• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひよこペンのブログ一覧

2010年12月05日 イイね!

四国コペン愛好会の忘年会

四国コペン愛好会の忘年会瀬戸大橋記念公園に集合して

宇多津の遊食房屋で食事と

ビンゴゲームで盛り上がりました。


その後プチツーリングで川西まで移動して

解散となりました。



みなさんお疲れ様でした~

また来年のツーリング企画でお会いしましょう!
Posted at 2010/12/05 23:12:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copen | クルマ
2010年10月29日 イイね!

亀山BBQ

亀山BBQまたまたサボって一週間も過ぎてしまいましたが、先週の土曜日から鈴鹿で二泊して、三日間で名古屋-犬山-鈴鹿-京都-丹波篠山を巡ってきました。

名古屋で長男と合流して3人で犬山へ行き、犬山城などを見てきました。
航空ショーの練習をしてたブルーインパルスも見れてラッキー。

翌日はTCCのKさん主催のBBQに参加して、50人近い大所帯の中で松阪牛や名物の豚テキ、それに松茸入りの豚味噌ちゃんこなどをいただきました。
帰りには関宿にあるレトロなカフェ綾羽で、薬草ブレンド茶とケーキセットをいただきながら、おしゃべりして解散。
私はもう一泊するので大丈夫でしたが、日曜日の夕方なので皆さん亀山からの渋滞にハマって大変だったみたいです。

三日目は亀山ICから京都東まで乗り、東山で漬け物を買い龍馬のお墓にお参りして、丹波篠山の松茸を見に行きましたが、高すぎてパス・・・。
今年は豊作っていうのになんで???
篠山から姫路に抜けて高速で帰ってきました。

やっぱり京都は平日に行くのがいいですね~。
ゆっくり散策して買い物もできました。


明後日も某所でBBQだったなぁ。
Posted at 2010/10/29 10:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Copen | 日記
2010年10月06日 イイね!

四国コペン愛好会 霧の高原オフ

香川、愛媛はもちろんのこと

長野、大阪からも参加いただき

いつものように霧の高原へツーリング。








BBQでたいへん盛り上がりました。





食べてる途中で雨脚が強まり

雷鳴も一発・・・


屋根はあるけど

たたきつけられた雨が霧になって横から入ってきたのには驚きました。


食べ終わる頃には晴れ間が広がり





帰りはオープンか?

と喜んだのもつかの間



あっという間に霧の高原に・・・。







最近四国コペン愛好会に加入した3名さんも参加されましたが

初めてのオフ会いかがでしたでしょうか?



BBQの後は高速で







坂出まで







宇多津に集合して






カフェでパフェを食べて解散となりました





前夜からしっかり楽しめましたね。
Posted at 2010/10/06 10:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copen | 日記
2010年09月13日 イイね!

フロアの点検

そろそろフロアパネルがやれてきて歪みが大きくなってきてるんでしょうかね~?

7月の伊勢に行くときは坂出ICから瀬戸中央道に乗った直後
ルーフが半開き?っていうほどのガチャガチャ音と
空気の吸い出し音が後方から聞こえてくるので
ロックを確認したり窓を開け閉めしたりしました。

橋の上に来た頃にはすっかり馴染んできたのか
吸い出し音も消えたので気にせず走りましたが
ちょっとびっくりでした。

それに最近は走行後に一発目にドアを開くときの音が
ポンッではなくストライカーに擦れるようにゴツンと開くときもあります。

ルーフロックのカタカタ音は定番なので気にしませんが
開閉操作時に引っかかるようになってきました。

そこでフロアの点検をしてみることに。

ラリー車などではサスペンション取り付け部ごともげたり
分厚いメンバーにクラックが入ってたりしたのをよく目にしてましたからね~。

そこまでストレスがかかるとは思いませんが
屋根がない分モノコックが弱いのは確かなので
ちょっと心配になってきてたんです。

ピットに入ってみてフロントから・・・

フロアに関係ないですが、ついでにスタビブッシュも




こっちは大丈夫そうですが




スタビと兼用になってるテンションロッドの

ロワアーム側取り付けブッシュは




5年が経とうとしてるので

ひび割れてかなり劣化が進んでますね~

来月の車検で交換しちゃいましょう!

もちろん上の画像の車体側のブッシュもついでに。





そして問題のメンバーに行こうとしたら・・・

オイル漏れ発見!!!





これはミッションのシフトリンケージ部分です。

オイルシールがそろそろダメなんでしょうか?

これは車検の時にでも工場長さんに相談してみましょう。





やっと本題のフロアです

目に見えるようなクラックやスポットの剥がれなどはありませんでした。


しかし錆びが目立ってきてます。


まずはサイドシルとフロアパネルの接合部分




下の白く光る角パイプはDスポのサイドシル補強バーです。


いくら防錆メッキ鋼板使ってても切断面は弱いですから
何かしらの処理はしておいて欲しいですね。

本来なら錆びやすい接合面はシーリングされてるか
下回りは対チッピング塗装のアンダーコートが吹かれてるはずなんでしょうが
軽自動車にそこまで望むのはダメなのかなぁ?

昔は車検ごとにシャシブラック吹かれてましたが
環境問題からあれもなくなりましたしね~。

NSXではクリアのアンダーコートを吹いてもらったことがありましたから
コペンもやってもらっとこうかな?




次はサイドシル後部



ここの錆びは一部だけ

左の方に見えますがこの部分は弾力のあるアンダーコートが吹いてあります。

もっと前の方にも吹いといてよ~ダイハツさん!





それから縦に走るフロアメンバーの方は

バルクヘッドの曲がり部分




こっちもかなり来てますね~





メンバー後端部




こっちも少し・・・。

う~ん・・・本格敵にアンダーコートした方がいいのかな?


蛇足ですが右端に見える黒い丸パイプはリアパフォーマンスブレスです。
これは常識なのでコペン乗りの皆さん付けてますよね?

もし次のコペンがあるとしたら
メンバーを室内側に配置してフロアをフラットに
そしてこんなつっかい棒みたいな補強を入れなくても済むように
フロアパネルを作って欲しいものです。









もうひとつ



アンダーコートでも剥げたのかと思って触ったら



硬いっ!!!



危うく手を切りそうになりました。



よく見るとスポット溶接のスパッタでした。



ここのメンバーにはアンダーコート吹いてるようですが

このスパッタのおかげで塗れてないところもありますね~。


点検の際は手を怪我しないように注意しましょう。
Posted at 2010/09/13 13:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Copen | 日記
2010年09月11日 イイね!

仕事帰り

仕事帰りオープンしてますか~?



夕焼けが綺麗だったので思わずパシャッ!




今の季節

夜のオープンドライブが最高に気持ちいいですよね。


仕事の疲れなんて吹っ飛びます。

っていうほど仕事してませんが・・・。




昨日は黄色コペンを見つけたので後に並びました。

まるでツーリングのようでしたが

あれは誰だったのかな?

小さなリアスポと一本出しマフラー

それに彼女を装備してたなぁ・・・。
Posted at 2010/09/11 21:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | Copen | 日記

プロフィール

「メインのブログはYahoo!ブログです。」
何シテル?   02/15 02:45
ひよこペンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
コペンからS660へ
ホンダ NSX ホンダ NSX
NSX-R 1995年11月に登録。
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
スーパー林道の魅力でダート病再発 ついにはライダー復帰までしてしまいました(;^ω^)
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
パジェロミニからの乗り換えです。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation