• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルチェのブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

久々の軽トラ

久々の軽トラいつものホムセンで、久しぶりに軽トラックを借りました。

おそらく1年以上、トラックを借りると言う事はありませんでしたが、本日は重量物でしたので、やむなくお借りいたしました。軽トラの積み下ろしは、荷台が低くて重量物のときにはありがたいです。

毎回借りるたびに、いろいろなハイテク装置が付いて驚かされますが、今日お借りしたトラックには追突防止装置が付いてました。周囲に車がいないところで、急にアラームが鳴ってびっくりしました。誤作動だと思いますが、実はオイラが気がついていなかっただけなのかもしれません😅

帰りがけに空荷の状態で電子制御全てオフにして、走りを試させていただきましたが、軽くて低重心なのが良いのか、非常に素晴らしいコーナリングを楽しめました。

軽トラ楽しいです🙌
Posted at 2021/08/21 12:18:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車
2020年05月25日 イイね!

よろしくエスケープ

よろしくエスケープポン太が入院している間、代わりにやってきたエスケープ。かなりのご老体。

ですが、なかなか良い走りをします。タイヤはノーマルよりも大きめのものが入っています。多分エクスプローラーの純正ではないかと思いますが…適度な旋回性能を見せてくれます。

ポン太の退院がちょっとまだ見えないので、長い付き合いにならないことを祈りつつよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/05/25 18:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車
2019年11月16日 イイね!

今日の代車

今日の代車ダイハツ・エッセをお借りした。

下り限定になりますが、ポン太よりも速く走らせられそうな感じがします。代車の状態を見れば、そのショップがどんなショップなのか分かると思っていますが、まちがいなくクルマが好きな方がお店をやっていると感じられるクルマです。

ショップの周辺には細い山道があるのです。人も歩いているので、気を使って飛ばすことはできませんが、細くてくねくねの面白い道です。内緒ですが(ここで書いちゃったら内緒になりませんが)、近くのファミレスで時間を潰しに行くのに、ちょっと遠回りして山道の下りで試走(というほどではなく単にドライブ)させていただきました。

まず、車体が軽いのは予想したとおりですが、それ以上に動きがスムーズで、コーナーのはるか手前から外足に荷重を乗っけてあげれば、減速しなくても行けそうな・・・

アルミホイールを履いています。タイヤはグッドイヤーのスポーティーなパターンのですが、銘柄はよくわかりませんでした。サイズをチェックするのを忘れました。

足回りを覗き込むと何やら緑のコイルが入っています。TEINのコイルです。固いわけではなく、乗り心地は良く、しなやかで、しっかりとリヤが粘ってくれます。安心してコーナリングができるわけです。

特別いじり倒しているわけではないので、エッセの素性の良さが、よく出ていると思います。改めてエッセは、いいクルマだと思いました。

代車で走りが楽しいと思ったのは、これが初めてかもしれません (^ω^)
Posted at 2019/11/16 19:15:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2019年09月23日 イイね!

よろしく!エスケープ

よろしく!エスケープポン太の代わりに、うちにやってきたのはエスケープ君です。フォードが日本から撤退して久しいので、代車でフォード車がやってくるとは思いませんでした。が、独自にフォード社から許可を受けてフォードサービスの名を掲げているだけに、フォード車が代車でした。

SUVは視線が高いので、比較的ラクに走れるのは良いのですが、車庫入れのときは足元に死角が多いので要注意ですね。バックモニターとか付いているのですが、こちらが慣れていないのでいまいち使いこなせません。

その一方、娘といえば、高級車に乗って気分は爽快のようでした(笑)

生まれてずっと2ドア車(正確には3ドア)がファミリーカーだと信じているので、後席にドアがあるのはタクシーと高級車だと思っているのです。

高級車ですが、ポン太と比べると走行ノイズは多く、エンジンの振動も伝わってきます。振動やノイズがあると言っても、嫌な感じはありません。むしろワイルドな感じで、SUVの雰囲気が感じられて良いのかもしれません。

バックで車庫入れのときはクリープを利用して入れますが、車道と車庫の段差で止まってしまうと、結構アクセルを踏み込まないと段差を乗り越えられません。このときアクセルからブレーキへ確実に足を移動しないと危険です。失敗したら老害扱いされるのは必至です。なので、左足でブレーキを踏みつつアクセルを踏むか、一度前に出して仕切り直すか悩みます。オートマに慣れていない人は、やっぱりマニュアルで一生を過ごすのが吉だなと思う瞬間です。もしかすると最先端技術の自動車庫入れ機能なら、手放しで段差を乗り越えて問題なく入れることができるのかも…

前にもエスケープを借りたことがありましたが、ちょっと新しいタイプのようで、細かいところに違いがあります。トルクフルなセッティングのエンジンなので、アクセルが軽く感じられます。

少しの間(だと思います)ですが、よろしくお願いしますエスケープ君。
Posted at 2019/09/27 13:28:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 代車 | 日記
2018年03月17日 イイね!

初めてのハイブリッド車

初めてのハイブリッド車娘のアレルギー緩和の為、和室の畳をフローリングにすることにしました。調べてみると、最も失敗の多いDIYがフローリングだそうです。が、手を動かせるものは手を動かすのが俺らの趣味なので、DIYでフローリングに挑戦です。

フローリング材は、近くのホームセンターでは微妙なものしかなく、ここは本格的な川向こうのホームセンターに頼ることにしました。

材料購入して、トラックを借りました。トヨエースの2.0tセミロングです。この店のプロ向け本気度が判る気がします。無料貸し出し車両で、2tセミロングは初めてです。

トラックの状態が非常に良いです。車検証チェックしてみると、トヨタレンタリースでした。リース車だけに、メンテナンスが行き届いていて、なかなか快適です。

ターボがついているのかと思う位、ディーゼルとは思えないほど軽く動きます。なかなか軽快な走りで、サスペンションの効きもトラックにしてはしっとりとして、以前別のところで借りたトヨエースとは大違いです。土手沿いの道は天気も相まって、なかなか景色も良く、楽しいドライブ気分でした。

ほどなく、エンジンが暖まった頃でしょうか、信号で止まってしばらくすると、エンジンが止まってしまいました。

故障⁈

ちょっとパニックになりましたが、アイドリングストップでした。

それだけではなく、アクセルを踏み込んだときの加速度がターボ車のようにするすると前に走っていく理由は、ハイブリット車だったからでした。

よくよく考えるとオイラはハイブリット車を運転するのは初めてなのです。このようなことで、初体験できるとは思いませんでした。

特に説明を受けませんでしたが、アイドリングストップやハイブリットが当たり前の時代ですから、こんなことで驚く人がいないのかもしれません。平成も終わりに近づいて、オイラのような人間は、おそらくマイノリティーな存在なのだと思います。
Posted at 2018/03/18 11:16:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 代車 | 日記

プロフィール

「うちのも白くなり始めてます。この投稿真似してみようかと思いますが、ちょっと勇気が要りますね〜😅」
何シテル?   08/29 22:48
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation