• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

知多のトッシーのブログ一覧

2014年04月13日 イイね!

BMW 116iとM135iを試乗して

BMW 116iとM135iを試乗して先月、X1の1年点検で2日間M135iに乗って、現在Z4の修理の代車で116iを乗ってのインプレッションです。どちらも現行型であり、BMW1シリーズの最高グレードと最廉価グレードの比較になります。
まずは主要諸元表から


エンジン直4の1.6Lターボと直6の3.0Lターボ、パワー136psと320ps、トルク220Nmと450Nm、重量1430kgと1540kg、価格317万円と566万円で差250万円

まず、116iから。

装備は必要克つ十分。ステアリングも本革巻き、後部座席のエアコン吹き出しや車両情報モニター完備。バイキセノンヘッドライト、オートライト、オートレインセンサーもついています。残念なのはステアリングリモコンがないのと、解錠施錠がハンドフリーで無いこと位です。

走行性能はエコプロモード、コンフォートモード、スポーツモードで全くキャラが違います。
エコプロモードはとにかく全開近く踏まないことには軽自動車より加速が遅いフィーリング。
コンフォートモードは一番素直で扱いやすい。街乗り、高速ともに太い低速トルクのお陰でパワー不足はは感じず。8ATのお陰で100km/h走行でもエンジン回転2000回転以下。静かで高燃費。日本車のリミッター速度域でも4000回転前後でスタビリティー高く、100km/hで走っている時より超高速域の方がハンドルがビシッと決まっています。
スポーツモードではエンジン回転を高めにキープしてアクセルの応答性とレスポンスを高めて、かなりキビキビ走ります。ただ、あくまでもパワーはそれなりですので、過剰な加速感はありません。

乗り心地はランフラットですが角がなくマイルドで上質。ボディーの剛性の高さから国産の上級セダン以上に安心感のある乗り心地です。決して振動が少なくフワフワという乗り心地ではありません。

続いてM135iです。
装備はパワーシートやアルカンターラスポーツシートなど、豪華ですが内装の大きな違いはありません。

特筆すべきは走行性能。
エンジン始動から、痺れるような良い音をします。嫁が朝出勤するとき自分は寝てたのですが、エンジン始動の音で目が覚めました(笑)直6のサウンド、滑らかさは秀逸の一言です。
そして、走行性能はビックリする程スポーツだが、上質。荒さが全くありません。乗り心地にも起因するところですが、非ランフラットと足回り、ボディー剛性で18インチのホイールでも全く嫌な固さはなくマイルド。でも、凄いクイックなハンドリングに抜群の安定感。
エンジンパワーは物凄く、エコモードでないと運転怖いと思う程です。スポーツモードで走ると足先とハンドルに神経を注いでコントロールしないと、すぐに暴力的な走りになる程のセッティング。あっという間にとんでもない速度が出ます。ただし、ブレーキ性能と安定感のレベルは恐ろしく高く、これぞハイパフォーマンスカーという感じです。
街乗りや普通の運転では燃費悪くないですよ。

総論
この両極端な2台を乗り比べてBMWの車の方向性がはっきりわかります。BMWは質の高いスポーツドライビングと、抜群の超高速域での安定感を全車両に標準装備しています。それは同クラスの国産ではあり得ないレベルの領域で、日本の道路環境では発揮したくても出来ない速度域で本領発揮します。
さらにM135iに至ってはサーキットに行かない限り、真の力の半分も出せないな領域の車です。スポーツモードは街乗りに向かないセッティング。ここまでのジャジャ馬は私には危険な代物です。。アドレナリン出すぎて、たぶん事故します。
BMWは国産の同レベルの車より100万ほど高い価格設定ですが、走る曲がる止まるに関しては100万円高い国産並みかそれ以上の高性能です。
116iでも妥協の無い「駆け抜ける喜び」を感じることができます。一度味わうと元に戻れない・・・
Posted at 2014/04/13 02:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2014年04月06日 イイね!

エコパサンデー出撃 & Z4入院

エコパサンデー出撃 & Z4入院先週の日曜日、岐阜県恵那市岩村町にドライブに行ったのですが、観光センターに車を止めてご飯食べてると、強風で車の横の看板が倒れてきて、Z4の左フェンダーにドカン!!
左フェンダーに軽症ですが傷が入ってしまいました。


もちろん、恵那市の保険で直してくれるということで、ディーラーへの連絡やらショックやらで、今月のエコパをすっかり忘れていました。

すると木曜日にqさんよりお電話を頂き、「エコパ行くの~?」っと!!
「Z4の入院は日曜日の夕方なので!行けると思います!」と返事をさせてもらって、無事本日を迎えることが出来ました。
qさんありがとうございます<(_ _)>

さて、久しぶりに早起きをして7時20分知多半島道路大府PAに間に合うように家を出発!
ガソリンを入れると、ハイオク172円!!!高すぎやんΣ(T□T)

無事、qさん・ブリシアさんと合流出来、出発!!
ブリさん先頭で、「今日は飛ばさないからね!」って言ってましたが・・・
Z4でも着いてくの必死な場面が・・・(^^;)
ブリさんのコペンどんだけ早いネン!これで黄色いナンバーはおかしいでしょ~('ε')
なんて、運転しながらぼやいてる内に浜名湖PA到着!!

ここで、ばりきさん ・ ひよこさん ・あいさんと合流!
ひよこさんはコルベットで助手席にあいさんが乗られていました☆
コルベット、Z4が小さく見えるほどワイドですw(゜o゜)w

途中、コルベットのトラブルもありましたが無事、エコパまで到着!

車の数、種類♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!

スーパーカーが当たり前にいる!すごい光景です!

お昼ご飯を掛川インター近くのヴェローナという結婚式場で頂き、実質解散となりました!

このお店、メイン+サラダバー+ピザ、パン食べ放題+フリードリンクで非常に美味しく安い☆



新城PAまで、ばりきさん先頭でブリさん、ひよこさんとカルガモして本当に解散となり、Z4の修理のため名古屋市栄のYANASE BMWさんへ車を走らせました!

無事、お店に到着し代車であるBMW116iをお借りして帰宅。
燃費計を出発時にリセットし、下道で家に帰ると燃費18km/ℓΣ('◇'*)エェッ!?
コペンより良い!
輸入車が凄いのは実質燃費がカタログ燃費に近いかそれ以上という事ですよね!
国産ではまず有り得ないです・・・



今度は一般参加でCOJです!新舞子サンデーも行きたいですね~(*^_^*)
Posted at 2014/04/06 23:23:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2014年03月25日 イイね!

BMW E85 Z4 DSCハイドロリックユニット 修理完了

BMW E85 Z4 DSCハイドロリックユニット 修理完了本日、Z4無事に修理完了し我が家に戻って来ました!

朝5時に家を出て各務ヶ原のアヴァンスさんに8時半に現物渡し、10時には修理完了。
ECUの電源の基部で接点に不具合が出やすいそうです。また、ポンプの方も故障していたみたいです。
今回は同じ製品の修理後のポンプの予備が有ったため、短時間で修理完了したとの事です。ポンプの修理に時間が掛かるそうです。

すぐに杉木オートサービスさんへユニットを持って行き、当日中に取り付けして下さりました。
お願いした、2つの業者さん共に非常に親切で優先的に作業して頂いて、本当に助かりました。

結局、一泊二日で我が家に戻って来れてエラーもリセットされ、ギュッとブレーキ踏んでもフロントタイヤロックせず完治致しました!

修理費用は約97,000円。決して安くないですが、純正部品交換より23万円ほど安く済みました。

アヴァンスさんでは、色々試行錯誤を重ねて今の修理方法に行き着いたみたいで、現在の修理方法になってから不具合は1件も出ていないと言うことです。

同じような症状でお悩みの方は、参考にしてみてください!
Posted at 2014/03/25 18:37:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | BMW Z4 | 日記
2014年03月24日 イイね!

BMW E85 Z4 DSCハイドロリックユニット修理 第一段

BMW E85 Z4 DSCハイドロリックユニット修理 第一段本日よりDSCハイドロリックユニットの修理が始まりました。
今日は半田市にある(有)杉木オートサービスさんで、DSCハイドロリックユニットの取り外しをお願いしました。
http://www.s-a-s.jp/
外したユニットを見ると、ハンガリー製。ハンガリーって何処だっけ?と思いながら結構重量のあるユニットを再梱包。

明日、岐阜県各務ヶ原にあるABSユニット修理専門店AVANCEさんに朝イチで持ち込んで当日中に修理完了してもらいます!
http://unitfix.jp/

そして、杉木オートサービスさんに持って行き、取り付けてもらう予定です。

これだと最短で3日で直ります!
Posted at 2014/03/24 19:02:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2014年03月22日 イイね!

Z4初の峠へ

Z4初の峠へ今日はこの前、秘密のケンミンショーで紹介された牡蠣寿司を目当てに三重県紀北町の万両寿司さんへ!
ここはサンマ寿司も有名みたいで、〆サンマと焼きサンマも一緒にいただきました(*^^*)
お値段も他店より良心的。お店の人もとても良い方でオススメできるお店です!
味は「牡蠣の旨味の源泉掛け流しだ~」って感じです!噛めば噛むほど旨味がわき出てきます(⌒‐⌒)
結局、紀伊半島の先端まで行ってしまって1日で500km以上走ってしまった(笑)疲れた~

ここからは車について!
昨日、フロントタイヤ2本を脱ランフラットに変更しました。
ポテンザRE-050A RFT 225/45R17→TOYO PROXES R32 205/50R17(アクセラ純正)
これ大正解でした(⌒‐⌒)轍の影響なくなり、素直なハンドリングになりました!流石、アウディーで純正採用された銘柄だけあります!
そして、高速インター入ってきて一気に三車線の一番右へ後方確認せずに割り込んで来た、危ないエスティマのお陰で、軽のリミッター速度からのABS効かないレベルのフルブレーキ掛けました。今までの自分の感覚ではぶつかる~って思いましたが、物凄い安定して一気に減速。追突せずに済みました。自分も速度オーバーなので悪い点はありますが・・・
ブレーキの大切さと、BMWのブレーキに対する考えを体で感じることができました。あと、TOYOのPROXESのブレーキ時の腰砕けの無さも実感できました。

そして、峠でのインプレッションです。
第一はZ4横幅が広すぎます。日本の峠道は道幅が狭く、コペンであれば道幅の中でライン取りも考えて走れます。第二に車体1400kgは重すぎます。コーナリングの軽快感が少ない。
しかし、細かい段差のいなし方や、回頭性の良さは流石です。テールは流れ出しそうな気配をダイレクトに感じれる程、分かりやすい。
コペンは突っ込みすぎてアンダーステアさえ出なければ、軽快でコントロールしやすい楽しい車。
Z4は車の安定感を感じながら、アクセル踏みたいけどお尻が出ないように気を使い、ダイナミックに駆け抜けていく印象でした。
総括:峠で楽しい車はコペンです!やはり軽さは大事ですね!
Posted at 2014/03/22 23:38:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

知多のトッシーです。よろしくお願いします。 オープンドライブが大の好物!娘と楽しくオープンドライブ♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

純正スピーカーのままオーディオ環境を改善してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/24 21:54:47
ご無沙汰しています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/30 16:42:05
Z4初の峠へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/22 23:38:33

愛車一覧

BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
憧れの4シリーズカブリオレを中古ですが購入! 2016年7月登録の3年落ち4万km車検切 ...
BMW X2 BMW X2
X1も5年経ち、ニューモデルが出たので試乗もせずに購入。今回はサンルーフ付けてみました! ...
ホンダ S660 ホンダ S660
三年半の所有で3万キロ走行し売却となりました。初めてMRの車を所有し抜群のハンドリングを ...
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMWストレート6に乗りたくて、コペンから乗り換えしました。オープンカーとして、スポーツ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation