• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

拓ボンの"幻の8台目ソアラ" [トヨタ ソアラ]

整備手帳

作業日:2021年5月1日

セルモーター 再オーバーホール その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
久々の投稿です。
色々 忙しく 全然 アップ出来ませんでした。

今日はセルの再OHです。
以前 OHしたのですが 暫くエンジンを
かけないと カチッ!病が再発。

実は確信犯だったのですが
前回のOH時 モーターのコンミュテーターの
清掃は施したものの 画像 青枠の
部分は修理書にも詳細が載っていなかった事もあり
見て見ぬ振りをしておりました。

どうも セルを回した時にピニオンギアだかが
突出する様ですが グリスの潤滑切れとか
メカ的に動作が重くなって 電気の力で押せなくなっているのか・・・?

ちなみに前回のOH記事は こちら。
https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/car/2955684/5914263/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/car/2955684/5914307/note.aspx
2
ソアラのセルは 如何せん
取り外すのが面倒くさい・・・

カチッ病は 結構 前から出ていたのですが ずっと やりやくないなぁ・・・
と、思っておりました。
(何回かキー回すと セル回るしね)

バッテリーのプラス端子を外し
セルが取り付けてあるボルト2本を
外します。

順番を誤り セルに取り付けてある
プラス端子を外し忘れ
また セル付けて 端子外すの面倒くせぇなぁ?
と、思ったので 以前 アストロの安売りで買っといた
600mmのエクステンションの出番!!

こんなの使う時あるかなぁ?と、
思いつつ とりあえず面白いから
購入しておきましたが
やっと日の目を浴びました。
3
セルをエンジンルームの上から取るのか
下から取るのか分からず
物理的に上からは 抜けないと判断し
セルを下に落としました。

今回は 敢えてジャッキアップしないで出来るかトライ。

前回は車体を上げて実施し
上から下から 色々 アクセスして
頑張って取り どちらから取ったか忘れましたが
多分 下から取ったと思います。


後追いですが エンジン修理書に
車両の下側に取り出すと記載がありました。

やっぱり エンジン修理書しか勝たん!!
(今日 一番 言いたかった事は コレ)

普通の修理書(上下巻)の方には記載はありませんでした。
まぁ ボルト2本と端子しか外さないもんね・・・
4
セルの構成図を確認していて
ピニオンギア等を分解するのに
屋外では なにか嫌な予感がする。
と、思ったので 自宅の玄関にて実施。

見事に助さん、拡散。

ローラーギアを撒き散らしました。
これが我が家の砂利駐で起きたとしたら・・・
考えただけで ゾッとします。
5
続いて反対側のカバーを取り外すと
シャフトとスプリングが入っていました。

見た瞬間に『これだ!!』と確信しました。
6
このシャフトはセルの信号が入ると
電磁コイルが誘導して引き込まれる
スプールという物なのですが
これでピニオンギアを押し出す同時に
モーターへの接点も兼ねており
この接点が長年の使用劣化で端子が焼けて
絶縁抵抗となり モーターへの電気が
流れないという仕組み。

大きなリレーみたいなイメージですかね。

ただ このスプールは固定でなく
フリーなので セルが回転した際に
スプールも回転するから 接点が満遍なく使用され
カチッ!病が発生しても 何回かセルを回して 絶縁状態でない所に接点が来ると
電気が流れてセルが回る。
という事ですね。

セルの中は#180の紙ヤスリで磨きましたが スプール側は面倒くさかったので 鉄ヤスリで磨きました。
7
以前 清掃したコンミュテーターも
若干 焼けが発生していた為
再研磨。

まぁ 一回 電気 通したら これくらい
焼けます。
8
イメージ図で言うと こんな感じ。

イグニッションキーを回す(青線)と
電磁コイルに電気が流れ(紫線)
スプールが動作し ピニオンギアを突出させると同時に 接点をONさせ
バッテリーからの電気が流れ(赤線)モーターを回して
セルのギアが回転するという仕組みです。

よくあるセルの調子が悪いから
リレーを設けて 電流値を上げて・・・
というヤツがありますが
青線の所にリレー噛ましてるだけなので
上記6の所の接点が焼けてたら
バッテリーからの電気がセルのモーターに流れないので リレーなんて
追加しても無駄ですよ。

清潔・清掃。
機械を正常な あるべき姿、最高の状態にする事が何より大事です。


エンジン修理書の方にもコンミュテーターの焼けは#400の紙ヤスリで
磨くと記載がありましたが
ここの接点の事についての記載はありませんでした。

セルモーター完全制覇!!

次は組付編。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料センダーゲージ取替

難易度:

エンジンオイル交換 6回目

難易度:

キーレス電池交換

難易度:

40ソアラ オイル交換

難易度:

O2センサー交換(前側)

難易度:

40ソアラ バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ソアラ 唐辛子色のレカロ SR-7 組付 https://minkara.carview.co.jp/userid/766495/car/2132451/7818176/note.aspx
何シテル?   06/02 15:54
通算7台目のソアラを購入し またソアラ業界に帰って参りました。 子供も2人になり 年齢もアラフォーとなり 三つ子の魂百までで 全く成長のない男ですが どう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エンジンオーバーホールその5(シリンダーブロック面研とその他) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/18 08:24:59
ペラシャ1軸整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 08:37:12
純正パーツを検索できるサイト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/11 23:27:47

愛車一覧

トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
何年振りの更新か忘れましたが 暇なので久々にうpしてみました。 6台目のソアラは1年乗ら ...
トヨタ カローラフィールダー ゴトーラ (トヨタ カローラフィールダー)
ご近所の方が 海外に出向されるという事で『廃車にするから 欲しいならあげるよ』と仰って頂 ...
カワサキ Z750Four いっけ~ 俺のZⅡ~ (カワサキ Z750Four)
あいつとララバイ 沢木竜一、J物語 J仕様 からの~ やっぱり研ちゃん仕様。
トヨタ ソアラ 幻の8台目ソアラ (トヨタ ソアラ)
諸事情により 8台目のソアラを所有する事になりました。 これから 軽整備・カスタムを勤し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation