• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あーる5の愛車 [トヨタ カローラツーリング]

整備手帳

作業日:2021年11月14日

ラゲッジマット移植

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ラゲッジマットを前車(プレマシー)より移設しました。

整備手帳に書くようなことでもないのですが、当方の備忘録として記録しておきます。
(写真はプレマシーのラゲッジ)
2
マットそのものは、スーパービバホームのカー用品売り場にあった切り売り品です。たしか1メートル当り千円ぐらいだったと思います。
ものは、マットというよりカーペットそのもの。裏面はイボイボ付きのゴム系素材で、一応滑り止め加工っぽいかたちになっています。
当方は1メートル強で買って、プレマシーのラゲッジルームに合わせて自分でハサミで切って使っておりました。当初、フチで、ほつれが出てしまうか?気になっていたのですが、そんなことはありませんでした。
おおむね1m×1mのサイズ感ですが、カーペット+ゴム系素材の裏打ちなので、そこそこの重さになります(専用品として売られているマットよりは全然重いと思う)。この場合、重さは、ズレ防止になっているようです。

10年使ってきましたが(切ったフチも含めて)ダメなっている箇所も見受けられないので、カロツーに流用することにしました。

カロツーのラゲッジの方が、プレマシーより小さいので、再度、自分で切ってサイズをあわせます。
プレマシーのラゲッジ幅は約1010mm(当方実測)で、再加工前のマットの横幅は1メートル。
カロツーのラゲッジ幅は約940mm(当方実測)なのでマットの方が大きいのでカットです。
3
人に見せる/見える場所でもないので、切り方は、ハサミでテキトーにです。
後縁もアールにあわせてカットしました。
4
残った残骸。
プレマシーとのラゲッジの差になります。(5名乗車時・後席(2列目シート)スライド量は一番下げた状態)
5
自分の作業手間だけで、出費=\0 でしたから(当方の作業なので)こんなもんでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアミラーの雨対策

難易度:

タイヤローテーション

難易度:

反射板作成

難易度:

ホイール掃除

難易度:

ちょこっとメンテナンス

難易度:

第72回 Keeper手洗にて作業中!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あーる5です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラツーリング トヨタ カローラツーリング
時勢を考えると、当方のクルマとしては、おそらく最後の純粋ガソリンエンジン車となると思われ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
人生初の3ナンバー けど,2000ccだから,なんちゃって3ナンバー(苦笑
その他 その他 その他 その他
車種とは直接関係しない工具や両面テープ類のパーツレビューを集約したものです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation