• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2011年04月19日 イイね!

スロットルバルブとレスポンスパイプ

スロットルバルブとレスポンスパイプ意を決して、スロットルを外してみました。
まず、結果的には外さない方が良かったみたいです。完全に外すためにコネクターとホース2本を抜いたのですが、ホースは冷却水用なので、抜いた瞬間に冷却水がかなり出てきて大慌てでした (T_T)

で、外して掃除後のスロットルの吸気側の写真です。


エンジン側


掃除前の写真を撮っておけば良かったですねぇ。
バルブの縁周辺が特に汚れている感じでしたので、エンジンコンディショナーをかけて拭き取りました。
見た目ほどは固着していなかったので、軽く拭く程度できれいになりました。
電スロなので写真下の部分にはモーターと思われるふくらみがあります。

アイドル調整スクリューとかバイパス経路(ISCバルブ?)らしきものは見あたりません。
アイドリングの制御も含めて、すべてこのバルブのみで行うのでしょうかね (?_?)
ヘッドカバーもそうですが、スロットル外すと奥に見えるインマニも樹脂製です (@_@)
このまま、ビッグスロットル加工に出してしまいたい→さすがにDIYはムリ。


サクションパイプの方はサイクロンをとってすっきり…なんですが、


前々からこの蛇腹部分が抵抗になっているような気がしていたので(サイクロンはこの蛇腹部分につけていました)、替わりにレスポンスパイプを製作しました。

といっても、アルミ板を金ばさみで切っただけですけどね。
こんな感じ
 

装着すると切れ目部分がぴったりくっつくようにサイズを調整しましたよ。

かなりきっちりと、はまっているので、もう奥にも手前にも動きません。

作り方は整備手帳にアップしておきましたが、0.5mmのアルミ板を20.6cm×7.5cmに切って丸く巻くだけです。巻くときはコーヒー缶程度の太さのものに巻き付けると仕上がりがきれいです。

外したサイクロンは…もったいないからサクションパイプの長いインプレッサで使えるか検討中…
Posted at 2011/04/19 13:30:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年04月18日 イイね!

気になる汚れ

気になる汚れNCロードスターのエンジンルームです。
昨日はこいつのオイル交換までできなかったんです。
なんでかっていうと、このままじゃエンジンかからんのです。





下が元の写真。

エアクリ~サクションパイプを外しちゃったんですよ。
理由はコレを外したかったから。

ちょっと、なつかしめパーツのサイクロンです。(今でも売ってるんかいな?)
NAロドに付けていたのを移植したんですが、NCの場合はサクションパイプが短すぎるので、抵抗にしかなってないだろうと外そうと思ったら、今度はスロットルバルブの汚れが気になり…

と、泥沼にはまって飽きてしまい、現在も1番上の写真の状態でほったらかし中です…
ただ、気になったのがスロットルバルブの汚れ。写真はだいぶエンジンコンディショナーで拭いた後なのでわかりにくいんですが、まだ、16,000kmしか走ってないのに、バルブのまわりに黒いすす状のものが固着している感じでした。
あの状態のまま距離が伸びていくと、アクセル踏み始めの領域で、動きが渋くなるんじゃないかなぁ。
とりあえず、清掃して様子を見てみます。

今日のチャリ:29km
Posted at 2011/04/18 17:00:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2011年04月17日 イイね!

インプレッサオイル交換

インプレッサオイル交換ようやく風もおさまったので、インプレッサのオイル交換を実施しました。
前回が9月だったので約半年、4,800kmで交換です。

朝飯を食べる前にオイルを抜いて、フラッシング。
オイルフィルターを外して、フラッシングオイルを抜いている間にちょっと遅めの朝ご飯。


戻ってみると、まだポタポタと垂れてます。
全部抜けきるのには時間がかかりますな。
多少残ったところで大して問題はないんでしょうが、自分で交換すると、納得がいくまでいくらでも時間をかけられるのがいいところ。
この間に、半端なく積もった花粉だらけの窓を拭いておきました。
(今年の花粉の量はすごいです…)
1時間半くらい、ほったらかして、フィルターとドレンを取り付けてと…
ここで、一工夫。
以前に100円ショップで買ってあった、強力磁石
これをフィルターとドレンボルトに貼り付けておきます。
鉄粉が取れるように、おまじないです。

下の白い板は、寝板に使用している風呂用マット厚みが2cm以上もあり、寝心地抜群、車に潜り込んで寝られます(!?)

インプレッサのフィルター交換時のオイル量は今回のオイルはXF-08、足りない分は添加剤のシュアラスターループと適当なオイルでごまかしました。
フィルター交換時は4.8l必要なことになっているのですが、1回エンジンをかけてオイルを循環させてから確認しても4.6lしか入りませんでした。
どこかに抜けない分が残ってるんでしょうかね。

さて、試走に行こうかなと思ったら…嫁がインプレッサに乗って出かけてしまいました。

本日のチャリ:30km
Posted at 2011/04/17 16:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年04月16日 イイね!

ふと…

ふと…先程、また余震が発生、被害があるような揺れではありませんでしたが(震度3)、車の下のもぐるのは怖いのでオイル交換はムリかな。
しかも、天気はいいんですが、すごい風で洗濯物が鯉のぼりみたいに泳いじゃってます。
あ、飛んだ…



公園を通っていると、おばあちゃんから孫まで一家総出で、今年最後の桜の花見で散歩しているところに遭遇しました。
「お兄ちゃん、写真とって!」
みんな、いい笑顔でした。
お兄ちゃんといわれたら、そりゃ喜んで写真撮りますけど、ふと自分はいったい世間からはどのように見えるんだろうと、ちょっと気になった42才の春でした。
(あ、いつのまにかバカボンのパパを越えてしまった…)
Posted at 2011/04/16 13:40:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年04月15日 イイね!

いかん、忘れてた

いかん、忘れてた昨日からの風で桜吹雪です。地面が雪が降ったみたいに白くなってるところも…

で、何を忘れていたかというと、オイル交換。
やらなきゃいけないなぁと思いつつ、床屋に行くのとオイル交換は、なぜか、めんどくさくて放置していましたが、前回のオイル交換時期を調べてみたら、ロードスターもインプレッサも完全に半年以上たっていました…

実はロードスター、NCに乗り換えてからはオイル交換を自分でやったことがないので、今回は重い腰を上げて、DIYでやってみることにします。
ロードスター用には楽天でGulfのGT30(0W-30)を注文しておきました。


NCの純正指定オイルって0W-20なんですけど、どうも-20っていうのに抵抗があって、入れられないんですよ。(回しすぎたら壊れちゃうんじゃないかと心配で…)
ここ何回かはGT30入れています。これ以上のオイルは入れたことないんのでわかりませんが、高回転まできれいに回ります。

インプレッサはほとんど嫁しかのらないので、少しけちってCastrolのXF-08(5W-40)に…

ついでにフラッシングでもしておこうかな。
週末に2台まとめてやるぞ。
でも、天気悪そうだな。その前に届くかな…

今日のチャリンコ:28km
Posted at 2011/04/15 16:54:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation