• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月18日

ディストロニックプラスを使ってみた!

前回の大阪帰省で、ディストロニックプラスを使いまくりました。

往復で約1000キロ走破。

だいぶ操作方法、特性、適切な使い方がわかってきました。

今までクルーズコントロールすら使ったことないのに。。。

いきなりのステップアップです(笑

今や各社ほぼラインナップされてますが、メーカーによって呼び名や装備は違います。(BMWではACC)





以前にも書きましたが、メルセデスの場合。。。



赤丸のレバーを手前に引くと、設定ONです。
そしてレバー上下で速度(70キロ)の設定です。
そうすると、メーターにも表示されます。


前車がいるときは、アクセル・ブレーキいらずでついていきます。
前車がいなくなれば70km固定です。



横浜⇔大阪を往復する数時間で、かなりその恩恵を受けました。

①疲れない
たくさんの交通量がある横浜⇔大阪間
特に夜中はトラックばかりです。
トラックはちょっとの隙間があれば車線変更してきます。
それでブレーキを踏まされる訳ですね。
基本的にアクセルを踏んでドライブを楽しむのが高速道路だと思ってます。
高速道路でブレーキ踏むのを好む人はいないでしょう。
他に、車線変更せずバックミラーを見ないKYな前車に詰まった時など。

ドライバーのストレスは「アクセルを踏めない」「ブレーキを踏まされた」という点にあるらしい。。。
確かにそうかも。
それらをすべて機械がやってくれるんですから、大したもんです。

横浜⇔大阪間の走行時間の9割以上は右足がフリーなんですから、そりゃ快適で疲れませんわ。
渋滞でもラクラクです。




横にクルマがいればドアミラーの赤▲でお知らせしてくれ、それでもウィンカーを出すと警告音が鳴ります。


大パワーMT車なら、ブリッピングしてエンジン音を楽しんで、前車がどいた後は凄まじい加速を楽しむっていうのも有りかもしれませんが(笑



②運転が穏やかになる
前車ではトンネル内で思わず踏み込んでしまったりで、奥様から注意を受けたりしていました(笑
今は適切な速度で巡航するクルマを見つけては追従するという『金魚のフン走法』で引っ張ってくれるのを楽しんだりしています。

もちろん遅すぎるクルマの場合は、アクセルを踏み込めば加速していきます。
前車を抜いた後にアクセルを離せば、指定速度まで減速してくれます。





でもちょっと不満(?)な点もあります。

①高速の出口、ICやSA・PAへの進入
上限速度を100キロに設定して、前車に追従して80キロで走行していたとしましょう
そしてSA・PAへ向かうために車線変更したとします。
SA・PAへ向かうので通常減速するはずが、前車がいないと加速してしまいます(爆
まぁ、あくまでも巡航として楽しむものであり、高速の出口、IC・SA・PAへの進入の際には、手動でOFFする必要があるでしょうね。

こういう装備は、お年寄りの人の為の安全装備としていいのではないかと言われてますが、その辺を十分に把握しないと、ある意味お年寄りだと判断速度も鈍くなっているだろうし、危険な場合もあるかもしれませんね。



②ゼロ発進は手動
自動追従ですが、一度止まってしまうとアクセルorディストロレバーを引かないと発進しません。
安全上(法律上?)、仕方がないことかもしれませんが。
たとえば、前車が発進しましたが自分はナビの操作などで気付かず、停車したままだとします。
スバルのレヴォーグの場合(ロビンさんので体感済み)は前車と3m以上離れると、前のクルマが発進しましたよって警告音でお知らせしてくれます。これはいいですね。
こういうのって渋滞では絶対あるあるですよね。




もちろん機械に頼りっぱなしはいけませんが、アシストとしては十分すぎるものですね。

個人的意見ですので、クルマの購入・操作の場合は今一度メーカーの方に確認してください。
ブログ一覧 | パーツ・インプレ | 日記
Posted at 2015/01/18 20:57:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

肋間神経痛が手強くて何も出来ないです
SELFSERVICEさん

本日納車されました^_^
kamasadaさん

篠栗町を徘徊してみました。
hivaryやすさん

今週の晩酌 〜 雅楽代(天領盃酒造 ...
pikamatsuさん

おはようございます!
takeshi.oさん

福井県🎵おはようエンゼルライン
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2015年1月18日 21:08
こんばんは~

すごい機能ですね^^
私の車はすべての手足を使うので結構疲れます(笑)
最近の機能はほんとハイテクですね^^
コメントへの返答
2015年1月19日 20:42
コラムシフトだし、電動パーキングブレーキ以外は、すべてハンドルに手を置いたまま操作できます。
足は使いませんね。

MTはMTのいいところもあるので羨ましいです(^^)
2015年1月18日 21:46
超羨ましい機能ですよね!

それと説明の写真が分かりやすくて良かったですよ(^^)
コメントへの返答
2015年1月19日 20:45
技術の進歩はすごいですね。
子供の頃は、パワーウィンドウなんてほとんどなかったし、パワステならぬ重ステだったり(笑

ピンボケばかりの写真だったのが。。。(^^;
2015年1月18日 22:41
こんばんは!
おっしゃる通り、高速からランプや、料金所の通貨等の自主的減速の際は、最初のころはちょっと戸惑いました。料金所ならまだしも、SAへの減速車線に入ってから前の車がいなくなって設定速度に加速は、ちょっと焦ります。
コメントへの返答
2015年1月19日 20:50
このへんは慣れでしょうねぇ
左手のみで高速道路が運転出来るとはビックリしました。
うまく使い分けると、超快適ですね(^^)
2015年1月18日 23:33
ん~、解ったようで解らんかなぁ??(笑)
自身で体験するとハッキリするでしょうね^^

運転の負担を軽減するにはホントにいい代物ですね。

我が愛機は古いので、クルーズコントロールだけしかありませんが、たま~に使っていますがそれだけでも楽やなぁ・・・・と思う時も。

クルマのキャラ次第でこの装備の必要性が変わると思いますね。
コメントへの返答
2015年1月19日 20:56
私自身も乗るまではよくわかりませんでした。
ディーラーに試乗車があっても、所詮自分のクルマではないので、使い方もわからないまま使おうとは思わなかったし。
まぁ噂ではかなり良さそうなことをみなさん言われてたので心配はしていませんでした。
今までとは違った楽しみ方があります。

46のMには確実にいらない装備ですね(^^)
2015年1月19日 8:55
詳しい説明ありがとうございました(笑)
ただ自動ステアリングの説明が無かったような。
レヴォーグは65kで作動、メルセデスは何K作動だったか忘れた。
確かに斜め後方レーダーはいいし、レヴォーグの前車発車お知らせは超優秀機能だと思います。
どちらも欲しいけど特許がらみなんでしょう。
ヘッダーちょっと明るさが足りませんでしたネ。高さも調整が必要!

コメントへの返答
2015年1月19日 21:03
まだ納車3週間なので、まだまだ使いこなせていない部分もあるかと思います。
自動ステアリングも新東名で試しましたが、ハンドルが自動で動くのには感動モノでした。

レヴォーグの前車発車お知らせはイイですね。
是非とも標準にして欲しい機能です。
レヴォーグも追従の上限速度設定がなければ、もっといいんですが、このへんは国産が故の設定なんでしょうね。

いただいたので、ヘッダー設定しました。
久々にいじったので、高さ調整わかりませんでした(爆
2015年1月19日 21:29
こんばんはー

BMWも、確か、ACC…だったと
思います。ミニも、この機能付いてます…
いや、正確には、付けました(笑)
私も、高速道路で、使いましたが、
ほんと、ステアリング持ってるだけ…
マジで、楽でした☆もし、年齢が20代なら、
要らないと思うかも知れませんが…

これは、長距離を走るのには、抜群の
装備だと思いました…勿論…車間距離も、調整
出来ますし…私は、安全のため、一番空けての
設定に、しています。以前の、F30には、
普通のクルコンしかなかったのですが…


この追従式のクルコンは、もう、必須ですね。
残念ながら、ミニには、サイドのレーダーは、
ありませんでした。ただ、どんな安全装備も、
機械がする事であり、絶対故障しないとは

言い切れないため、あくまでより
安全のサポートと考え、基本は、ドライバーの
安全運転だと思ってます…。

でも、便利いいですよねぇ~(≧▽≦)
コメントへの返答
2015年1月19日 21:50
サトピーさんのも付いてましたね。
メーター内にそれらしき表示が見つけましたよ。
F30系も今は標準装備のようですね。
ただ、ナンバーの下にまるわかりの四角い箱が目立っているようですが(^^;
ミニは目立たないところにあるようで、この前のオフ会では見つけられませんでした。

ベンツはあのスリーポインテッドマークにあるんですが、猛吹雪で雪がついて固まってしまうと認識できないようです。
大阪や横浜は大丈夫だとは思いますが、そのへんは注意が必要ですね。

自分も昔まではこんなのはいらないと思ってましたが、価格も手頃になって、魅力的な装備になりました。
頼り切った運転は危険だと思いますので、サポートと思って使っていこうと思ってます。
2015年1月20日 9:18
おおおおお!

すごい機能ですね~
なんか、昔のTV版
「ガンダム」を
なぜか思い出してしましましたw

シャアに遭遇した時に、あらゆるモニターに
警告表示と警告音・・・

あ、ぜんぜん違いましたね~w
優れた安全装置:グッジョブだと思います!!
コメントへの返答
2015年1月20日 22:01
命名ガンダム(笑
周りのクルマはシャアですね。

安全装備は帰省、鈴鹿、富士、もてぎに活躍してくれそうです(^^)

プロフィール

「ランチツーリング@日光編 http://cvw.jp/b/765804/48391969/
何シテル?   04/26 12:50
国産車を乗り継ぎ、結婚を機に軽自動車に乗り換えましたが、ふとしたきっかけで乗ったBMW3シリーズで輸入車に嵌りました。 その後、メルセデスを乗り継ぎ、現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
67 891011 12
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

香川県うどん巡りの旅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 09:27:18
丸亀へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 22:23:50
2023年までの旧NISA 期限を迎えた後の処理 by Wealthnavi(ウェルスナビ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/19 13:10:44

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
14,750キロで納車 🔷G01 BMW X3 M40i (LCI後) 9,580, ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
ポルシェ マカンS(2019y) 【オプション】 ◇エクステリアカラー’ジェットブラッ ...
メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン メルセデスAMG Cクラス ステーションワゴン
C200スポーツ→AMG C43 2014年式  →2017年式 同じS205の乗り換え ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2014年式 C200 ステーションワゴン スポーツ ポーラーホワイト ディーラーオプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation