• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーる5のブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

騒ぎ

数日前に知ったのですが,騒ぎになっている模様。
これ↓
・みんカラ強制脱会になりました(涙
https://minkara.carview.co.jp/userid/125254/blog/20191869/

こちらの方とのやり取りはありませんので,門外漢なんですけど。
ただ,リンクは以前検索をした時に拝見したことがあって,かなりお力が入っていると感心した憶えがあります。

ことの真相はともかく,みんカラの一般ユーザーは無料で使わせてもらっているのですから,運営サイドに都合の悪いことがあればID剥奪というのはありえることなのでしょう。
(現時点では)同じことをアメブロでやっていたら,おそらくお咎めはないと思うんですよ。
無料ユーザーを世話していくのには,どっからお金を得ていないと無理なわけで,そういうビジネスモデルなのですから,一定のルールは必要だと思いますけどね。

話の流れからいくと,メンバーさんが営利目的の利用をしたと受け取られているようですが,その辺りの線引きは,この場合(当方が拝見した限りにおいては)けっこう難しいような気がするけどなぁ。
誰がみても商売に使っているならともかく,趣味の延長線上の場合は,厳密さを追求すると,みんカラに集まっている意味がなくなっちゃうし。

円満な解決を望みます。
Posted at 2010/11/03 19:56:46 | コメント(0) | 日記
2010年10月30日 イイね!

本日のジョイフル本田

本日のジョイフル本田台風が近づいていますが,午前中はそれほどでもなかったのでジョイ本へ行ってきました。

これは←,本日の戦利品。
どう使うかは,追々そのうちに。


あと先日,整備手帳に書いたシガーキャップへ流用したグロメットが,1個バラ売りでありました。31円。
これ↓
・シガーソケットにキャップ
https://minkara.carview.co.jp/userid/766725/car/652341/1299528/note.aspx
こんなものまでバラ売りとは(驚
やっぱりジョイ本が,トドメを刺すな。
Posted at 2010/10/30 18:08:48 | コメント(1) | クルマ
2010年10月24日 イイね!

2010 SUPER GT 最終戦 もてぎ

2010 SUPER GT 最終戦 もてぎ今週は,ツインリンクもてぎで行われたスーパーGTの最終戦を見に行ってきました。
今シーズン,初めてのもてぎでしたが,客に対してのサーキット側の運営がちょっと変わってました。細々としたことは書きませんが,ひとことで言うと,安全対策が徹底されてました。あんなのを今さら,やり始めたと言うことは何かがあったのだと思いますが,面倒な制限が多くなって,あんまり気分のいいもんじゃないです。

GTは,一応,市販車改造レースで改造範囲が広いのが特長ということになっていますが,実際はプロトです。
だって,カローラに3500cc V6を載せたりして(爆
貼った写真は,今年からフルエントリーになったアストンマーチン(この撮影は予選日)。プライベーターは,ポルシェ,フェラーリを選ぶのが妥当なところですが,これは毛色が違うわ。現場での印象はロングノーズ。写真になると,そうでもないけど。
音も全然違っていて,ハーレーみたいでした。
こいつの場合,GT用改造と言っても,トヨタみたいなことはしていないと思うので,来年もエントリーして欲しいものです。
Posted at 2010/10/24 19:14:51 | コメント(0) | クルマ
2010年10月22日 イイね!

クルマの白色って8000ケルビン

クルマの白色って8000ケルビン確認したいことがあって,以前,店で貰ってきたエーモンの小冊子を見ていたら,こんなの←を発見。

クルマのLEDの世界では,白色=8000K,暖色系=3500K なんだって。

8000Kを白色って言うの?
このイラストをみると8000Kも白です。12000Kでも,少し青白い程度で,MAX 16000Kまであります。
えーーー?って,感じ。

(当方の道楽である)写真の世界では白色という言い方はありませんが,お日様を基準とするのが一般的なので5200K(もしくは5000K)が目安の一種となっています。
(家庭用の)蛍光灯はJISで規格化されており,白色というのは4300K近辺。蛍光灯の世界では,7200K近辺を昼光と言ってます。パルック蛍光灯のブルーのパッケージは,公称7200K~6500Kぐらいのシリーズになっていますが,実測だと6000K~5500Kぐらいです。

なにが言いたいかというと,8000Kっていうのは,かなり青白いということ。
それを白色というのか?

ついでに書いておくと,3500Kを暖色というのも抵抗感があるなぁ。
写真の世界だと電球色というのは,3200K~2800Kぐらい。蛍光灯の電球色は3000K近辺。
たしかに,暖色系と言っており,電球色とは言っていませんから,暖色系だけどね(苦笑

商品説明に「白色」とあれば(写真や蛍光灯と同じように)4000K~5000Kぐらいだと思ってしまいますが,そうじゃない,ってことです。

▼参考リンク
・孫市屋 LED LBH6-W LF15-W
https://minkara.carview.co.jp/userid/766725/car/652341/3131100/parts.aspx
Posted at 2010/10/22 19:11:38 | コメント(0) | クルマ
2010年10月21日 イイね!

持ち込みパーツ取り付け店

持ち込みパーツ取り付け店知らなんだぁ。こういう業者↓があるのね
http://www.flancar.jp/
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/持ち込み+取り付け/-/?scid=s_kwa&c=3761

新車で来た頃,迷ったのがこれ。
新車なので,自分で手を入れて作業するのは抵抗感があって,最初はオーディオなどの購入・取り付けは業者にしてもらうつもりでした。お値段だけを考えれば割高なコースとなりますが,それはそれで仕方ないと割り切ることにしてました。
ところが,チェーン店のカー用品店に行ってみると,当方の考えていた構成・作業内容は,やりたくない様子。
店の事情はわかります。異なるメーカーの組合せをして問題が起きたらどうするのか?店で実績のない方法で装着して問題を起したくない。ただ,客が納得しているのですから,あまりにかたくなな態度はいかがなものか?と。

東京近郊圏だったら,いろいろなお店があるので,方法もいろいろでしょうが,地方都市だとそうも行きません。こっちにだってディーラーの下請けをやっている電装屋はあるはずで,機械は自前購入品を持ち込み,取り付け作業だけをやってくれるところはないか?とは思ったのですが,自分では見つけることが出来なかったんですわ。
作業自体は,自分でも出来ないことはないので,結局,自分で取り付けをやってしまったのですが。
やっぱり,探せばあるのね。

と,ここまでのハナシは,少し前に気がついたもの。

先日,旧6国を走っていたら,そういうお店があることを発見。なんだい,地元にもあるんじゃん。
貼った写真は,後日,撮ったもの。
こちらのお店の場合,ナビ・オーディオに限らず,もっと幅広くやっている感触。通りかかっただけで,店の人に声をかける勇気はありませんでした(笑

調べてみたら,みんカラにもいるみたい↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/332673/blog/
(屋号は違うが同じ業者)

も~,ほとんど作業を自分でやっちゃったからな~。ご縁がなかった,ということで,次の機会を待つことにしましょう。
Posted at 2010/10/21 22:51:02 | コメント(0) | クルマ

プロフィール

あーる5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
時勢を考えると、当方のクルマとしては、おそらく最後の純粋ガソリンエンジン車となると思われ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人生初の3ナンバー けど,2000ccだから,なんちゃって3ナンバー(苦笑
その他 その他 その他 その他
車種とは直接関係しない工具や両面テープ類のパーツレビューを集約したものです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation