• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルチェのブログ一覧

2014年06月02日 イイね!

増車

増車土曜日は、娘と前々から約束していた、レゴを買いに行きました。
ああっと、育児ネタですみません!

これまで基本セットにクリエイターシリーズをプラスした物でずっと遊んできましたが、どこで手に入れたのかレゴのカタログを広げてレゴフレンズが欲しいと言い始めました。まあ、そろそろ追加してもいいかもしれないと思っていたところなので、買いに行く約束をしていたのです。

ということで週末は、レゴを買いに行きました。

さて、どこに買いに行こうかと。安いのはネットショップか家電量販店。ですが、買い物の楽しさも味わいたいので、それは却下。残るはトイザらスクリックブリック。娘は「プロック屋さんに行くんだよね」としきりに言ってくるので、レゴ専門のクリックブリック。ここは確か安くは無かったと思うけど、買い物を楽しむ料金も含まれていると思って、クリックブリック南大沢店に行ってきました。

が、ちょっと期待はずれ。と言うのも、以前クリックブリック南町田店に行ったことがあるのですが、南大沢店は南町田店の半分ほどの面積。ディスプレイも少ないのでちょっとがっかり。南町田店を知らなければ、南大沢店に不満はありませんが、これならトイザらスの方がレゴで遊べるスペースもあって、良かったかな・・・

そんなオイラの気持ちは別にして、当の本人はご満悦。どれを買うか、色々と迷っている様子。予算は4000円。2000円以上で、駐車場料金が無料・・・なんだけど、選んだのはホリデービーチ。それだと、駐車料金がかかっちゃうから・・・

オイラ「これなんかどうかなぁ?」
娘「こっちのほうが、いいと思うけど?」

まあ、気に入っているからいいか。駐車料金かかっちゃうけど・・・

ということで、サーフィンのお嬢さんのセット。ということでバギーが増車になりましたが、娘はバギーよりもサーフボードがお気に入りの様子。水色のクレヨンで紙を塗りつぶして海に見立てて遊んでます。

ところで先週末は、家族をほったらかしにして一泊ドライブしたのですが、普段休みの日に遊んでくれるお父さんが居なかったのが相当ショックだったらしく、今週末の娘はオイラにべったりまとわりついてました(わははー!)。娘が生まれてからは出張していないので、オイラの外泊は相当びっくりしたようです。

たまには外泊した方が良いかも(がははー!)

そんなこんなで、土曜日は午前中に買い物に行き、午後は義母が入院している病院に行き、帰りがけに世田谷公園に寄りました。この公園は、ちょくちょく来るのですが、この日は人でいっぱい。この人たちの目的はブルーインパルスの編隊飛行でしょう。そういうオイラもそれが目的。そしてやってきました・・・・



金曜日に会社の上空に飛来したときよりも、音に迫力がないような気もしますが・・・普段見慣れている風景の上空をスモークを出しながら飛ぶジェット機に感動しました。
Posted at 2014/06/02 13:03:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 育児 | 日記
2014年05月29日 イイね!

娘よ! 見破れるか!!!

娘よ! 見破れるか!!!最近、娘は親父を気遣っているのか自分の意見なのか分かりませんが、オイラと目を合わせる度に「ポン太かっこいいね!」とか「ポン太速いね!」と言ってきます。オイラが刷り込んだのだと思いますが、率先して「かっこいい」とか「速い」とか言った覚えは無いのですが・・・


素直に嬉しい・・・


さて、そんな娘にポン太のミニカーをプレゼントしたいのですが、見つかるのはこんなのとか、こんなのや、それともこんなのなど、結構いい値段・・・


ああ

なんだか

オイラが欲しくなってきた・・・

・・・
・・・
・・・

さて、そんな折、見つけたのがカプセルトミカ。

フォーカスSTじゃなくて、トヨタアクア。でも、似ていると思うのですがどうでしょうか。

おまけに付いていた缶コーヒーはとりあえずオイラが飲んで、ミニカーを娘にプレゼント。

さて娘は見破るでしょうか?
Posted at 2014/05/29 17:54:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 育児 | 日記
2014年05月28日 イイね!

チャイルドシートは車離れの要因???

チャイルドシートは車離れの要因???ええと、まず先に注意書きをお読みください(苦笑)
  • 長文です
  • 個人の意見ですので将来意見が変わることがあります(苦笑)
  • 自分以外の考えを否定している訳ではありません
  • 自動車メーカーにファミリーカーについて一考して欲しいだけです
  • 写真の汚いシートベルトは本文とは関係ないので無視してください(笑)


最近、子供を連れて出歩くようになって、感じることがあります。それは、チャイルドシートのせいで、子供は車が好きになれないのではないかと言うことです。もちろん個人差もありますが、うちの娘以外の子供たちを見るにつれ、チャイルドシートが子供の車好きを減らす要因になっていると考えるようになりました。

その要因とは・・・

  1. チャイルドシートそのものの乗り心地が良く無い
  2. 後部座席のために正面の視界の悪さ
  3. 後部座席に装着したチャイルドシートのエアコンディションの悪さ
  4. 運転席との距離が遠い


少しネガティブに書きましたが、これは一般的にはポジティブに捉えられています。

  1. ダミー人形により最も安全な乗車姿勢の研究の成果
  2. ガラスエリアが少ないあるいは遠いことで怪我のリスクを減らす
  3. 運転席重視のエアコンディショニングによる疲労軽減
  4. 運転席から離れていることで運転者の運転への集中力を高める


安全性を確保するために、乗り心地や旅の楽しさが奪われても構わないという考え方があるようです。車を移動手段と割り切るなら、それで構わないのですが、果たしてそれで良いのでしょうか。

オイラ個人的には、娘に車を走らすことの楽しさや、車で移動する旅の楽しさを知ってもらいたいのですが、後部座席にチャイルドシートで限界を感じるようになりました。すでに娘は車を移動手段として捉え、車の移動中の楽しさは期待していないように思います。このままでは、後部座席用にモニター画面を欲しがるのは時間の問題かもしれません。

車内でDVD/Blu-rayを見ることについては、個人的な趣向や考え方が色々とあるので特に批判はありません。ただ、オイラとしては車に乗っているときに車の移動が楽しければ不要と考えています。もし一度でもモニター画面をつけたら、車の旅の楽しさは別の楽しさに取って代わられてしまうのではないかと思っていますが、本当にそうであるかは良く分かりません。ですが出来ることなら、車のフィールを楽しんで移動できるよう、余計なアクセサリーはつけたく無いというのがオイラの考えです。

さて安全性の話ですが、助手席が危険と言われていますが、本当にそうなのか最近疑問に思うようになりました。警察庁や政府の資料を当たると、助手席が特別危険だと思える数値が見当たらないからです。

次にご紹介する図は、政府統計資料をまとめたe-Statで公開されている警察庁交通局作成の「平成24年中の交通事故の発生状況」という報告書の10ページ目になります。



このページには着座位置別に死亡率をまとめてありますが、驚くことに死亡率が一番高いのは助手席ではなく運転席となっています。しかもシートベルトを着用している場合には、どの座席でも死亡率は大して変わらないことを示しています。今まで、常識と信じていた後部座席が一番安全というのは、どこからきたのでしょうか。都市伝説だったのでしょうか。それともシートベルトが無い時代の伝承が今でも行われているのでしょうか。

自動車メーカーに考えてもらいたいのは、今の安全性をそのままに、子供を助手席に座らせることです。今一度、子供を助手席に座らせることについて前向きに考えてもらいたいと思います。現在、子供を助手席に座らせるデメリットとされていることは、本当にデメリットなのかどうかを検証して、安心して子供を助手席に座らせられるファミリーカーを作って欲しいです。それは、車社会への子供の参加を意味することでもあり、ひいては車の市場性とも関連するはずだと思います。

車離れが進んだのは、自動車メーカーが目先の市場確保だけに追われ、新しい車好きを育てることをおろそかにしたからだと思います。自業自得です。他方を見れば、例えば鉄道では新しいファンを取り込み、結果として新しい利用客を生み出しています。自動車業界にも見習って欲しいです。

オイラとしては自動車メーカーには、子供がドライブを楽しく感じられる演出をした(車内でトトロが見られるとか冷たいジュースが飲めるとかではありませんよ)ファミリーカーを提案をしてもらいたいと願っています。
Posted at 2014/05/28 11:38:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | 育児 | クルマ
2014年04月08日 イイね!

初めてのトミカ

初めてのトミカ先日トミカショップ吉祥寺に行ってきました。

休みの日、娘を起こすのにゲームを使う悪いお父さんはオイラです。そのゲームはSoftbank提供(うちはDocomoですが)の子供向け無料ゲームFamily Appsで、複数のゲームを通して色々な商品知識と販売戦略が刷り込まれる素晴らしいゲームです。このゲームを朝、寝ている娘の横で始めると、その音に興奮した娘は朝からハイテンションになり、充実した休日を朝からエンジョイできるという訳です。

このゲームはルールや使い方を喋るので、字が読めない子供も入り込み易いという工夫がされています。アプリ全体はSoftbankが提供して、遊べるミニゲーム自体は別の企業がスポンサーとなって提供しています。ゲーム版キッザニアとでも言うような感じです。商品名を連呼するので、ゲームを終えると商品名が頭の中に残る…つまり洗脳されがちになるのが難点ですが、とにかく良く出来たゲームです。

さて長々とゲームの話をしましたが、このミニゲームの中にトミカおもちゃ工場というのがありまして、トミカを作って子供に届けるところまでを楽しめるようになっています。リカちゃんもあるのですが、リカちゃんは難易度がちょっと上なので、現時点ではトミカがお気に入りの娘です。

トミカは持っていない娘ですが、最近、物がお金で買えるということを保育園で学び、トミカを買いに行きたいと言いだしました。洗脳はばっちり効いてますが、この程度の洗脳ではビビらない悪知恵の働くお父さんは、これをポジティブに処理します。以下、父娘の会話

父「トミカはトミカ屋さんで作ってもらわないとならないんだよ?」
娘「いいんじゃない。トミカ屋さんに行こうよお父さん。」
父「トミカ屋さんは、電車を乗り継いで行かないとならない、ちょっと遠いけど頑張れるかなぁ」
娘「頑張って行こうよ!」

ということで、足を使わないと行けない吉祥寺まで行くことにしました。近所で買うと、次から次へと買うはめになるので、ここはちょっと買うのが大変だと思わせるために吉祥寺です。でもなんで吉祥寺なのか。

実は吉祥寺のトミカショップには小さな工房があって、好きな色のパーツを選び、それを組み付けてくれるのです。組み合わせは無限大・・・ではなく3つのパーツをそれぞれ3色から選べるので27通りということになりますから、世界に1台だけのトミカにはなりません。しかもちょっと高い600円。ですが、それでもただ買うよりは良いと信じて足を運ぶことにしました。

トミカショップには初めて行ったのですが、お店自体は普通のおもちゃ屋と対して変わりません。でも、もちろんトミカばっかりです。展示品で遊べるコーナーも、トミカ専門店らしくありました。子供達の手荒い歓迎を受けて壊れたパーキングやら壊れたミニカーが沢山あって、壊れるとどうなるかを楽しく学ぶことが出来ると言う、子供にも親にも非常に教育的な場になっていました。おかげで、大物は買わなくても済みそうで、大助かりです(笑)

娘「これなんか、いいんじゃない?」
父「でも壊れちゃってるよ」
娘「(口を尖らせながら)きっと、お父さんが直してくれるよ」
父「でも、壊れない方がいいよなぁ」
娘「そうだねぇ」

さて本命の工房ですが、見た目は小さくて拍子抜けしますが、来て良かったと思いました。

まずパーツを選択して、それをレジに持って行きます。ここまでは普通な感じです。

次にパーツをスタッフに預け、ガラス越しに見える工房にスタッフが入ります。ここも予想通り。

ここからちょっと予想外の展開。スタッフの方が工房の窓を開けて娘を呼び、パーツを渡して娘にパーツをはめ込むように促します。パーツは小さく、そしてまだ手先を器用に使うことがままならない娘は、なかなかパーツがはまらず悪戦します。一方スタッフの方はコツを教えてくれますが、全く手を貸してくれません。娘の悪戦苦闘の末、一台のトミカが娘の手に。そして、それをスタッフが受け取り、床板をカシメて固定してくれました。

素晴らしいと思うのは、スタッフの方が全く手を貸さなかったことです。娘が一生懸命にパーツをはめ込む長い時間をスタッフの方が付き合ってくれたおかげで、出来上がったトミカは娘にとって特別な思い出のある一台となりました。雰囲気こそ普通な店でしたが、あのミニゲームそのままに、娘が苦労して作った感のある一台です。世界に一台のトミカと言っても良いでしょう。

ありがとうトミカショップ!
良い思い出になりました!!

車育児は順調です!!!
Posted at 2014/04/08 15:24:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 育児 | 日記
2014年02月05日 イイね!

どこのブログも雪の話ばかりだけど

どこのブログも雪の話ばかりだけどうちも雪の話。

たいした雪じゃないけどね。たまにしか降らない雪だから、精一杯楽しみたい娘の手の後が、ポン太のボンネットに残されていました。朝は、かき氷みたいになっていましたが、かき集めて雪遊びをしてから、娘は保育園に出かけて行きました。
Posted at 2014/02/05 20:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 育児 | 日記

プロフィール

「正解です‼️

まぁ、普通に考えたらそうですよね💦」
何シテル?   08/21 22:33
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation