• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenexのブログ一覧

2016年01月16日 イイね!

インプレッサマフラー交換

インプレッサマフラー交換購入以来ずっと使っていたインプレッサのRM-01Aですが、このところサイレンサーをつけっぱなしだし、ノーマルでもいいんじゃ…
と思っていたのでマフラーを純正品に戻すことにしました。
といっても、ノーマルを保管していたわけではないので年末からちょいちょい探して適当に買ってきました。


実はワゴン(GGA)用ではなくセダン(GDB)用です。

ワゴン用はなかなかないんですよね。
ろくに確認もしていませんが、アプライドB用なのでたぶん付くでしょう。
写真では状態が良さそうに見えますが、茶色かったのを耐熱シルバーで塗装したのできれいに見えるだけです。
茶色といっても腐食しそうな錆ではなく焼けている感じだったのと溶接部分がしっかりしていたのですぐにダメになることは無さそうです。

というわけで早速作業開始。

1本ものなのでボルトはフロントパイプの後ろ側だけです。
CRCを吹きかけてはおきましたが、焼き付きもなかったようで、あっさり短めのメガネレンチで回りました。

取り外せました。


こうして比べてみると

GDB純正品はタイコがでかいですね。
純正品の方は2分割なので、持ってみると意外と軽く感じてしまいますが、実際には4kgほど重いそうです。(FUJITSUBOのホームページ上の比較)

ガスケットやボルト類も交換しました。

フロント側は球状ガスケットになっています。
ボルトとナットは再利用できそうな感じでした。

排気漏れがないことを確認して取り付け完了。

STIの刻印がありますが、おとなしくなりました。
若干短いような気がしなくもないですが、セダン用だからでしょうか。

早速、運転、エンジンの回転が上がったときは明らかに静かです。
ただ、常用域ではうるさいというほどではないものの意外と排気音は耳にとどきますね。
GDB用とGGA用ではマフラーの構造自体が違うのかなぁ…ま、いいや。
Posted at 2016/01/16 15:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2016年01月09日 イイね!

ロードスターのステアリング交換

ロードスターのステアリング交換あけましておめでとうございます…
にはちょっと遅いですが、みなさま今年もよろしくお願いいたします。
さてさて、今年の弄り第1弾はステアリングの交換です。
とはいっても、社外品ではなく純正品への交換。
なんとなくエアバッグを外したくないんですよねぇ。

左が旧ステアリング、右はこれから取り付けるNC2用の新ステアリング。

なんか、NC2の方が小径に見えますがパイはいっしょです。
違いはホーンボタンのリング部(NC2はシルバー)と、ステアリングリモコンスイッチくらいですかね。
まあ、ステアリングリモコンが使えたら面白いかなと。
使えなくても必ず見るところなので、気分転換程度にはなるでしょう。

交換作業は整備手帳にあるので割愛しまして、ステアリングを外したところです。

ステアリングリモコンスイッチのカプラーはホーンといっしょになっていて、車両側のカプラーにはステアリング側では使われていないピンがあります。
もしかしたらステアリングスイッチの配線もされているのかもしれません。

取り付け完了、ライトスイッチをON!

ちゃんと光りました。少なくともポジションからの配線は生きているようですね。

ということは、カロッツェリア用のステアリングリモコンアダプター KK-T202STを買って取り付ければ動作するかもしれない…
ただ、動作するかどうかもわからないのに8400円はちょっと高い…
なので、手持ちのオーディオ用ピンジャックを使って、こんなものを作りました。

簡易ステアリングリモコンケーブルです。とりあえず信号をナビ裏側から入力できるようにしただけ、楽ナビ(というかカロッツェリアナビ)用の信号の変換はできません。
オーディオの24ピンカプラーからステアリングスイッチ用の配線を分岐、この簡易ステアリングリモコンケーブル経由で楽ナビに入力してみます。
信号が出力されていれば何かしら反応があるでしょう、壊れることもないだろうし…たぶん。

接続してテストしてみると、やっぱり信号は出力されているようでMODEボタンでオーディオのモードスイッチとしてSDカード→CD→ラジオ→TVなどの切り替えができました。
たぶんKENWOODとか最近の楽ナビは、これだけでステアリングスイッチが使えるようになるんだと思います。
AVIC-MRZ09は純正の信号には対応していないようで、そのほかのボタンも全部MODEスイッチを押したのと同じ動作になりました。
(設定項目にもステアリングリモコンの項目はありませんでした)
ボリュームくらい操作できたらいいなと思っていたのでちょっと残念ではありますが、信号が出ていることは確認できたのでよしとしましょう。
ステアリングリモコンアダプター KK-T202STはネットなら送料入れても7000円程度で売っているみたいなので試してみたいと思います。
Posted at 2016/01/09 15:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2015年12月26日 イイね!

クリスマスイブの出来事

クリスマスイブの出来事本日の我が家のお買い物車。
ekワゴンです。
え~と、インプレッサ壊れました。代車です。
「走ってたら急にブレーキがかかったような状態で走れなくなって、びびった。エンジンはうなってるのに…(嫁談)」
だそうです。

いやぁ、他の車を巻き込まなかったのと、コンビニの駐車場まで走ってくれたので良かった。
幸いなことに家まで歩いて帰れる距離でしたし。
でも、サンタさん、そんなクリスマスプレゼントはいらないよ…。

何が起きたかというと…
ATオイルクーラーへのゴムホースが裂けてオイルがなくなっちゃったみたいなんです。
チャリンコでいったらチェーンが切れたようなもんですかね。

車検が終わったばかりなのに、またもやこんな状態に。
下回りの洗浄、ホース交換、ATFを入れてもらいました。
車検直後だったこともあり、無償でやっていただきました。

クーラントのホースとかは確認してましたが、ATホースは盲点ですね。
そもそも、見えるところにないですし。
というわけで、同じ頃のインプレッサにお乗りの方は道路にお漏らしする前にそろそろチェックしてみてください。
Posted at 2015/12/26 19:20:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2015年12月19日 イイね!

チャリンコメンテ

チャリンコメンテ地元のIくんに頼まれまして、今週はチャリンコメンテナンスです。
長らく(5年くらい?)屋外に放置されていたチャリンコなので、あっちもこっちも錆ついてます。
これを乗れるようにするのは…ちょっと骨が折れそうです。
金額的にも安いチャリンコ買えちゃうかも。

まずはブレーキ

インナーワイヤーが錆で膨張してアウターが破裂してます。
錆の力ってすごいな。

カンチブレーキ。

命に関わる部分なので、この際ブレーキシステムを一新してVブレーキに交換してしまいます。

レバー

左がカンチブレーキ用、右がVブレーキ用。
レバー比が違うらしいです。

交換したVブレーキ本体

カンチブレーキの台座をそのまま利用して取り付けます。
ワイヤーもステンレス製の新品に交換です。


次にシフトワイヤー。
こちらもインナーアウターともに交換。

ディレイラー(変速機)とシフターは軽く錆を落としてグリースアップ。

チェーンは錆で完全に固着して、なんと棒と化してました。

こちらも交換、IGチェーンは予備があったので交換できましたが、もう売ってないんでしょうかね。
ネットで探しても見つかりませんでした。

かちかちに硬化したタイヤも交換します。
もはやチャリンコの体をなしていません。


町乗りしかしないとのことだったので太めのスリックタイヤにしました。


空気入れはママチャリ用しか持ってないとのことだったので、チューブは仏式から英式に変更。

英式にするとホイールのバルブ穴のサイズが合わなくなるので、ドリルで穴を広げて対応させます。
あとはシフトとブレーキの調整、各部のグリースアップを行います。

チャリンコマニアではない普通の人が乗るのでスタンドを取り付けて、柔らかめのサドルに交換して作業終了。

テスト走行問題なし。
これで安心して引き渡せます。

一方Kenex号は、本日39,999kmから


40,000km!

40,000kmっていうと、ちょうど地球1周くらいになりますね。
地球2周目もよろしく。
Posted at 2015/12/19 17:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | チャリンコ | クルマ
2015年12月12日 イイね!

4連CCFLリングヘッドライト

4連CCFLリングヘッドライト昨日の嵐で紅葉も散っちゃったかなと思ったら、まだ公園に残ってました。
今年はいつもよりも遅いものの色づきはいい気がします。

フォトギャラリーにもアップしていたので見た方もいらっしゃるかもしれませんが…

今週はこんな物を作りましたよ。


丸目インプのCCFL4連イカリングのヘッドライトです。

狭くて分解できないところがあってロードスターの時にやった遮光板塗装やカーボンシート貼り付けなどができなかったのがちょっと心残りではありますが、当初の目的の4連リングはできたので、よしとしましょう。

フォトギャラリー
丸目ヘッドライトユニット殻割り
丸目ヘッドライトユニット CCFLリング装着
丸目ヘッドライトユニット 完成
丸目ヘッドライトユニット 完成2

実はこれ、零GUNさんに依頼されて作った物です。
取り付けた写真はこちら

冬仕様バンパーも併せて装着されたそうで…
寒い中お疲れ様でした。
フロントやったら次はやっぱりあれですね。
Posted at 2015/12/12 15:57:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「Chiffon完成 http://cvw.jp/b/766511/39319266/
何シテル?   02/14 21:54
なるべく安上がりに、見栄え良くをテーマに車いじりを趣味に生活しています。嫁からは原寸大プラモデルと呼ばれている、ロードスターを中心に紹介していきたいと思います。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みやちゃんの今日も元気に行こう! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/30 15:46:54
 
出品中! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/11/18 01:05:42
 

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
希少な(?) 丸目のATのターボ車です。 丸目のインプレッサの青がかわいい!という理由で ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
前車のNAロードスターが逝ってしまったので、中古で購入。2009年1月より使用の2代目、 ...
その他 ドッペルギャンガー その他 ドッペルギャンガー
インプレッサに楽に積める、20インチの折りたたみチャリの中で最もコストパフォーマンスが高 ...
その他 その他 その他 その他
フレームのみの状態から、すべてのパーツを買いそろえて塗装~組み立てを行った、世界に2台と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation