• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エルチェのブログ一覧

2025年06月15日 イイね!

愛車と出会って15年!

愛車と出会って15年!6月14日で愛車と出会って15年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

パーツをつけたというか交換しました。交換なので整備に入るかもしれませんが、ドアエッジモールを取り替えました。


■この1年でこんな整備をしました!

屋根のクリア塗装がボロボロになったので、屋根を中心に塗装し直しました。全塗装ではありませんが、全塗装に近い感じです。

足回りのリフレッシュをしました。主にブッシュ類の交換が目的ですが、結果的にフロントのAアーム、すべてのショックアブソーバーを交換しました。

足回りリフレッシュ時に、エンジンからのオイル漏れの原因となっていたオイルフィルターアダプターを交換しました。同時にサーモケースを交換しました。

エンジンチェックランプ(エラーコードP0193)が時々点灯する原因である、FRP(フューエルプレッシャー)センサーを交換しました。


■愛車のイイね!数(2025年06月16日時点)
2127イイね!


■これからいじりたいところは・・・

ライトの黄ばみ処理を運転席側だけしていないので、運転席側のライトをメンテナンスする予定。

後は、できるだけ現状維持をして、素直なハンドリングを楽しんでいきたいと思います。


■愛車に一言

足回りもリフレッシュされて、新車のフィーリングに戻りました。まだ細かなところで、気になるところはありますが、これからもメンテナンスをきちんとして長く付き合っていきたいと思います。よろしくお願いします。


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2025/06/16 01:34:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーカス
2025年06月15日 イイね!

足回りのリフレッシュしました

足回りのリフレッシュしました昨日14日で、ポン太がうちに来て15年が経過しました。残念ながら昨日は、ポン太は留守でしたが、本日帰宅しました。

足周りのブッシュ類がボロボロでしたので、関連する部分をすべてを交換しました。パーツを揃えるのに1年余り、交換は工場の空き時間を使って交換作業を行う工場の都合で1ヵ月ほどかかりました。この作業は、通常はお断りするのだそうですが、15年のお付き合いと言うこともあり、快く引き受けてくれたものと思います。まずは、ディーラーの方々にお礼申し上げたいと思います。

さて、ディーラーから車を引き上げてくるだけの少しの間ですが、ドライブしてリフレッシュされた走りを堪能しました。堪能といってもスピードを出したわけではなく、終始安全運転で制限速度で走って帰ってきました。それでも、しっかりとした足周りを感じることができて、ただただ感動でした。ハンドリングもさることながら、ブレーキもしっかりとして不安要素がない素晴らしいものです。

ポン太の素晴らしいハンドリングが新車のようになったことで、これから先、長く乗っていけると感じました。

整備の内容は改めて整理して、整備記録として残しておくことにします。
Posted at 2025/06/15 16:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォーカス
2025年06月07日 イイね!

MONTRE 2025 お手伝いしてきました

MONTRE 2025 お手伝いしてきました去る6月7日から2日間行われました全日本ラリーのMONTRE 2025のスタッフとしてお手伝いしてきました。

すでにラリーから離れて年月が経っておりまして、ライセンスも更新していない状況のオイラが、こうして再びラリーに関わるのは、ちょっと複雑な心境もあります。が、素直に喜んでいる自分も感じています。

役務としては、コースでの安全確保のための要員、コースマーシャルですので遊びではありません。なにか問題があれば、責任問題にもなりますので、気の抜けない役務であると言えます。一方で、間近にエントリー車両を見られるという楽しみもあることは否定しませんし、実際、心躍ります。

言うまでもなくラリーの場合、一般道での競技になりますので、一般道を封鎖して競技が行われます。安全管理はサーキットと同じ部分もありますが、専用のサーキットではありませんので、まったく違うところも多く、コースマーシャルの経験と対応力が試されると思います。また、周回路のサーキットとは異なり、スタートからゴールまで、基本的に同じ場所を走ることはありませんので、SS区間の封鎖を確固たるものにするためには、計画の準備は入念に行われ、人員の数も非常に多く必要とします。

実際、今回のラリーの碓氷峠の区間だけで、150人を超える人員が配属されました。オイラはその一人なので、1/150ながらもお役に立てたのかなと思っています。

今回のラリーでは2日間の勝負が行われましたので、ラリーの勝負どころは2日目になろうかと思います。が、やはり初日の碓氷峠に注目が集まったと思います。ドラマや漫画で舞台となった区間を思いっきり合法的に爆走する車合法的に観覧できる良い機会であったと思います。

オイラは初日、碓氷峠のセクションでは直線にある枝道の封鎖が役務でした。この枝道は、ミツバチの巣箱が置かれている場所に続く道で行き止まりですので人が通ることは無いと思われますが、コース開設のガイドライン上で人員を配置すべき場所なのです。枝道毎に人員を置く必要がありますので、その結果、150人以上という大所帯が碓氷峠に配置されたということになります。

数百メートルの比較的長い直線の真ん中でしたが、コースへの視界を遮るものがほとんど無い場所でしたので、車両が視認しやすく比較的安全を確保しやすい場所だったと思います。言い換えると、コーナーの立ち上がりから直線へと続きコーナーの侵入まで見える絶好の場所でした。

役務中での写真はありませんのが、お昼に食べたお弁当写真撮りました。お弁当は、碓氷峠名物のおぎのやの釜飯でした👍




ということで役務中の写真はありませんので
、冒頭の写真はオサムちゃんねるで配信されたSSオンボードカメラに、オイラが映り込んだ瞬間のスクリーンショットになります。まあ、誰だかわかりませんね😁

それとヤマビルが出るということでしたが、足元は砂利が敷いてあり管理された場所でしたので、ヤマビルに悩まされることもありませんでした。000号車ドライバー曰く、昨年、1度に15匹のヤマビルが足を上がってきたと自慢❓していました😅

今年も多いところは結構いたようなので、その意味ではこのポジションはラッキーだったと思います。背後にある巣箱から定期的に飛び立つミツバチが、当初気になりましたが、それもだんだんと愛おしく感じるようにさえなり、つまりラリーに集中できたと言えます。

現場ではラリーストリームと呼ばれるシステムで、地図上にエントリー車両の位置がマップされ、車速はもちろん救助要請の有無等を管理できるようになっていますので、スマホでラリーストリームさえ入れば状況の把握ができるようになっています。ですが、オイラの場所ではまったくの圏外で、無線だけが頼りでした。無線はすべての箇所で入るように、リピーターと呼ばれる無線局が山の頂上付近に設置されていましす。無線を頼りに、エントリー車両の無事通過を確認していました。

2日目は、SSスタートで消防担当でした。問題があれば消火装置を積んだトラックで現場に行き、消火活動をすることになります。消火装置の展開手順を頭に入れて、試運転もして待機です。いつもに増して、全車問題ないことを本当に強く祈っていました。結果として消化活動に至ることはありませんでした。エントリー車両の爆音で耳が痛いのも気になることもなく、待機状態で終えられたのは良かったなと思います。

JN1クラスの素晴らしい走りが間近で見れたことは、とてもよい刺激であったと思います。ですが、個人的にはヒストリックカーの本気の激走を見れたのが良かったなと思います。扁平率の低いタイヤが、スタート時に回転する遠心力でタイヤが膨らむのには、ある種の感動さえありました。またに初代フォード・エスコートの素晴らしい走りに魅了されました。エスコートは2日目のスタートでギヤが壊れてリタイヤとなってしまいましたが、それまでの走りは目に焼き付いています。

リザルトは公式ホームページで確認できます。またSSの様子は公式LIVE配信がYouTubeで行われていましたので、そちらを見ていただければと思います。





【公式】全日本ラリー加勢裕二杯 モントレー2025 SS6 Nostalgic Dojo2 Live配信

【公式】全日本ラリー加勢裕二杯 モントレー2025 SS6 Nostalgic Dojo2 Live配信

【公式】全日本ラリー加勢裕二杯 モントレー2025 SS6 Nostalgic Dojo2 Live配信

【公式】全日本ラリー加勢裕二杯 モントレー2025 SS6 Nostalgic Dojo2 Live配信
関連情報URL : https://rally-montre.com/
Posted at 2025/06/14 12:10:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「丁寧にメンテナンスされてますね。おそらくオーナー以外には誰にもわからない所のような気がします。」
何シテル?   08/09 18:46
完璧すぎる道具は趣味性が低い、と思っているエルチェです。 よろしくお願いします。 運転歴はン十年の長きに亘りますが、運転歴の割には乗り換えた車は少ないと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

ダイソー タイヤ収納カバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:47:15
Rozally 内装剥がしセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:16:36
自作 ホースガイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:11:04

愛車一覧

フォード フォーカス (ハッチバック) ポン太 (フォード フォーカス (ハッチバック))
20年間2シーター2台体制に終止符を打ったクルマ。それがこのフォーカスSTです。 3人 ...
スズキ ジムニー サンタ (スズキ ジムニー)
サンタモニカをご存知の方は、相当なジムニストに違いありません。 もっぱら夏限定車ですが ...
ヤマハ グランドアクシス100 冒険号 (ヤマハ グランドアクシス100)
二人で乗れるバイクがあったら、もっといろんなことができるね・・・と思って買ったのは、1台 ...
その他 自転車 レマイヨ (その他 自転車)
Panasonic Les Maillots W パナソニックって時々変なモデルを出す ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation