後期テールをLED化しよう!②
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
埋め込むLEDですが、侠角型なのでリフレクターを付けても反射してくれません。
そのために、頭を削り、広角照射が可能なLEDにします。
紙やすりで60番、120番、240番、耐水600番、耐水1000番という風に目を細かくして削り、仕上げにコンパウンド等で表面を磨きます。
最後に100均でも買える透明のマニキュアで削り口をコーティングしてあげると、とてもきれいな仕上がりになりますよ。
LEDを削り幅ですが、リフレクターに装着してみて、リクレクターとLEDの頭が同じ高さになる程度にします。
2
写真の撮り忘れでいきなり殻閉じ後です 笑
側面
にはLEDテープ(赤)を入れて、横方向からの視認性も向上させました。
ブレーキ時には100%点灯、テール時には少し減光させるために抵抗入れて制御しています。
3
上からみるとこんな感じ
4
フル点灯時
ちなみにコーキングはお馴染みバスコークを使用しました。
水槽内でも使用できることから耐水性は問題ないでしょう!
そして、車両装着!と思いきや、ABS警告灯点灯・・・
前期テールでLED化した時には直列で6つのLED並べ、ABS警告灯は点灯しませんでしたが、今回は直列に4個。あまりにも消費電力少なかったため、球切れと判断されたと思います。
キャンセラー装着後、改めて更新します!!
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク