
26日から27日にかけて行われたTRFのイベントに、家族を置いて単身で参加しました。
写真はフォトアルバムの方に
前編と
後編に分けてアップしておきましたので、こちらは文章メインになります。
このイベントは、箱根〜西伊豆〜沼津と走り回るオフ会です。ラリーと銘打っていますが、競技ではなくラリー本来の意義といえる「行って帰ってくる」ツーリングです。競技ではありませんが、TRFのイベントで走るには、本気モードの状態にしないと置いてけぼりをくらうことになりますから、ポン太もそれなりに準備が必要です。ということで、ポン太は
こんなことや
あんなことをして準備しました。
集合は大観山に13時という遅いスタート。なのですが、なんだか早朝に目が覚めてしまい、寝られそうもない…遠足の日の子供のようです。ので、予定していた
ECU書換の間、始業点検を兼ねて洗車。鳥の絨毯爆撃の跡をきれいにしました。みんカラスタッフブログに誘われて買ってDIY施工したコーティングがまだ活きているようです。コーティング剤は改めて紹介しますが、めんどうくさがりなオイラには、とてもありがたいコーティング剤のようです。
さて一通り終えても、まだ時間に余裕がありますが、ここはさっさと出発してしまうのが吉かな。案の定、途中の東名高速で事故渋滞に出くわしました。2台で接触したようですが、事故渋滞は始まったばかりでしたので、あっさり通過です。小田厚の平塚PAに9時前に到着しました。ここでいつもなら美味しいパンを頬張って朝食にするのですが、おにぎりはどうかと試しました。美味しかったですよ。
スタートは大観山ですが、小田厚の平塚PAで同方面のクルマで集まって行きましょうという、たか純隊長の呼びかけがありましたので、このまま平塚PAで寝てればきっと誰かが起こしてくれるだろうと、果報は寝て待て作戦にしました。
ふと気がつくと、もうすぐ集合時間。誰も来ていないのかと思いきや、みんカラをチェックすると、すぎにゃん。さんが到着しているらしい・・・ので挨拶に。すぎにゃん。さんは、ポン太を見つけたもののオイラが後部座席で寝ていたことに気が付かなかったとのことでした。と、そうこうするうちに、面子が集まり始め隊長ことたか純さんも来て、スタート地点である大観山に向かいました。
小田厚の工事渋滞を嫌って、小田厚から西湘バイパスに乗り換え、ターンパイクを上っていくのかと思いきや、箱根新道。さすがたか純さん、みんなの心内を良くわかっていらっしゃる。ぐねぐね走ってウォーミングアップして大観山。ここで各自昼食後、ブリーフィング。たか純さんからコースの説明を受けました。
西伊豆は、あまり土地勘がないので、コース図を元に、携帯アプリのカーナビに打ち込みます。もっともゴールは、GTカフェなので、はぐれちゃったらそこに直接行けば問題なし。あとはお楽しみのワインディング堪能です。が、走りを堪能しているので、当然のように写真なし。ドラレコが欲しいと思う瞬間でした。ということで、とにかく走り回りました。
東伊豆の山道は走り尽くしたと思うオイラですが、西伊豆はあんまり行ったことが無いので興味津々です。
実際に走ってみて伊豆の東と西で、山道の癖がこんなにも違うのかと思いました。西伊豆のほうが山道が多いのは知っていましたが、西伊豆の道がこんなにも楽しいとは思いもしませんでした。
東伊豆の多くの道は海岸線を別にして、いわゆるつづら折れで、短い直線の後にヘアピン、ヘアピンの後に短い直線。そういった道が多いので、結構ストレス溜まります。そうしたつづら折れは苦手なのです。ブレーキングが下手とも言えますが・・・
今回走ったコースは、小気味良いコーナーの連続で、山肌を利用して先へとうまくつなげた道が多いと思いました。すごいなと思うのは、ここを地元の軽トラとかは、結構なハイペースで駆け抜けます。後ろに積んだ荷物がだめになっちゃうんじゃないかと、余計な心配すらしてしまうほどです。一方で旅行で訪れたクルマはすぐに分かります。スローペースというか何と申しましょうか・・・
そんなこんなで楽しんだ後は、GTカフェ。ここに来るのは初めてですが、いろいろな方のブログに登場しているので、はじめてのような気がしませんでした。
すぐ近くのホテルの日帰り入浴で温泉に浸かり、年に一度の首にかかる横Gの疲れを癒やして、宴会に突入!
宴会では、とりあえずビール!次もその後も・・・あれいつのまにかワイングラスが・・・しまいにはウォッカが・・・あああ〜〜〜め〜ぐる〜〜めぐる〜〜〜まわってまわってまわって〜〜〜ジョージィ!!!
と、なんだかわからないような楽しさの中、なんかいろいろとあったようでしたが・・・
翌朝、早くから目が覚めてしまいました。短い睡眠時間でしたが、ぐっすり寝られたようで、意外と頭はすっきりしています。まだ誰も起きてこないので、ポン太をロケットの横に並べてみました。
同じオレンジのパールカラーです。ほぼ同じ色ですが、パール粒子の違いか若干違いはあります。ゲームの話になってしまいますが、GT6でフォード・フォーカスのカラーがソリッドカラーで仕上げられていたので、
パールオレンジで塗り直したのですが、そのときカラーサンプルにしたのがロケットのオレンジ。奇しくもそのときの再現となりました。
まだ朝食まで時間があったので、GTカフェのベランダから見えたラブライブサンシャインの聖地巡りしてみました。昨年、あわしまマリンパークに娘とでかけた際に、はじめてラブライブサンシャインの存在を知りました。いわゆるご当地アニメです。家に戻ってからアマゾンプライムでの配信を娘と見たのでした。結構オタクなエルチェなのでした(笑)
ということで1時間、往復約4kmほどの散歩をして戻ると、ちょうど朝食・・・の前に、GTカフェのオーナーと走り談義。危うく朝食を逃すところでした。
朝食後に2日目のブリーフィング。たか純さんの説明はわかりやすく、かつ下調べの入念さには驚きました。その昔、オイラがオーガナイザー側で参加したラリー競技戦よりも、準備が怠りなくされていると思います。素晴らしい&感謝!
2日目は隊列の真ん中あたりでしたので、一本道では前車と間隔を空けてから、ナビで面白そうなところに差し掛かるのを待って、ハイペースで後列を引っ張ってみました。隊列を乱したとお叱りを受けるかもしれませんが、おそらく楽しんでいただけたのではないかと思っています。
といいますか、オイラ個人的な楽しさの追求であったかと思います。スピードを追求したわけではなく、タイヤの使い方を研究させていただきました。1日目は、RE-71Rの使い勝手がわからず、けっこうとっちらかっていましたから、キレイに使うためのテストをさせていただきました。ようやく何かつかめたような気がします。
ということで、あっという間に2日間が過ぎてしまいました。
準備には相当な手間と時間が費やされたと思います。幹事のみなさんには、ほんとうに感謝します。今後も老眼に優しい、昼間のイベントには、できるだけ参加させていただきますので、よろしくお願いします。
追伸:
プレゼント交換で頂戴したミニカー↓
大事にします!
Posted at 2018/05/28 18:55:35 | |
トラックバック(0) |
フォーカス | 日記