• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓ボンの愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2023年9月10日

7M-GTEU エンジン オーバーホール ㉟ ヘッド 下準備完了 バルブ 組付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
ヘッド 下準備の一つで お勧め?に当たるのか
一般常識なのか分かりませんが
カムシャフトの空組みを行います。

僕 高校生くらいの頃から エンジンのバラし本を よく読んでいて
確か それに書いてあったと思うのですが
バルブを組まないで カムシャフトだけ
組んで カムシャフトがスムーズに回転するか確認するという調査。

実際 自分のバイクのエンジンを腰上OHした際
ずっと高回転が回らず 悩んでいたのですが
エンジン バラシて カムを空組みして
手で回してみたら 動きが渋くて カムシャフトカバー(キャップ)を別で入手・取付けして
スムーズに回る様になりました。

その時の成功体験がある為 ソアラでも
確認作業を実施致します。


ってか 今 気になってノートを確認してみましたが
僕 カムのプラスチゲージ確認してなかったわ・・・
2
カムシャフトカバー(正式名称:ベアリング キャップ)を
規定トルク(200kg・cm)で締め付け
スムーズに動作するか確認。

EX側 問題なし。
3
IN側。

動き 渋い・・・

マヂかっ!?

ある意味 確認した甲斐があるけど
トラブル発生じゃん!!
4
とりあえず どこで不具合が発生しているか
確認すべく ベアリング キャップを1つずつ外して現状の把握。

1番のベアリング キャップを外すと
随分 動き(回転)がスムーズになりましたが
それでも まだEX側に比べて 回転が渋い。
5
一番先端のベアリング キャップを取り外すと 動きがスムーズに・・・!!
6
1番のベアリング キャップなのか
先端のベアリング キャップなのか
層別すべく 1番のベアリング キャップを
取り付け カムシャフトを回転させてみると
スムーズに動作。

つまり 先端のベアリング キャップが
悪さをしている!という事が判明致しました。
7
しかし・・・

こちらの画像は作業工程2の使い回し画像。

赤枠の部分を ご覧下さい。

先端のベアリング キャップ 逆に取り付けている・・・

やっちまいました。(;´Д`)
マッチポンプ 拓ボン。


昔 2日連続で寝坊して 遅刻したレベルですね。

勿論 出社してから 上司にクソ怒鳴られ、
上司から『お前 昨日 何時に寝たんだ!!』
と、問い詰められたのですが
『6(18)時半です・・・』と 答えた時 並みですね。

前日 寝坊・遅刻してしまったので
『今日は早く寝よう!』と、床に就いたのですが
12時間以上 寝続け 次の日も遅刻をするという大失態・・・

上司も 僕が遊び呆けて 遅くまで起きてるから 寝坊・遅刻するんだゾ!!
と、叱りたかったのだと思いますが
『ろ、六時半!?(;''∀'')』
と、鳩が豆鉄砲喰らった様な顔をしておりました。

その日は 定時後 3時間くらい詰所の掃除をし(勿論 無償で)
帰りにホームセンターでアナログ 暴力的
ベル式目覚まし時計を2個 買って自宅に帰りました。
8
↑すみません。
9割が要らない話で 御座いましたね。

先端キャップを正規取付け向きで取付け
確認致しましたところ スムーズに回転致しました。

で、ここからが こちらの画像の説明。

シリンダーヘッド カバーNo,3の
取り付けボルト穴の浚(さら)い作業。

タップはM24のピッチ1.5mm。

これで新たにタップ購入したの 今月で
3本目です。
9
ここの部位のネジの状態が あまり良くなく
更に 上図ではモンキーでタップを回していましたが
(こんな大きいタップが入るタップハンドル持ってないよ・・・)
モンキーだと 片側にしか力が掛からず
斜めにネジを切ってしまった為
ユニバーサルソケットとラチェット式
『でない』単なる9.5mmのソケット
ハンドルを使用し 何とかタップを立てました。
10
こちらが シリンダーヘッド カバー
No.3のボルト。

このネジ山がワイヤーブラシで擦っても
綺麗にならない・・・
安かったら 新調しようかな?

あと 1本だけ先端が突起しているモノが
あるんですよねぇ・・・

これが 上図の所だったのかなぁ?
ちょっと 不安要素が残りますので
再度 キチンと調べておきます。
11
ちょっど脱線致しますが タイミング ベルト
ケース ASSYのウォーターポンプが
取り付く辺りの錆が気になった為
錆取りリムーバーを塗布。

まぁ こちらはアルミ製なので 微細な傷に
錆が入り込んだだけとは思いますが
茶色いまま組み付けたくない為 実施。
12
先回 ブロック面はパーツクリーナー3本
使用して洗浄致しましたが
その理由は ブロックが鉄の為 水で洗浄すると またサビてしまうので
その様に致しましたが ヘッドはアルミ製なので
高圧洗浄機で 心逝くまで 念入りに洗浄。

スプラッシュ具合が 紅音ほたるを彷彿させますね。

彼女は 夭逝(ようせい)致してしまいましたが
あれは 本当に体の中の水分が少なくなった事が原因だと思います。

人間の体は70%が水分と よく謂われますが
あれは 二十歳くらいの話で
50歳で 60%
60歳で 52%まで減少するそうです。

歳を取ると 体が小さくなるのは 体の中の水分が減少するからで
紅音ほたるも激痩せしましたが 強制的に
体の中の水分を放出してしまうと
その様になるのでしょうね。

ある程度 歳を重ねて 激痩せすると
大抵は永くはないです。

『逝く』とは 本当に逝くんですよ。
自分の口から 放った言葉は その通りになります。
13
スピリチュアルな話で 申し訳ありませんでした。

上記までで 本当に下準備が整いましたので
いよx2 バルブの組付け作業に従事致します。
14
バルブステムシールの用意。

こちらは 某オクで出品されております
九州地方 ソアラ界 レジェンドの方から
購入致しました。

お値段は2万5千円程度で御座いました。

あと 実を言いますと 色々 分からない事を
相談させて頂いたり 教えて頂いたりしております。

偉そうな事を整備手帳で色々 謳っておりますが
結構 カンニングしてたんです・・・
15
IN・EXバルブのシャフト径 確認。

双方共 6φ程度で ステムシールは
どちらに取り付けても問題なし。
16
バルブスプリングシートを入れ
バルブステムシール取付け。

手だと ちょっと勘合がきつく入れられない為
10mmのロングソケットと 先程も使用致しました単なるソケットハンドルで
ステムシールを取付け。
17
余談になりますが 7Mは バルブスプリングシートの穴が
ステムシールよりも大きい為
バルブスプリングシートを先に入れなくても
事無きを得ます。

車種によっては テレコが不可能な場合があり
自分のZⅡの時は 見事に失敗しました。

まぁ でも ステムシールも 上手く取れば
再利用出来ますけどね。
18
バルブを挿入し バルブスプリング、
リテーナー、と、取り付けていきます。

敢えて 先に全てのバルブスプリングシートや
ステムシールを流れ作業にして取り付けず
ひとつx2 想いを込めて 組み付けました。

効率は大事ですが その端折った分だけ
何かしら 別のモノが失われる様な気がして・・・
19
バルブスプリングコンプレッサーで
スプリング・リテーナーを押し付け
その隙間から コッターを取り付けます。

車上でステムシールを交換したという
整備手帳がありますが このオフライン状態でも
結構 手間取って大変だったのに
エンジンが車に載った状態で
この作業をするなんて ホント 正気の沙汰ではないくらい大変だったと思います。

僕だったら 絶対にやりたくない。

本当に その労力に敬意を払います。
20
チンタラx2 やっていたのもありますが
片面6気筒分で 2時間くらい経過したと思います。

随分 日が短くなり 暗くなるのが本当に早い。

ウチは屋内ガレージではなく カーポート下での作業なのですが
暗くなったら ライトを点ければ 勿論 見えますが
田舎なので 虫が凄い!!

余裕で顔面パンチされたり ポートの中に
入ってきて 放っといたら 巣 作られますよ。

あと 虫って 月を目指して飛ぶ習性があるので
雲っていると 明かりを月と勘違いして
余計に寄ってくる!!

マジで 滅茶苦茶 虫が邪魔してきて
集中力を阻害されるので いつも 日没で
僕の作業も強制終了させられます。
21
最後 お約束の儀式。
組んだバルブ類をソケットで軽く 小突いて
当たりを付けます。

勿論 どの程度 叩けば良いのか分からず
調子に乗って 3回くらい叩いて
見事にコッターが外れ
なんてこったー・・・
22
今夜も早く寝よう・・・

とりあえず 半分完成致しまして
もう半面は まだ実施していないのですが
同じ作業なので 整備手帳への投稿は
割愛予定です。

随分 形になってきました。

オフ会まで あと 2ヶ月!!
頑張ります。

おしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 5回目

難易度:

〜タイミングベルト交換etc〜

難易度: ★★★

40ソアラ オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換 6回目

難易度:

台風が近づいてるのでオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソアラ 唐辛子色のレカロ SR-7 組付 https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/car/2132451/7818176/note.aspx
何シテル?   06/02 15:54
通算7台目のソアラを購入し またソアラ業界に帰って参りました。 子供も2人になり 年齢もアラフォーとなり 三つ子の魂百までで 全く成長のない男ですが どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホールその5(シリンダーブロック面研とその他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 08:24:59
ペラシャ1軸整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 08:37:12
純正パーツを検索できるサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 23:27:47

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
何年振りの更新か忘れましたが 暇なので久々にうpしてみました。 6台目のソアラは1年乗ら ...
トヨタ カローラフィールダー ゴトーラ (トヨタ カローラフィールダー)
ご近所の方が 海外に出向されるという事で『廃車にするから 欲しいならあげるよ』と仰って頂 ...
カワサキ Z750Four いっけ~ 俺のZⅡ~ (カワサキ Z750Four)
あいつとララバイ 沢木竜一、J物語 J仕様 からの~ やっぱり研ちゃん仕様。
トヨタ ソアラ 幻の8台目ソアラ (トヨタ ソアラ)
諸事情により 8台目のソアラを所有する事になりました。 これから 軽整備・カスタムを勤し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation