• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sπのブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

実用的なLED照明

実用的なLED照明こんなんどうでしょう?





足元のLED照明、以前も取り付けていましたが、古く劣化してきてパキパキに割れてきていたので取り替えました。

クルマ用品量販店で良く売られている様なLED。
これはIN側が2本で青色と白色のLEDがそれぞれ交互についている商品です。

同時に電流を与えれば、青と白が同時に点灯します。



…が、それじゃぁ面白くないので、まずリレーを一つ使って青と白をドアの開閉で切り替えできるようにしました。

…が、ACC電源につないだ時じゃないと点灯しない…んじゃぁ面白くないので、リレーをもう一つ使って、
  ACCがOFFの時、ドア開⇒白色
             ドア閉⇒OFF
  ACCがONの時、ドア開⇒白色
            ドア閉⇒青色
って事にしてみました。

ドアを開けると、白色のLEDが点灯するので、とても足元が見やすいです。
…そして、足元のゴミも…。






ちょうど端子パーツが切れる時期で、無くなったパーツを即行で買いに行ける様に…彦根のオートバックスの駐車場で作業してましたw

結局、2時間くらい入りびたり、またギリギリで暗くなった後に完成しましたよ。
Posted at 2013/03/31 23:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 内装 | 日記
2013年03月20日 イイね!

ヤル気になっている時に限って、雨…。

ヤル気になっている時に限って、雨…。今日は久しぶりにクルマいじりをヤル気になって、準備を進めていたのですが…午後からあいにくの雨模様…。

…あーもぅ!


午前中はリアドアのエンブレム剥がしを追加で行っておりました。


午後は封印されていた"臓物"を引きずり出し…。



継ぎ足し継ぎ足し造っていった車載パソコン関係の配線は非常に複雑です。
根元からぶった切ってしまいたい!感情を抑えながら一つ一つたどって確認し、バッ直の2系統を残して、使わなくなった配線を外しました。

バッ直の2系統はスイッチやリレーも組んであるので、このまま他のシステムに転用可能なので残しています。

リアドア付近からフロントまで伸ばされていた各種配線も含めて、こんなにたくさん外しましたw



あとは、中央に無尽蔵に伸ばされていた配線もサイドドアの足元を通してフロントからリアまで見えない所に隠したり、整えています。

ここまで、半身を雨に濡れながらの作業でした。


夕方暗くなってからは、以前にやっつけで作ったiPadの車載ステイを強化して、こんな感じに仕上げましたw



先輩からの提案で、フラフラし気味だった固定部分を上下でネジ止めすることでがっちりとしたホールドを実現しました!
また、スイッチパネルを移設するために、取り付けてみました。先日、日本橋の共立で購入したもののひとつですが、いかすでしょ?w


久しぶりに作業って感じの作業をしていたので、ちょっと両腕がだるいです。連休だったら良かったのになぁ…。
Posted at 2013/03/21 08:38:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 内装 | 日記
2013年02月17日 イイね!

久しぶりのクルマいじりがこの有様だよ。

久しぶりのクルマいじりがこの有様だよ。今日は朝から早く起きれたので…まー、パソコンの前に座ったまま寝ちゃってて早く起きちゃっただけなのですが…何かしよう!と思いたち、
  ① スキー
  ② 日本橋か大須へ買い物
  ③ クルマいじり
で、③を選択。

以前からやりたかった、内装剥がしを実行しました。

結果として剥がしただけなので、破壊行為を行っただけなのですが、これは次のステップへの大切なキーなんです。


ネジとボルトをはずして、バリバリバリバリ剥がすだけの簡単なお仕事です。



うちのイオは公認2シーターなので、後部座席用のシートベルトも外しちゃいました。



左右でボディの構造がちょっと違うようです。給油部分があるので当然といえばそうですが。



本日の成果。
何キロ減りました!とかは気にする人ではないけれどw
思っていたよりも内層ってパーツ少ないですよね。



ドアの横の部分、プラを外したので鉄板剥き出しになる所があります。
洋服を引っ掛けると、切ないのでビニテで補修しておきました。



とりあえず、後部座席はドンガラ状態になりましたw

スピーカーも剥き出しになっているこのスキに、適当なものを探して交換してしまいましょう。
ついでに、デッドニングもしちゃおうかなw

またまた、妄想は膨らむ一方です…。
Posted at 2013/02/17 14:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 内装 | 日記
2012年09月08日 イイね!

2年越しでようやく

2年越しでようやくドアの内張にイルミを仕込みました。
まだ運転席側ですけれどw





以前からやりたかったネタですが、始めると時間がかかりまくることを理由に、放置してきました。

サイドドアのデッドニングを行ったのは、もう2年前。見た目ノーマルに見えるあの扉の中の中にはたくさんの汗と苦労が詰まっていますw

 ⇒ サイドドアのデッドニング
 ⇒ サイドドアのデッドニング② ~内張編~


そして、ドアのくり抜いた所に取り付けるガードをゲットしたのも1年以上前…。まだ、茨城にいた頃に参加していた愛宕山のオフ会のジャンケン大会でゲットした賞品です。

 ⇒ オレ達よく間に合ったよな!?アイスクリームオフに参加した


そして、完成したのがコチラ。

 ⇒ フロントスピーカーのライトアップ



もう1ヶ所くり抜いて、アクリルパネル化もしたかったのですが、作業をするには半対面のデッドニングを崩さなければ厳しく、断念しました。

今回はあくまでくり抜いて取り付けた所までなので、パテ埋めして、削って、塗装して…?

…やらないとだめですかねぇ…。
Posted at 2012/09/09 12:11:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 内装 | 日記
2012年08月25日 イイね!

無駄な実践…どうやら、失敗した。

無駄な実践…どうやら、失敗した。先日、お盆前に購入したランエボのステアリング、どうやら、自分のイオには合わないらしい。





…と言うことを今日の日中かけて理解しました。午前中の早い段階でサクッと換装して、新しいステアリングで颯爽と、ドライブがてらほくたん痛車祭りでも見に行こうかと思っていたのに。

イオのステアリング自体ははずす事ははずしたのですが、いわゆるボスがかみ合う部分が合いません。合わないので、削ってみたのですが…



…5時間くらい取り貯めたアニメを見ながら電動工具なんか持ち出しながら削りましたが、そこそこ入るくらい削り込んだ所で、あきらめました。



削った所で、そもそも柄の長さが足りないし、ステアリングが回ってしまうのをとめる為の形状が無いんです。



そう言えばと思って、ヤフオクを使ってよく調べたら、イオに適合するステアリングボスは2種類ある様で、恐らく年代によって、だいたい前期型と後期型で違うのでしょう。
ランエボについても同じで、イオの前期型に適合するのはランエボ6のステアリング辺りまで、後期型にはエボ7・8・9。

まー、つかないのは仕方が無いので、次の一手を考えます。
とりあえず、無駄な実践により知識と理解は深まりましたw
Posted at 2012/08/28 22:55:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 内装 | 日記

プロフィール

「 【紳士向け】オールナイト営業が始まった #伊吹山ドライブウェイ へ行ってきました。【閲覧注意】 http://cvw.jp/b/769724/43029917/
何シテル?   07/07 13:38
98年式のパジェロイオに乗っかっています。 パソコンの自作を趣味としてやっていて、ふと車載パソコンなるものをはじめた事から、クルマいじりと四駆の道に飛び込...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

モトレージのデモカー 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 09:01:38
 
4WD・SUVパーツガイド 
カテゴリ:DIY関連
2010/08/01 08:59:17
 
スーパーセレクト4WD@Wiki 
カテゴリ:パジェロイオ関連
2010/08/01 08:55:45
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
漠然とした「欲しい」と言う思いの中でご縁のお話を頂いて、大変悩みましたが心を決めて所有す ...
スマート K スマート K
新居からの通勤用として購入しました。 とにかく小さいホットハッチに乗ってみたいと思い、i ...
三菱 パジェロイオ 三菱 パジェロイオ
[ACT7]  2015年5月~ テーマは、「クロカン×デジタル」スタイル。 本来 ...
スバル プレオ スバル プレオ
メインのパジェロイオを改造に出す為、"足"としてしっかり走ってくれそうと言う理由だけで、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation