• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓ボンの愛車 [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2023年11月17日

7M-GTEU エンジン オーバーホール ㊸ ウォーター アウトレット ハウジング その後

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
小出し 第2弾です。

過去の整備手帳画像 引用になりますが
サビx2 及び 誤って ブッ潰してしまい
ホムセンで代替品を購入して参りました
ウォーター アウトレット ハウジングの
Lボ、ニップルで 一悶着ありましたので
そちらの展開をさせて頂きます。

このLボがサビでイカれポンチに
なっている車両って 結構 多いんじゃないかな?

別に僕の実施した内容がベストではないですが
参考になれば幸いです。
2
ウォーター アウトレット ハウジング
(以下 W.O.H)と 何度も記載しておりますが
もし ご存知ない方が居られましたら・・・
という意味で 軽く紹介させて頂きます。

W.O.Hとは 上画像の僕が手で持っている
部分に ラヂエターアッパーホースが
接続される
ラヂエターから一番 初めにアクセスされる部位になります。

こやつをパカッと取り外す(下画像)と
サーモスタッドが取り付けられます。
3
で、何が一悶着あったかというと
指差部 Lボの頭が干渉して
W.O.Hを取り付ける事が出来ない!!
4
背景が昼になったり 夜になったりで
申し訳ないですが W.O.H側の雌ネジは
奥まで切ってあります。
5
じゃあ 力技で奥までLボを回して
入れちゃえば事足りるじゃん!!
と、450mmモンキーで グリグリ回してみたのですが
入らない。

W.O.H自体はアルミ製なので 錆びる事は
ないのですが ブロックから回ってきたサビが
雌(め)ネジに こびり付き それをLボの
雄(お)ネジで無理矢理 切ろうとしても ちょっと厳しい。

モンキーの柄に長いパイプを噛まして
トルクを掛け 無理矢理 回すという手もありますが
W.O.Hが破損してしまいそうで怖いので
断念。
6
某オクにて 速攻でタップを購入。

中古の為 1千円程度で クイックポストだかで
落札してから 1~2日で届きました。

ホント いい時代。

こういう ちょっと特殊なサイズの
タップ&ダイスを新品、定価で購入すると
結構 いい値段しますが 中古だと ホントに
安価で入手出来ますので お勧めです。

サビはしますが 超硬金属ですので そんなに悪くなる事も
ありませんし 一度 所有してしまえば
半永久的に使用可能ですよ。

で、長くなっちゃったんですけど
いざ ネジを切ろうとしたら サイズ間違えた。(;゚Д゚)

Lボに1/2インチって 記載があるのに
3/4インチ買っちゃった・・・(-_-;)
7
この時は ホントにオフ会に間に合わせなければ!!
と、切羽詰まっていた為 また 某オクで
落札して待っている暇はない!!
と、会社にW.O.Hを持って行き タップを
借りて ネジを切りました。

僕自身 あまり インチネジ、テーパーネジ、ガスネジの括りが分からないのですが
とりあえず 切った(浚った)タップは
下画像の刻印のモノ。
8
で、 何とか ネジが奥まで入りました。
9
いざ エンジンに取り付けてみましたところ
何とか干渉を免れました。

水のラインは このLボ、ニップルの奥に
写っている冷却水配管に繋がります。
10
↑図の冷却水配管がエンジン背面に
到達し 黄色枠部の状態に繋がり
ヘッド面の冷却へと続き ラヂエターに
LLCが返還致します。
11
で、上記 2つの配管を繋ぐのが
こちらのゴムホースになるのですが
5mmしか長さ変わらないのに
品番が違う!!

ホントに この当時のムダな金の掛け方に
呆れます。
今だったら 絶対に共通部品。

逆に こういう風に金を掛けて
無駄な付加価値を付けて 車の価格を上げていたのか?

ユーザーの購買意欲としては 高い方が
満足感を得られますからね。
12
エンジン側面に戻り ゴムホースを取付けようかと思いましたところ
Lボ+ニップル遣いの為 全長が伸び
このまま ホースを取り付けようとすると
ホースが屈曲してしまう。
13
その為 ニップルをカット。
14
ホースもカット。

新品のホースを切断してしまうという事には
流石に抵抗がありましたが致し方ない。

まぁ そんなに高いモノでもありませんでしたけどね。
600~700円くらいだったかな?

これも汎用品を上手く探せれば
100~200円くらいなのかも
知れませんけどね。
15
ネジ部にシールテープ巻き付け。

先日の2023 ソアラ フェスティバルでは
W.O.Hの各配管 及び センサー類を
他の方は シールテープで取付けているのか
液体ガスケットで取付けているのか等
そんなトコばかり見ていました。
(^▽^;)

そうx2 2023ソアラ フェスティバルの
様子がyoutubeでアップされておりました。

僕がURL 添付して良いのか分かりませんが
とりあえず貼っておきます。

↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=vIJPnUsM8-k

https://www.youtube.com/watch?v=lAa6sr2Ro7c
16
W.O.H上側の配管は特に不具合もなく
事無きを得ました。

これが 上下 逆だったら 初めから何も
問題なかったんですけどね。

まぁ トラブルも楽しみの一つですけど・・・
17
配管からホースを抜く際 ホースを軽く
捲って パーツクリーナーを吹き掛け
潤滑させると外し易いですが
逆にホースを入れる時とか
ホースバンドクリップを通す、抜く等
する時も ちょっと濡らしてあげると
当然ながら スムーズにアクセス出来ますよ。

何事も穴と棒には潤滑が大事です。
18
やっぱり R18指定だけは設定しないと
ダメかな?

あと ホース、ニップルをカット致しましたが
それでもホースの屈曲が過多であった為
Lボをエンジン側に回転させ 鋭角にし
90°→45~60°程度にして取り付けました。

時間があれば 純正同等品を探し当て
取り付けられたかも知れませんが
先述致しました通り この時は 切羽詰まっていた為
苦肉の策で切った貼った致しました。

ないモノは作ればいいんですよ。

大事なのは純正の状態を保つ事ではなく
機能を正常に果たす事。
多少 不格好になっても付いてればヨシ!!

もし 少しでも 参考して頂ければ幸いです。

おしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シャークフィン顛末

難易度:

電動ファンがダウン

難易度:

坂のぼれない症候群

難易度: ★★★

フロントアーム交換

難易度:

40ソアラ クーリングファン交換

難易度:

オイルクーラーコア交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソアラ 唐辛子色のレカロ SR-7 組付 https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/car/2132451/7818176/note.aspx
何シテル?   06/02 15:54
通算7台目のソアラを購入し またソアラ業界に帰って参りました。 子供も2人になり 年齢もアラフォーとなり 三つ子の魂百までで 全く成長のない男ですが どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホールその5(シリンダーブロック面研とその他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 08:24:59
ペラシャ1軸整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 08:37:12
純正パーツを検索できるサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 23:27:47

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
何年振りの更新か忘れましたが 暇なので久々にうpしてみました。 6台目のソアラは1年乗ら ...
トヨタ カローラフィールダー ゴトーラ (トヨタ カローラフィールダー)
ご近所の方が 海外に出向されるという事で『廃車にするから 欲しいならあげるよ』と仰って頂 ...
カワサキ Z750Four いっけ~ 俺のZⅡ~ (カワサキ Z750Four)
あいつとララバイ 沢木竜一、J物語 J仕様 からの~ やっぱり研ちゃん仕様。
トヨタ ソアラ 幻の8台目ソアラ (トヨタ ソアラ)
諸事情により 8台目のソアラを所有する事になりました。 これから 軽整備・カスタムを勤し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation