でした。

そんなこんなで、お寺さんに到着。お寺と隣り合わせになっている元保育園の園庭が檀家駐車場になっているので、そちらに停めました。



ここに停めると目の前に日本ジープセンターがあって、いつも気になるのですが、なんか様子が変です。いつもなら残骸が山積み…いえ宝の山のようなジープが山積みになっているのですが、今日は一台だけで殺風景です。



調べてみると、移転するとのことでした。移転先は決まっていないようです。お寺さんに来る楽しみが、ひとつ減ってしまいました。

さて家に戻り、試運転を終えたエンジンルームを開くと、やっぱり甘い香りがします。香りはしますが、漏れている箇所が見当たりません。たぶん、漏れるのではなく、どこかからにじみ出ているのだと思います。

匂いを頼りににじみ出ている箇所を探しますが、はっきりとは分かりませんでした。一番怪しいのは、下の写真のところ。



今すぐどうこうといった感じではないので、車検はこのまま通して、車検後に直すことにします。
Posted at 2019/05/06 20:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンタモニカ | 日記
2019年04月21日 イイね!

ラジエター交換しました

ラジエター交換しました昭和が終わる頃に契約をして、サンタモニカの製作を開始し、元号が変わり、平成元年に納車されたサンタ君。その平成もまもなく終わろうとしています。そんなサンタ君の令和元年の車検に向けて整備をしました。

以前から、おもらしをしていたラジエターの修理を本格的に取り組んだものの、あえなく失敗。結局新しいラジエターを購入しました。新しいといっても、リビルト品です。

サンタ君のボンネットフードは、ノーマルのラジエーターをそのままでは入れることができません。制作時には、ラジエーターを少し潰して押し込んでました。かなり無茶苦茶な作りです。

私にはそのような荒業ができないので、ラジエーターマウントを改造して、約5センチほど低い位置にラジエーターを取り付けることにしました。

以前ならラジエーターを下げて取り付ける事は無理でした。なぜならエンジン直結のラジエターファンの為に、ラジエーターの位置を下げることができなかったからです。ですが今は、電動ファンに改造したのでラジエターの位置を下げることが可能になりました。

と言うことで、新しいラジエーターの取り付け穴をラジエーターステイに開けて約5センチほど下げて取り付けました。

作業が終了した夕方にいつものテストコースをぐるっと回ってラジエターのチェックをしました。問題なく付いたと思います。

これで、今度の車検はバッチリ!
Posted at 2019/05/06 21:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンタモニカ | 日記

プロフィール

「正解です‼️

まぁ、普通に考えたらそうですよね💦」
何シテル?   08/21 22:33
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation