• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルチェのブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

TRF Rally NUMAZU 2018

TRF Rally NUMAZU 201826日から27日にかけて行われたTRFのイベントに、家族を置いて単身で参加しました。

写真はフォトアルバムの方に前編後編に分けてアップしておきましたので、こちらは文章メインになります。

このイベントは、箱根〜西伊豆〜沼津と走り回るオフ会です。ラリーと銘打っていますが、競技ではなくラリー本来の意義といえる「行って帰ってくる」ツーリングです。競技ではありませんが、TRFのイベントで走るには、本気モードの状態にしないと置いてけぼりをくらうことになりますから、ポン太もそれなりに準備が必要です。ということで、ポン太はこんなことあんなことをして準備しました。

集合は大観山に13時という遅いスタート。なのですが、なんだか早朝に目が覚めてしまい、寝られそうもない…遠足の日の子供のようです。ので、予定していたECU書換の間、始業点検を兼ねて洗車。鳥の絨毯爆撃の跡をきれいにしました。みんカラスタッフブログに誘われて買ってDIY施工したコーティングがまだ活きているようです。コーティング剤は改めて紹介しますが、めんどうくさがりなオイラには、とてもありがたいコーティング剤のようです。

さて一通り終えても、まだ時間に余裕がありますが、ここはさっさと出発してしまうのが吉かな。案の定、途中の東名高速で事故渋滞に出くわしました。2台で接触したようですが、事故渋滞は始まったばかりでしたので、あっさり通過です。小田厚の平塚PAに9時前に到着しました。ここでいつもなら美味しいパンを頬張って朝食にするのですが、おにぎりはどうかと試しました。美味しかったですよ。



スタートは大観山ですが、小田厚の平塚PAで同方面のクルマで集まって行きましょうという、たか純隊長の呼びかけがありましたので、このまま平塚PAで寝てればきっと誰かが起こしてくれるだろうと、果報は寝て待て作戦にしました。

ふと気がつくと、もうすぐ集合時間。誰も来ていないのかと思いきや、みんカラをチェックすると、すぎにゃん。さんが到着しているらしい・・・ので挨拶に。すぎにゃん。さんは、ポン太を見つけたもののオイラが後部座席で寝ていたことに気が付かなかったとのことでした。と、そうこうするうちに、面子が集まり始め隊長ことたか純さんも来て、スタート地点である大観山に向かいました。

小田厚の工事渋滞を嫌って、小田厚から西湘バイパスに乗り換え、ターンパイクを上っていくのかと思いきや、箱根新道。さすがたか純さん、みんなの心内を良くわかっていらっしゃる。ぐねぐね走ってウォーミングアップして大観山。ここで各自昼食後、ブリーフィング。たか純さんからコースの説明を受けました。



西伊豆は、あまり土地勘がないので、コース図を元に、携帯アプリのカーナビに打ち込みます。もっともゴールは、GTカフェなので、はぐれちゃったらそこに直接行けば問題なし。あとはお楽しみのワインディング堪能です。が、走りを堪能しているので、当然のように写真なし。ドラレコが欲しいと思う瞬間でした。ということで、とにかく走り回りました。

東伊豆の山道は走り尽くしたと思うオイラですが、西伊豆はあんまり行ったことが無いので興味津々です。

実際に走ってみて伊豆の東と西で、山道の癖がこんなにも違うのかと思いました。西伊豆のほうが山道が多いのは知っていましたが、西伊豆の道がこんなにも楽しいとは思いもしませんでした。

東伊豆の多くの道は海岸線を別にして、いわゆるつづら折れで、短い直線の後にヘアピン、ヘアピンの後に短い直線。そういった道が多いので、結構ストレス溜まります。そうしたつづら折れは苦手なのです。ブレーキングが下手とも言えますが・・・

今回走ったコースは、小気味良いコーナーの連続で、山肌を利用して先へとうまくつなげた道が多いと思いました。すごいなと思うのは、ここを地元の軽トラとかは、結構なハイペースで駆け抜けます。後ろに積んだ荷物がだめになっちゃうんじゃないかと、余計な心配すらしてしまうほどです。一方で旅行で訪れたクルマはすぐに分かります。スローペースというか何と申しましょうか・・・

そんなこんなで楽しんだ後は、GTカフェ。ここに来るのは初めてですが、いろいろな方のブログに登場しているので、はじめてのような気がしませんでした。



すぐ近くのホテルの日帰り入浴で温泉に浸かり、年に一度の首にかかる横Gの疲れを癒やして、宴会に突入!
宴会では、とりあえずビール!次もその後も・・・あれいつのまにかワイングラスが・・・しまいにはウォッカが・・・あああ〜〜〜め〜ぐる〜〜めぐる〜〜〜まわってまわってまわって〜〜〜ジョージィ!!!
と、なんだかわからないような楽しさの中、なんかいろいろとあったようでしたが・・・

翌朝、早くから目が覚めてしまいました。短い睡眠時間でしたが、ぐっすり寝られたようで、意外と頭はすっきりしています。まだ誰も起きてこないので、ポン太をロケットの横に並べてみました。



同じオレンジのパールカラーです。ほぼ同じ色ですが、パール粒子の違いか若干違いはあります。ゲームの話になってしまいますが、GT6でフォード・フォーカスのカラーがソリッドカラーで仕上げられていたので、パールオレンジで塗り直したのですが、そのときカラーサンプルにしたのがロケットのオレンジ。奇しくもそのときの再現となりました。

まだ朝食まで時間があったので、GTカフェのベランダから見えたラブライブサンシャインの聖地巡りしてみました。昨年、あわしまマリンパークに娘とでかけた際に、はじめてラブライブサンシャインの存在を知りました。いわゆるご当地アニメです。家に戻ってからアマゾンプライムでの配信を娘と見たのでした。結構オタクなエルチェなのでした(笑)

ということで1時間、往復約4kmほどの散歩をして戻ると、ちょうど朝食・・・の前に、GTカフェのオーナーと走り談義。危うく朝食を逃すところでした。

朝食後に2日目のブリーフィング。たか純さんの説明はわかりやすく、かつ下調べの入念さには驚きました。その昔、オイラがオーガナイザー側で参加したラリー競技戦よりも、準備が怠りなくされていると思います。素晴らしい&感謝!

2日目は隊列の真ん中あたりでしたので、一本道では前車と間隔を空けてから、ナビで面白そうなところに差し掛かるのを待って、ハイペースで後列を引っ張ってみました。隊列を乱したとお叱りを受けるかもしれませんが、おそらく楽しんでいただけたのではないかと思っています。

といいますか、オイラ個人的な楽しさの追求であったかと思います。スピードを追求したわけではなく、タイヤの使い方を研究させていただきました。1日目は、RE-71Rの使い勝手がわからず、けっこうとっちらかっていましたから、キレイに使うためのテストをさせていただきました。ようやく何かつかめたような気がします。

ということで、あっという間に2日間が過ぎてしまいました。



準備には相当な手間と時間が費やされたと思います。幹事のみなさんには、ほんとうに感謝します。今後も老眼に優しい、昼間のイベントには、できるだけ参加させていただきますので、よろしくお願いします。

追伸:
プレゼント交換で頂戴したミニカー↓
大事にします!


Posted at 2018/05/28 18:55:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォーカス | 日記
2018年05月25日 イイね!

運転免許更新

運転免許更新誕生日は、まだまだ先ですが、免許を更新しました。模範運転(⁉️)のマンスリードライバーなので、当然ながらオイラはゴールド免許です。ゴールドなので簡単手続きでした。ちょうど講習会も始まって、45分くらいで更新完了。

場所は会社から電車でちょとの世田谷警察署。免許更新の入り口は、警察署の正面玄関とは別で、裏通りに面した怪しい感じです。ほんとにここなの?って感じの入り口を入ると長めの廊下。廊下の突き当たり正面に、1つだけ机がポツーンとあって、制服の年配のおじさんが睨んできます。が、そこが受付でした。

成城警察署でもよかったのですが、世田谷警察署なら会社抜け出して、ささっと更新できるかなっと思って世田谷にしたのでした。成城警察署の綺麗さとは、別世界な怪しい雰囲気が楽しかった(笑)

これで、有効期限が平成35年にまで伸びました。が、平成は来年で終わるので、次回の更新時期はカレンダーで、ぱっと見てもわからず、頭を使って計算しないとなりませんね。
Posted at 2018/05/25 16:09:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月24日 イイね!

【拡散希望】白スープラ盗難

白スープラ 盗難



酷い!
早く見つかりますように!



この記事は、白スープラ 盗難について書いています。
Posted at 2018/05/24 09:11:16 | コメント(0) | トラックバック(1) | 日記
2018年05月21日 イイね!

今日でみんカラ歴8年になりました

今日でみんカラ歴8年になりました5月21日でみんカラを始めて8年が経ちます!

と、みんカラアプリに急かされ、この一年を振り返ります。

この一年間、たいしてポン太もサンタも乗っておりませんが、振り返ってみるといろいろとイベントがありました。その中から抜粋で・・・



まずはタイヤの話

初めてミシュランタイヤに乗って価値観が変わったことが、大きな変化だったと思います。履き替えたのは、1年ちょっと前の出来事になりますが、その後、ミシュランの軽快な走り心地が気に入って、普段履きはミシュランになってしまいました。

一方、新たに手に入れたRE-71Rは、そのグリップ力に驚きでした。正直に言って、そのグリップを使いきっていない感じです。ポン太にはLSDなるものがありませんが、このタイヤを使えばLSD無しでも結構走れます。むしろLSD無しの回頭性の高さが良い感じに思えます。RE-11aでかきむしるように走った芦ノ湖も、楽に走れます。それに加えて、長尾の下りの楽しいこと。ただ横Ḡが今のシートだときつすぎる。体を支えるのに、センターコンソールを掴む奥義炸裂でした。やっぱりバケットが欲しいな。
そこまでしても、やっぱり4WDの蹴り出すような加速にはついていけませんね・・・



次にドライブ…というか…なんというか…ゴニョゴニョ・・・

5月くらいになるとドライブにちょうどよい時期ということもありまして、色々とお声がけがあります。

古くからの集まりでは、ランエボ時代の仲間からお呼びがかかりますが、最近ではちらほらとドイツ車が混じるようになったのが齢を重ねたなと感じるとこです。

それでもこの連中は、置物にせず思いっきりガスペダルを踏みまくるとこが素晴らしいです。おかげで、後ろからついていったポン太のフロントまわりは、飛び石でいっぱいやられました(笑)
ワインディングでの真剣勝負は、ランエボに軍配が上がりますが、走る楽しさというのは、スピードだけという訳ではないとこが走りの奥深さだったりします。それでも、あまりにも速度差がありすぎると嫌になっちゃいますけどね。

TRFのラリーイベントに誘われました。楽しいですね。

白状すると、未だに趣旨をきちんと把握できているか怪しいオイラです。昼間のツーリングは老眼に優しくて、なんといっても彩りの良いクルマたちに囲まれてのツーリングは、なかなか楽しくて良いものです。

TRFの面々とはなかなかお会いできていませんが、クルマが好き!という価値観で、初対面でも入れてくれる懐の深い方たちと出会えたことに感謝しています。

次回のTRFは来週で、参加予定です。今から非常に楽しみにしています。今回は、オイラの大好きな箱根伊豆方面ですしね。前日の夜に、眠れる自信がありません。



そして娘・・・

娘にもドライブの楽しさを分かってもらいたいとこですが、まだまだかな・・・

この一年は、小学校の行事に振り回された感じがします。娘も保育園時代とは違う生活、仲間、価値観になり、その対応に新米お父さんぶりを発揮するオイラでした。それでもクルマ好きになってほしくて、色々かこつけてクルマで出かけました。後々、時間をみて、追っかけ日記で記録を残しておこうかと思います。

将来、娘の駆るクルマと一緒にワインディングを楽しめる日を夢見て・・・



それからクルマ好事家のみなさん・・・

みんカラを初めて色々な方に出会いました。みんさんそれぞれ独自のクルマ哲学を持ってらして、お話して楽しかった。自分の時間や趣味に取り組む姿勢が素晴らしいと思います。それに、SNSで既に色々と絡んだ方々だからでしょうか、それとも同じクルマ好きだからでしょうか、初めてお愛したときでも初めて合った気がしませんでした。馴れ馴れしく絡むオイラに引いてしまった方もいるのではないかと思いますが、これからもよろしくお願いします。

まだお会いできていないみん友の方とも、できるだけ直接お会いしてお話できればと思います。が、クルマ好きなら、無理せずともどこかでお会いできることと思っています。
Posted at 2018/05/21 16:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「丁寧にメンテナンスされてますね。おそらくオーナー以外には誰にもわからない所のような気がします。」
何シテル?   08/09 18:46
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223 24 25 26
2728293031  

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation