• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓ボンの愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2023年4月24日

JZA70 スープラ リヤ スタビライザー スタビリンク オーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
ご覧 頂きまして ありがとうございます。
一昔前は どこの ご家庭にも必ず1つはあった
JZA70スープラのリヤスタビライザーと純正スタビリンクですが
最近は めっきり少なくなりました。

某オクで安価で出品されていた為
ポチッとしましたが 送料が 高く 結局 あまり安価ではありませんでした。(~_~;)


ちょっと こいつをレストアして遊ぼうかと・・・
2
いや~ 程度 悪いですねぇ。( *´艸`)

ダストカバーは見事に裂けております。

全体的にサビも酷い!
3
ブラケットも同上で 同情の余地なし。
4
まず スタビからスタビリンクを切り離します。

軽く ラスペネを吹いてから
ナットが着いた状態で ダイスを掛けます。
車体に取り付けてある時も そうですが
正直 ナットの下(中?)は ネジが空気に
触れないから錆び難いのですが
ナットから外側のネジは 常時 空気、水(+湿気)に晒(さら)されているのでサビx2です。

これを無理矢理 外そうとしても サビで
ネジが太っている状態だから ナットが
回らず それでも無理に回そうとすると
ネジが切れちゃったりするんです。

なので予め ダイスでネジ山を切り直してあげると
スムーズにナットが緩みます。

ちなみにネジピッチはM10の1.25という
ちょっとマニアックなサイズ。
所謂 細目と呼ばれる種類なのですが
思想、用途として 緩んで欲しくない所に
採用されます。
5
はい 取ったがね・・・
6
取り外したら 今度は ネジのエンドまで
ダイスを掛けておきます。
7
ダストブーツは先述致しました通り
破れていますので 再使用しないので
取り外して破棄します。

ダストブーツを留めているリングは
精密ドライバーやピッキングツールで
簡単に外せます。

コイル状に巻かれているだけです。
8
灯油でプレ洗い。

軽くワイヤーブラシで擦りました。
錆びは落ちませんでしたが ある程度の
汚れは落ちました。

元色はシルバーだったんですね。
9
錆び落としは モノタロウさんで購入した
錆び除去剤

1500円/本くらいだったと思います。

こいつで どれくらい錆びが落ちるのか
試してみたくて 今回の作業を始めた様な
モノでした。
10
↑刷毛でチマチマやっていましたが
面倒なので ドブ浸けで 1日 放っておきました。

薄い錆びは落ちるけど 深い錆びは
そんなに落ちないですね。
11
#80のペーパー+ダブルアクションで
仕上げ。

はじめから ペーパーでも良かったのですが
錆び除去剤を試してみたかったんです。

ピロボール部にマスキング。

ピロの事 記載していませんでしたが
ドリフトとか 極端に過酷な走行をしていない限り
ピロなんて なかなか壊れませんよ。
12
ずっとスタビリンクの事ばかり 採り上げてきましたが
スタビライザーとブラケットも
ペーパー+ダブルアクションで錆び落とし。

こちらは錆び除去剤は使用しませんでした。
13
スタビ・リンク・ブラケット焼き付け塗装。

ヒートガンで 30秒くらい加熱して
その上から激安スプレーをシュッ!!

ただ スタビライザーは長いので
15~20cm置きに上記の工程を施しているので
結構 面倒・・・

でも 焼き付け塗装は ホントに強くていいですよ。

金属とかと干渉して傷が付いたら さすがに地金が
出てしまいますが その周りから ポロポロ
塗装が剥がれる事がない!!

以前 会社の鉄扉のロック部で試してみましたが
数年 経っても 未だに塗装が剥がれるなんて事はありません。
14
ただ 焼き付け塗装は艶が出ないので
焼き付け塗装後 普通にスプレーをして
艶を出し 装飾性をアップさせました。

ブラケットは 黒スプレーがなくなってしまい
仕方なく艶消し黒で塗ったのですが
これは これで なんか 凄くいい感じだなぁ( *´艸`)
と、歓心し このまま採用。
15
ダストブーツ用意(正規品ではないですよ)

メーカー:大野ゴム
型式:DC-2668
価格:369円/個

モノタロウさんで購入。

スタビリンクのネジ部は10φなのですが
ダストカバーの上部内径は6.5mm

他の方の整備手帳を参考にさせて頂き
採用致しました。

タイロッドエンドのダストカバーは
結構 種類がありましたが
スタビリンクのダストカバーは種類が少ない。
16
ピロ部には等速ボールジョイント(ドライブシャフト)用の
グリスを充填。

使用環境は ほぼほぼドライブシャフトと
同等でしょうから このグリスなら
問題ないと思います。
17
完成。

純正新品のスタビリンクは高いですが
GMBだかの同等品であれば そんなに
高くもなく 掛けた工数で考えれば
あまり得ではないかも知れませんが
ピロなんて あんまり逝かれないし
ダストカバーだけ換えれば 再使用出来るので
もし 宜しければ参考にされて下さい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントアーム交換

難易度:

フロントのロアアームを交換中です

難易度: ★★

フロントのロアアームを交換中③

難易度: ★★

フロントアーム交換

難易度:

シャークフィン顛末

難易度:

オイルクーラーコア交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソアラ 唐辛子色のレカロ SR-7 組付 https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/car/2132451/7818176/note.aspx
何シテル?   06/02 15:54
通算7台目のソアラを購入し またソアラ業界に帰って参りました。 子供も2人になり 年齢もアラフォーとなり 三つ子の魂百までで 全く成長のない男ですが どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホールその5(シリンダーブロック面研とその他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 08:24:59
ペラシャ1軸整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 08:37:12
純正パーツを検索できるサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 23:27:47

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
何年振りの更新か忘れましたが 暇なので久々にうpしてみました。 6台目のソアラは1年乗ら ...
トヨタ カローラフィールダー ゴトーラ (トヨタ カローラフィールダー)
ご近所の方が 海外に出向されるという事で『廃車にするから 欲しいならあげるよ』と仰って頂 ...
カワサキ Z750Four いっけ~ 俺のZⅡ~ (カワサキ Z750Four)
あいつとララバイ 沢木竜一、J物語 J仕様 からの~ やっぱり研ちゃん仕様。
トヨタ ソアラ 幻の8台目ソアラ (トヨタ ソアラ)
諸事情により 8台目のソアラを所有する事になりました。 これから 軽整備・カスタムを勤し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation