• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓ボンの愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2023年7月16日

7M-GTEU エンジン オーバーホール ㉔ A340E トルコン オートマ 分解、清掃、組付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
オートマ、トルコンのバルブボデーの
ロア側の分解等 実施した内容 投稿するの
忘れていた事に気付きました。
2
チェック バルブ 及び プレッシャー レリーフ
バルブ 取り外し。
3
ロア側のストレーナー 取り外し。
こちらも とても綺麗。
4
ボール 3点 取り外し。
5
各バルブ スプール取り外し。
6
先回 灯油で濯いだストレーナー。
元々 洗浄効果の低い単なるメッシュ
が入った気持ち程度の異物キャッチ装置。

綺麗にしたところで洗浄作用が向上する訳でもないですが ちょっと気持ち悪いな、と・・・
7
先回は そのまま適当にスクレーパーで
無理矢理 開きましたが 今回は再利用する為
ヒートガンで暖めながら スクレーパーなり
精密マイナスドライバーだの 色々な工具を
駆使し 切開作業を実施。

この作業で一番 大変だったのは
写真撮影・・・
8
パカッとな。

全てを分解した状態で灯油で洗浄すると
そこそこの異物が出てきました。

ここまでで分解、洗浄作業は終了。
9
ちょっと時系列がアベコベなのですが
ここで新品のバルブボデーガスケットが
到着。
10
僕のソアラは61年式の為 61年の物を
発注→廃盤。

62年→廃盤

♪~乗客に日本人はいませんでした~x3
の如く発注→キャンセルを繰り返し
3~4回頼んで 青枠の品番の物が
存在し ようやく入手致しました。

各1千円程度なので 安いは安いです。
11
こっちがアッパー側のガスケットだったかな?

新品は1枚目左画像の左側。

重ねてみると 数か所の差異がありました。
まぁ 品番 変えてるんですから 当たり前ですわね。

車の部品って マイナー設変なんて いくらでもありますからね。
しかも オフィシャルにされない 隠れた変更ね。

『えっ!? じゃあ 前までのって どうなんですか?』と、訪ねると
『ん・・・? あ~ ぁ~ ははは・・・』ですよ。

車は 出っ初なで買っちゃ 絶対ダメね。

でも やっぱり みんな 新しいのが出たら
早く欲しいのが心情ですもんね。

賢い人は 最終型 買うんです。
そういう人は 大人だなぁ。と、思います。
12
こっちがロア側だったと思います。

アッパー側のガスケットも そうですが

新品ガスケットの上に 車体に付いていた
ガスケットを乗せて 判明する差異と

車体に付いていたガスケットの上に
新品ガスケットを乗せて 判明する差異が
発生します。

ちょっと 表現が ややこしくて すみません。
13
新品ガスケットは 後期のバルブボデーの
ガスケットの為 当然ですが 車体に付いていたガスケットが正となります。

なので 新品ガスケットを下に敷いて
車体に付いていたガスケットを重ねて
発生した差異を鉛筆でケガキして
カッターでカットします。

逆パターンは 穴の差異があっても
中間に金属プレートが入っているので
通路(回路)は無効のはず!
という想定の元 何も触りません。

話が前後致しますが 円の穴をパンチで
開けてみたのですが 上手く逝かず
失敗してしまいましたが
まぁ 大丈夫だろう・・・という根拠のない
自信でスルーしました。
14
ロア側のガスケットもカット。

アッパー側で円を失敗したので 円も
カッターで四角にカット致しました。

まぁ 中間の金属プレートがあるし
大丈夫だろう!!

アッパー側をカットして ロア側のカットを
行うと 『あ~x2 アッパー側で開けた所の対面になるわ』
と、納得しました。

しかし この油路を考えた人、
こうした方がいいわ!と設変したりする人って
本当に凄いな。と、思います。
空間能力の塊ですわ。

きっと前世はスフィンクスとか 造ってたんだと思います。

そして 今回 僕は本当にパンドラの箱を
開いているな。と・・・
攻め過ぎたな・・・と、後悔の念しかありません。
15
ガスケットのカットも完了したので
バルブボデーの組付けに従事致します。

外で実施すると 小さなボールとかが
落ちて 紛失してしまったら 本末転倒ですので
室内で実施します。

部屋の中でパーツクリーナー吹きまくりましたよ。
16
勿論 組付けはATFを塗布するので
室内でATF出しましたよ。

4Lで 4千円くらいするので ちょっと
お高いですね。

綺麗な赤だ。
17
先回1994年7月のオートマ修理書だと
現物とボールの位置が異なったので
1985年1月のオートマ修理書を
入手致しました。

ボールの位置は現物と同じ位置になりましたが
ボールの種類や個数が異なり 1985年の
オートマ修理書でも 完全に同じではありませんでした。

某オクを捌くっても 1986年から
1991年までのオートマ修理書は
存在しなかったのですが たまたま 売れていたのか
はたまた存在しないのか・・・?

よく分かりません。

ホント やらなきゃ良かった・・・
18
ここも違うしね。

こちらは 両オートマ修理書共 同じ位置を
差していますが 現物は上画像の通りだったし
もう 何回も 撮影した写真とか 動画も
撮っていたので 見直しましたが
現物は画像の通りだった為 現物を正として
その通り 組みました。
19
で、 全て部品を元に戻して おNEWの
ガスケットを組み付けます。

少し 油があった方が良いだろうと
組付ける前にATFをバルブボデーに
かけたのですが(真ん中 左画像)
これが聖闘士星矢でペガサスとドラゴンの
聖衣を直すのに 紫龍が自分の手首を切って 聖衣に血をかけてる時の様に見えた
一番 好きな漫画は聖闘士星矢の
車田正美信者の厨二病の拓ボンでした。
20
上記の8割が漫画の話でした。

アッパーボデーをトルクレンチで締め付け。

6.5kgーcm

まぁ M5のボルトだから それくらいですわね。

ネジの締め付けトルクなんて ネジのJIS規格のトルクですので
この車両専用!とか 殆ど ありませんから
何ミリのネジだったら 何キロって感じです。

まぁ ネジの材質とか 細目とかもありますが
殆ど 共通です。
21
バルブソレノイドの組付け。

色付きタイラップで忘れ防止を施しておきました。

これだけに限った事ではありませんが
写真 撮っておけば 事足りるのですが
もし スマホ壊れたり データ飛んだら
マジ 終わりますから アナログですが
ノートに記載しておく事を お勧め致します。
22
ストレーナーの戻し。

もう意地になって 敢えて新品買わずに
再利用致します。

今 品番 調べてみましたが 多分 まだ
新品出るっぽく お値段は4600円くらいでした。

某オクで 1万くらいで出てるの見た事ありますが
騙されちゃいけませんよ。

でも ホント こんなもん たかだか この程度の構造ですので
洗って再利用すればいいですよ。
23
上蓋を被せ カシメようかと思ったのですが
カシメを90°開いてしまっているので
プライヤーで 上手く 挟めない。

そこで またx2 ヒートガンで暖めながら
今度は 小さなハンマーで 折り返し部を
軽く小突きながらある程度 鋭角にし
そこから プライヤーで挟んで 再カシメ
致しました。

ホント この一連のOH作業は 色々な事を
実施して面白いですわ。

まぁ このトルコンは やり過ぎましたけどね・・・
24
ストレーナーは再利用ですが ガスケットだけは
新品を用意しました。

ただ 台形のガスケットは用意したけど
その下の円のガスケットは発注忘れてました。(~_~;)

まぁ いいや。

ストレーナーをバルブボデーに付け
規定トルクで締め付けましたが ストレーナー付いた状態だとバルブボデーを
本体に取り付けるボルト穴を塞いでしまうので
この後 取り外しました。(-_-;)

何度も記載致しますが 今回は ちょっと
やり過ぎた・・・

これだけで既に2週間経過してますしね。
そして この整備手帳も 毎回 投稿するのに
4~5時間とか掛かってるんで その時間を
OH作業に充てれば もう 完成してるんじゃないかな?(◎_◎;)

ちょっと 長くなりますが
もし バルブボデーの分解、洗浄を検討されてる方が居られましたら
まずは ガスケットがキチンと適合するかと
変速ショックに著しい違和感がないか。
(あったら プレート交換しないと直りません)

あとは ATのフィラーで ある程度 ATFが汚れていた場合は
実施しても良いかと思いますが
僕のソアラは 8万6千キロ走行で これだけ綺麗でした。

オートマ修理書も もし 近似の年式の物が
あれば そちらを入手した方が良いと思います。

バルブボデー内の構造は それ程 難しくないので
キチンとメモ等を取って 元に戻せる自信があるのであれば
チャレンジされても良いかも知れません。

長くなりまして 申し訳ありませんでした。

おしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキディスクローター交換

難易度:

プロペラシャフトOH

難易度: ★★

プロペラシャフトOH

難易度: ★★

坂のぼれない症候群

難易度: ★★★

ATFの交換 103,418Km

難易度:

オイルクーラーコア交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月19日 16:40
拓ボンさん
お疲れ様です。
毎回メチャメチャ楽しい整備手帳ですが、私的には禁断の領域ですね。超ビビリなもんで。(笑)
凄すぎます!!
この後も楽しみにしております。
頑張って下さい!

私事ですが、ソアラを2週間程放置してたら完全にバッテリー上がってました…。
これじゃ車検どころじゃ無いですよね。
公道復帰同じ位が私の方が遅かったりして…😅
コメントへの返答
2023年7月19日 19:42
S45さん
コメントありがとうございます。
整備手帳にも記載致しましたが
自分でも 攻め過ぎた・・・
と、かなり反省しております。(汗)

とりあえず 組み直しましたが
本当に これで動くか分からないし・・・


僕の方からも別件で お知らせなのですが
本日 全国オフの参加表明が
発信致しましたので
リーダーに相談して 公表して良いか確認取って
連絡しますね。

何とか 僕のソアラも全国オフに間に合わせて
S45さんと ソアラ談義が出来たら・・・
と、妄想しております。

今後共 宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #ソアラ 唐辛子色のレカロ SR-7 組付 https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/car/2132451/7818176/note.aspx
何シテル?   06/02 15:54
通算7台目のソアラを購入し またソアラ業界に帰って参りました。 子供も2人になり 年齢もアラフォーとなり 三つ子の魂百までで 全く成長のない男ですが どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホールその5(シリンダーブロック面研とその他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 08:24:59
ペラシャ1軸整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 08:37:12
純正パーツを検索できるサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 23:27:47

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
何年振りの更新か忘れましたが 暇なので久々にうpしてみました。 6台目のソアラは1年乗ら ...
トヨタ カローラフィールダー ゴトーラ (トヨタ カローラフィールダー)
ご近所の方が 海外に出向されるという事で『廃車にするから 欲しいならあげるよ』と仰って頂 ...
カワサキ Z750Four いっけ~ 俺のZⅡ~ (カワサキ Z750Four)
あいつとララバイ 沢木竜一、J物語 J仕様 からの~ やっぱり研ちゃん仕様。
トヨタ ソアラ 幻の8台目ソアラ (トヨタ ソアラ)
諸事情により 8台目のソアラを所有する事になりました。 これから 軽整備・カスタムを勤し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation