• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルチェのブログ一覧

2015年08月10日 イイね!

週末あれやこれやの駄長文

週末あれやこれやの駄長文今週末は色々とガス抜きをしたオイラでした。

金曜日はTGIFでギロッポンへGO!

値段の安い美味しい鳥かわが食べれるということで、遊人(?)に誘われて六本木にある「とり博」へ。博多が本店の焼き鳥屋さん。要予約店。

店舗はユニークで、複数の店が1つのフロアにまとまって入っています。各店舗は席の移動自由ですが、移動時にはその店で会計。また、別の店のメニューの出前もOKです。出前のときは出前の時にキャッシュで支払います。いい調子で飲んだので、やっぱりギロッポンだけにあんまり安くは上がらず、ワイフには内緒。

飲み始めて直ぐ、ワイフよりメッセージ。写真を見ると・・・



・・・どうやらカゴが壊れたようです。

土曜日やること決まった!!!

・・・はずでしたが、珍しく二日酔い気味。娘とワイフはオイラを置いて、二子玉川の公園に出かけていきました。午後になってようやく使えるようになったオイラの頭。カゴを外してどんな案配で直すか考えます。最初考えていたような、溶接部分でパーツが分解したのではなく、パーツがボッキリオレている状態。パーツを作り直す必要ありなので、材料探しに世田谷ベース御用達のホームセンターへ。

行く途中で人の顔発見。というか、前々から通りがかると娘が「かお!かおー!」と言っていた場所。初めてじっくり見た。



そんなこんなで、パーツの基になりそうなものを手に入れて、家に向かう途中、近所の学校に盆踊りのヤグラを発見。夕方一家で盆踊り大会に。会場ではオープニングセレモニーに、吹奏学部が全国大会で優秀賞の名に恥じないすばらしい演奏を披露していました。その素晴らしい演奏の中、生ビールを探し列にならんでいるオイラでした。ビールバンザイ!



翌日曜日・・・朝早起きして、自転車のカゴを修復すべくパーツ作りです。カゴ自体のサビが気になるのですが、本体の塗装まで手が回りそうにありません。本体はワイフに塗ってもらいながら、その横でパーツを作り、そして・・・娘とプールです。暑いからね〜〜〜

プールからの帰り道に、いつものピザ屋さんでかき氷。ここのかき氷の氷は、非常に薄いので、口の中ですっと溶けて消えます。この感触は、なかなか味わえません。シロップは天然甘味料&着色料なので、色合いが優しい感じ。ストロベリーはもちろん、ブルーハワイが独特なブルー。口に入れて、幸せの一瞬を楽しみます。



で、家に帰ってから娘はオイラの姉にもらったパソコンでお絵描きやらなんやらを始めたので・・・



オイラはカゴのパーツの仕上げ。そしてパーツを銀ロウ溶接。溶接するべく鉢植えにパーツを並べてバーナーで加熱。熱がまわってフラックスが溶けたら、銀ロウが流れるようにロウ棒を押し付けていきます。蘇える銀ロウ!



さて溶接も終わりパーツは揃ったけど、なんやかんやで日が暮れたので、明日月曜日の朝に組み立てることにしておしまい。

そして月曜の朝・・・

完成です。



オイラ的には修理は楽しいのですが、ワイフ的には新しいカゴにするチャンスを失ったかもしれないですね。まあ、これはこれでアリだと思いますが・・・

とにかくオイラは、手や足や体をいっぱい使って、心のガス抜きは完璧なので、OK牧場!
Posted at 2015/08/10 10:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年10月28日 イイね!

週末はこまごまと忙しかった

週末はこまごまと忙しかった最近、クルマの話が尽きているエルチェです。

この週末は、なんだか色々と直すことになってしまい、手を動かしているうちに土日が終わった感じでした。そもそもの始まりは、タイトル画像の椅子が壊れたことでした。

この椅子は、ワイフが近場の古道具屋アンティークショップで手に入れた小学校の椅子です。小学校のと言っても、最近の小学校は木製の椅子なんか使わないので、それなりに古い物だと思います。もう一つ言えば、小学校の椅子にしては大きいので中学校の椅子かもしれませんが、それは椅子が古いということに比べれば、取るに足らない些細なことです。

この椅子に、いつもの朝のように座ったオイラでしたが、その瞬間崩れてもんどりうったオイラ。バイクで事故ったときのように、ひっくり返るまでの時間がえらく長く感じられ、スーローモーションな感じで倒れました。幸いなことに人生の走馬灯も、目の前に飛ぶ星も見えませんでしたが、ドッキリカメラか八時だよ全員集合のような吉本新喜劇のような、出来事でした。

という訳で「今日やること決まりだ!」

まずはこの椅子を直すことから始めたのでした。



椅子の修理が終わったので、今度は自転車の修理です。

先日、脇から一時停止を無視して飛び出して来た車をかわすためにフルブレーキしたのですが、そのときブチっという音とともにブレーキワイヤーが切れたのでした。幸いにも事故には至りませんでしたが、ワイヤーが切れた瞬間、指をブレーキレバーとハンドルの間に挟んで痛い目に合いました。もっとも、ワイヤーが寿命間近だったのを知っていながら交換していなかったオイラが悪いのですので、いくら飛び出して来たとはいえ、車の運転手に文句を言うことは出来ませんでした。

で、買って来たワイヤーのチューブをフレームに合わせて二分割して取り付けするために、工作の時間となりました。



分割タイプはデザイン上、チューブの太さが目立たないようにするのだと思うのですが、本当はワイヤーの持ちが悪くなるので実用向きではありませんね。カットは、リューターでささっとぶった切りました。また、つまらぬものを切りました・・・ということで、自転車に取り付けです。サーブ号自体も駅前の自転車置き場で、相当手荒く扱われているために、かな〜りやつれてますが、うちで一番丈夫な車体だと思います。



で、作業が終わったと思ったら、翌日はワイフが2階のベランダから物干竿を庭に落下させたのでした。幸い、娘も一緒に洗濯物の手伝いをしていたので、誰もケガをすることもなく、またベランダの下に停めているポン太に直撃することも無かったのは、本当にラッキーとしか言いようがありません。しかし、物干竿が曲がってしまったので、取り替えることにしました。



同じ物を買い替えれば良い話ですが、もともと伸縮物干竿は好きではなかったので、この機会にベランダに合う一本物を買いました。しかし、風のときにはハンガーが飛ぶのを抑える効果があるハンガー掛けも、条件として必須だと思っていました。ところが、一本物にハンガー掛けが付いた物がありません。しょうがないので、これまで使っていた物を移植することにしました。

ところが、ハンガー掛けを竿に停めているバンドを外すときに、数本駄目にしてしまったのです。でもめげません。バイク用に持っていたステンのタイラップが使えそうなので、それを加工して取り付けることにしました。という訳で、またも工作の時間です。



加工が済んだら、あとは取り付けるだけです。



ふ〜やれやれ、これでやっとビールに手が出せるぞ。

最近、娘が遊んでくれないのでビールを飲みながら「お風呂が楽しくなっちゃうネーター」を作りました。



船は以前、娘が赤ちゃんのころに作ったウレタン製のものです。ソウスケの船に似せた物ですが、これにネーター(水中モーター)を付けて風呂で遊ぼうというか、遊んでもらおうという計画です。

ネーターというのは、機械のことです。他の子供なら○○マシーンと言うところをうちの娘は○○ネーターと言うので、オイラも最近は怪しい物を作ると○○ネーターだ!と自慢することにしています。元ネタは、ドゥーフェンシュマーツ博士が作る機械のことですね。ドゥーフェンシュマーツ博士については、皆さんの宿題にしておきます。来週テストするのでよろしく!

ということで、お風呂が楽しくなっちゃうネーターが気に入った娘が手品ショーをしてくれました。

Posted at 2014/10/28 19:09:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2014年10月12日 イイね!

前かご修理(たぶん完了)

前かご修理(たぶん完了)ミッコスペシャル(仮称)の前かご修理をしました。詳しい修理内容は整備手帳に書きました。

一カ月前に一度修理したのですが、何分にも手持ちの接着剤で、ちょいちょいと直したものだったので、大丈夫かな〜〜〜っと様子見してました。が案の定、やっぱりダメでした。

カゴ自体は気に入っているのですが、カゴの構造が良くありません。力が掛かるところが、一ヶ所だけの点溶接。壊れるのも無理はありません。そこを修理するのに、いくら溶接並みの超強力接着剤でもダメなのは無理はありませんね。

ということで、銀ロウ付けで直してみました。さすがに溶接機は持ってないので、銀ロウ付けを試してみた次第です。

修理後に体重を掛けてみましたが、耐えてくれました。問題は、荷物を載せて、振動した時ということですね。米とか重いですからね。ファッショナブルなアイテムに、実用性を求めるのは問題なんでしょうかね〜〜〜

修理跡があからさまですが、エイジング加工だと開き直って自慢することにしま〜〜〜す (^O^)/
Posted at 2014/10/12 11:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年09月18日 イイね!

自転車バラしてみました

自転車バラしてみました先日、携帯(メール?)をしながら運転中の高校生に突っ込まれたミッコスペシャル(仮称)ですが、製作してくれたと連絡が取れなかったので、思い切って自分でバラしてみました。

壊れたままの自転車が目に留まる所にあるのは、なんともいえない気持ちになります。ただでさえ育児ブルーのワイフが、見るたびに落ち込むのは切ないものです。どうせ壊れているならということで、とりあえずバラしてみました。バラすための工具はバイクのもので代用できそうです。

一番怪しいフロントフォークをフレームから抜き取ってチェックしてみましたが、見た目には曲がっている様子はありません。ベアリング類も、特に変形等や異常な擦れ等があるようには見えません。でも、組み付けると確かにどこかが擦れてハンドルが固くなっているようにしか思えません。

もう一度フォークを外して良くチェックすると、ありました。擦れている箇所を発見。前カゴを止めている金具がフレームと擦れているようです。金具を外して一旦組み立ててみると、スムーズにハンドルが動きます。これなら直せそうです。

ということで、後は、カゴの板金修理です。全体が複雑に変形していて、パズルを解くように、カゴの変形を直して行きました。問題の金具は、荷物の重量を受ける部分ですから、クラックが発生しないように慎重に曲がりを調整して行きます。その後全体を仮組みしてはバラし、微調整をしていきました。

ということで、日の出とともに起きて格闘する事4時間ほどで完成。見た目には、事故の跡はほとんど分からなくなりました。文字通り朝飯前の仕事でした。これでワイフの元気が戻ってくれれば、言う事なしです。

貴重な車をトランポとして貸してもらったり、お騒がせをしてしまい申し訳ありませんでした。
Posted at 2012/09/18 10:52:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2012年09月14日 イイね!

運転するときは運転に集中してください!!!

運転するときは運転に集中してください!!!先日、ようやく完成した我が家のニューフェイス、ミッコスペシャル(仮称)のフロントフォークが事故で曲がってしまいました。

その事故は昨日、起きました・・・



以下ワイフ談

家に帰る途中でした。見通しの良い交差点に差し掛かろうとしたとき、右の脇道から自転車が交差点に向かって接近しているのが見えました。その自転車に乗っているは高校生(たぶん)で、携帯電話を操作していました。嫌な予感がしました。このままのペースで行くと、交差点に同時に侵入するので、先に行かせようと速度を落としました。

ところが、その自転車は交差点を左に大回りに曲がり、左側通行している自分の正面に向かってきました。避ける間もなく、正面衝突。反射的にかけたブレーキでこちらはほとんど速度はなかったのですが、相手はノーブレーキ。相当な衝撃がありました。

幸いにして、自分(ワイフ)も娘も怪我は無く、高校生が平謝りに謝るので、つい許してしまいました。そして子供を気遣うちょっとの間に、許してもらった高校生はすぐにその場から去りました。その後、走り出そうとしたら、ハンドルが固い。バランスを取るのがやっとの状態でしたが、家の近くだったのでなんとか家までは辿り着きました。




ということだそうです。

オイラは高級外車(注)じゃなくて良かったじゃないかと変な慰めをいいつつ、ワイフのぶつける場所を失った怒りを受け止めていました。せっかく手に入れた自転車が一週間もしないうちに動かなくなってしまったので、ワイフは相当に落ち込んでいます。

オイラ的には、怪我が無かったと、ほっとする気持ちのほうが大きく、高校生への怒りはさほど無いというのが正直なところです。それよりも、自転車が壊れて衝撃を吸収してくれたから、怪我がなかったと思うと、身を挺して守ってくれたミッコスペシャルに感謝の気持ちでいっぱいです。

ありがとう、ミッコスペシャル。
日曜日に、主治医のところに連れていくからね。






が!!!!!

オイラもなんだかモヤモヤしたものが心の中にあります!

高校生だろうが自転車だろうがなんだろうが、運転するときは運転に集中しろ! と言いたいです。自転車にしろ自動車にしろ、運転に集中していない車ほど危険なものはありません。ましてや携帯の操作…ふざけるなと言いたいです。我慢できるものは、我慢すれば良いのです。

携帯電話を操作しながら運転する人の多さには、呆れるしかありません。

運転しているときは運転に集中してくれよ!


ああ、言いたいこと言ってすっきりした…


注:前日にワイフとの間で川崎で起きた自動車による子供を乗せた自転車をひき逃げ事故が話題になっていました。犯人の乗っていた車が高級外車であったことから、このような表現になっています。この事故は、2才未満で子供乗せ自転車を手に入れた我が家と似た環境を考えると、とても人ごとには思えません。高級外車だから悪いという話ではなく、ひき逃げした車という意味合いでの表現ですので、誤解無きようにお願いします。
Posted at 2012/09/14 18:41:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「うちのも白くなり始めてます。この投稿真似してみようかと思いますが、ちょっと勇気が要りますね〜😅」
何シテル?   08/29 22:48
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation