• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だんとの愛車 [三菱 エクリプスクロス PHEV]

整備手帳

作業日:2022年6月11日

テールゲート電動化作業抜粋

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
 ここの界隈ではメジャーとも言えるテールゲートの電動化ですが、拙もやってみましたので記録を残しておきます。
 先達の皆様の記事の方が詳しく載っているので、ここではポイント毎に気になった点について。

 取付説明書ではダンパーを交換し、配線を通す順番で書いてありますが、まとまった時間が取れなかったので配線だけを先にやっておいて、週末にダンパーを交換してから接続まで仕上げました
 拙の作業の流れとしては、まずグローブボックスとセンターパネルを外してテレビキットを付けたついでにエアコンパネルを外し、その下のスイッチの穴を確保する。スイッチは付けず、配線通しで適当なワイヤーを通しておきます
2
 ダンパーより先に配線を通しておきます。蛇腹通しはシリコンスプレーを使えば楽勝。助手席側画像の赤線のラインで線を通します。その際に別に用意した電線ケーブルも一緒に通しておきます。これはバッテリープラスを取る為ですが、フットセンサーを使わないのであれば不要です。また付属ケーブルは「アンロック信号線12V+」と書かれた黄色の線が、助手席下の発煙筒まで届くだけの長さで通します。
3
配線が通ったらダンパーを取り付け。ハシゴと布で支えを用意しておく事。
4
 ダンパーの支点金具は向きが決まっています。左右逆にすると痛い目を見ます
5
ダンパーは外す時もつける時もマイナスドライバーを差し込んで金具を浮かせて嵌めると簡単です
6
止め金(?)を外す際にはトルクレンチT40が必要です。予め用意しておくべし。
7
電源は助手席下のヒューズ9番「サンルーフ」から取りました。拙はサンルーフをつけていないのですが、9番のヒューズに常時プラスは来ています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フルブラックエディション化③

難易度:

100円ショップ流用ラゲッジサイドインナーメッシュラック設置

難易度:

純正マッドフラップ235/70R16対策

難易度:

ステッカーチューン

難易度:

充電口にさりげなく

難易度:

LEDテープで目元爽やかに(シーケンシャルにもなるよ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #エクリプスクロスPHEV リアワイパーカメラ換装とスイッチ転用 https://minkara.carview.co.jp/userid/764837/car/3282814/7658067/note.aspx
何シテル?   01/28 21:16
だんとです。よろしくお願いします。 滅多に更新しないブログはこちらです http://dantalionweb.php.xdomain.jp/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス PHEV 三菱 エクリプスクロス PHEV
 試乗含めてまだ短時間しか乗っていませんが(12年前のRVRと比べて)技術の進歩を感じる ...
カワサキ Ninja250-18 カワサキ Ninja250-18
スタイリングに惚れました。色はどれもカッチョイイんですが、黒パーツが多い方がキズを隠し ...
その他 ガレージ 自宅ガレージ (その他 ガレージ)
 ガレージを「愛車」と見る気持ちはオーナーの皆様なら納得頂けるかと。  イナバ物置のガ ...
カワサキ KSR110 カワサキ KSR110
 車以外にもう一つ移動手段が欲しいと言う理由から購入。  驚くほど(カブと同じくらい)静 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation