• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2014年09月27日 イイね!

がーん…

がーん…うちのロードスター10月に車検が切れるのでMAZDAに持って行きました。
下回りを入念に見てますねぇ…
まずい点でもあるんでしょうかねぇ…
コーヒーを飲みながら待つこと15分…
車高が低すぎて預かってもらえませんでした(T_T)

どうやら、T社のスプリングがへたって車高が落ちてしまったようなのです。

実は最近、後ろ下がりな気がしていたんですよねぇ。
一晩低いところが後付けの補強パーツではなくパワープラントフレームのボルトなのでどうしようもありません。
ブッシュのへたりとか他の要因もあるんでしょうけど、T社のバネにはホントにがっかり…
インプレッサの時と同じ症状です。
しかも、インプレッサはフロントだけ、ロードスターはリアだけへたった感じ。

車高調ではないので、とりあえず昨日こんな物を注文しました。

ラバースペーサー スプリングゴム 27mm 2個セットで2000円ほどです。
バネの線間に挟み込んで乗り心地を良くするもの…だそうです。
実際に乗り心地を良くするために使用している人がいるかどうかは別にして、便利なものがあるものです。

さっき届いた(早い!)ので早速取り付けてみました。

なじませるのに少し走ってから車高を確認したところ、1cmちょっと上がって最低地上高10cmくらいになりました。
とりあえず車検には出せそうです。

変なところで目をつけられても困るのでライト関係も余計なところは光らないようにしておきました。

結構地味だったんだな。

車検は来週再チャレンジです。
Posted at 2014/09/27 02:07:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年08月02日 イイね!

ヘッドライト新作っす

ヘッドライト新作っすやっぱ8月は暑いですね。
ガレージロフトなんて完全にサウナ化してます。
5分で汗だく、とても昼寝なんてできる状態じゃありません。
元気なのはヒマワリ。
庭のヒマワリ畑(?)は今が見頃です。


ロードスターのヘッドライトの予備がガレージにあったので殻割りしてNewバージョン作成中です。
今回の目玉はこのロービームのプロジェクター。

まさに目玉ですな。

レンズと反射鏡の間の遮光板を青く塗ると


昼間は太陽光でプロジェクターが青く見えます。


と、ここまでは今までと同じですが
さらにレンズ裏側に仕込んだLEDで遮光板を照らします。


すると夕暮れ時にポジションをつけると

目玉全体がぼんやりと青く光って見えるというわけです。
そんなにケバくせずにお上品に仕上げたいと思います。
とはいっても、LEDテープとCCFLイカリングは装着済みなんですけどね。

暑い夏のうちにユニット表面のウレタンクリアコーティングで劣化を防いで完成させたいと思います。
Posted at 2014/08/02 12:23:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年06月21日 イイね!

メーターとタワーバーとブレーキパッドと…

メーターとタワーバーとブレーキパッドと…花壇のヒマワリが咲き出しました。
Kimitsuにも夏が来たなぁ、今日は雨でちょっと涼しいですけど。
そういえば、先週のアド街は君津特集だったんですけど、「千葉 君津」になってたのが笑えました。
千葉ってつけないと、どこだかわからないんでしょうね。
袖ヶ浦ナンバーも関東を出ると「どこから来た?」って良く聞かれるんですよ。
どっちもマイナーなんですねぇ。

今週はまず小弄りから

メーターパネルの赤カーボン調。暫定仕様ですが一応形になりました。
FelizさんのNC2に装着。
もっと派手になるかと思ったけど、意外とそうでもない印象でした。
それよりやっぱり黒に赤は似合います。

続いてkazlebelさんのヘルプ係で中弄り(?)系
まずは、ブレーキパッドとフルード交換。
そんなに難しい作業じゃありませんが、やっぱり手間がかかります。


フロントは力業でピストンを戻します。
マツダDは車検の時にパッドが減っていてもフルードをMAXまで足すらしいので、戻すときはブレーキフルードがあふれないように気をつけないといけません。


リアのピストンは力業じゃ戻せません。
+字の切り込みを時計回りに回転させて戻します。
それからサイドブレーキは下ろしておかないとキャリパーがローターを挟み込んでいるので外れません。

あとはですね、Kenex補強バー&リアタワーバーを使ってくれることになりました。
リアメンバー補強バーはすでにいろんな人に使ってもらっていますが、リアタワーバーは自分のロド以外では初めてです。

前回の足回り交換時にあらかじめベースプレートを取り付けておいたので、比較的簡単に取り付けできました。

内張りに切り込みを入れて、タワーバーと干渉しないようにして完成。

今回は補強バー、タワーバーともに発泡ウレタン入り。
それではkazlebelさんのレビュー
「剛性パーツはかなり効果がありました。
ボディがしっかりした分サスが仕事を始めたようです。
ただし路面が悪いところは硬い足回りなりの路面追従が目立ちます、ひどい乗り心地というほどではないものの路面状況が伝わりすぎるのも問題かと(笑)
路面がいいところと繋ぎ目などの凹凸は今までより安心して走れますし、不快な柔らかさがなくなりました。
フラット、クイックでハンドリングと挙動は素晴らしくよくなったので、後はタイヤが食いついてる感じになればいいのですが、リアが今一つ。(グリップ力は高いのだけどグリップ感、接地感が薄い、スポイラーで変わるかな)
あと弱アンダーが今までより目立ちました。(恐らくコーナリングの速度が上がった為かと)」
とのことでした。

kazlebelさんすごいな、これだけのレビューは俺には書けん…
Posted at 2014/06/21 19:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年06月14日 イイね!

メーターパネルのカバー

メーターパネルのカバーなんか木更津にイオンモールができるみたいです。

オープンは今年の10月だそうです。
買い物にはいいけど、周辺道路が混むんだろうなぁ。

看板はだいぶ前に見てたんですけど、こんなところに?ホントに?

と思ってたんですけど、すでにかなり出来上がってました。

なので、がらくたガレージでも負けじと作ってみます。

余ったカーボン調シートとか厚紙とか

ちょいちょいっとデータを入力して


こんなもん作ってみました。

ロードスターのメーター上下のカバーです。
残念ながらうちのCraft ROBO(ステッカーマシン)では下まで切り抜けず…
なんか、うまい方法ないかなぁ。
Posted at 2014/06/14 15:43:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2014年05月31日 イイね!

ロードスター足回り交換の巻

ロードスター足回り交換の巻アジサイが咲き始めました。
5月だというのに房総は真夏みたいな暑さです。
近所の小学校はみんな運動会みたいですが、今日は熱中症とか多そう。



今回はkazlebelさんのろどの足回り交換です。

ガレージに入れてウマをかけました。

フロント側交換です。

もう外れちゃってますが、基本的にはアッパーアームのボルト2本、アッパーマウントのナット3本とダンパー下のボルトを外せば取り外し可能な状態になります。
あとは、ABSのセンサーの配線が引っ張られる状態になりますので、あらかじめ外しておいた方が無難ですね。

今回交換したのは、ビルシュタイン B14 BSSキット

アッパーマウント周りは純正を移植して使います。
実はこの移植作業が1番時間がかかってたりします。kazlebelさんお疲れ様。
(フロントはスプリングコンプレッサーを使った方が無難、リアは無くてもなんとかなるかも)

フロント装着完了。


リア側交換っす。

こっちは準備が面倒。
まずトランク内の内張りを全部剥がしてアッパーマウントのナット2個ずつ緩めます。
助手席側は給油口の脇のネジを4本外して給油ホースをトランクルームに引っ張り込んでしまうとナットを緩めるのが比較的楽です。
あとは下での作業ですが、緑のアーム取り付けボルトとダンパー下部のボルトを外します。
伏兵は赤矢印のボルト、下からアッパーマウントを固定してるので、これを外さないと抜けません(何で抜けないのかと思った)
フロント同様に、ABSのセンサーの配線が引っ張られる状態になりますので、あらかじめ外しておいた方が無難です。

取り付け中

今回はあとから簡単にリアタワーバーを取り付けできるようにアッパーマウント部分にベースプレートを取り付けておきました。

車高はというと…

見事に上がりました。完全にグラベル仕様…
なので、このあとタイヤを外して1番下にセットしたところ2cmくらい純正よりも下がったかなといった感じです。
このキット、あまり車高は下がらないみたいですね。

乗った感じは
「馴染んでからも純正よりは多少クイックになりました。
ロールの仕方はフラットに近づき、段差などのギャップは車高の割には固めでカチッと収まりました。
純正の高額品っぽい乗り味でまとまってます。
乗り心地はほとんど変わらず、細かい凹凸だけちょっと大きく拾うかなといったところ。
現行のラインナップにもう2段階上くらいのグレードがあったらこんな感じの足かなって感じです。」
だそうです。

なかなか良さそうですね。
この前は乗ってみる時間もなかったので、今度乗せてもらおうっと。
Posted at 2014/05/31 13:24:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation