• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BR9とL880Kのブログ一覧

2013年11月28日 イイね!

FMV NB75Jを修理してみよう!外装編

FMV NB75Jを修理してみよう!外装編先日お話した、FMV NB75Jですが、破損部を修理してみたいと思います。



オクで液晶べぜルとSW部分のパネルを入手していました。こちらも中古で1000円しなかったと思います。

さて、使えるのか?

で、今思い出したんですが、そういえばジャンクで入手したんですが、キーボード部にコーヒーか何かをこぼして起動できるが、エラー音が出て、ウインドウズが立ち上がらないもので、キーボードをオクで入手して修理したんですが、たしか上記のパーツも入手していたが、めんどうなので未修理だったことを。

で、キーボード上のプラのパーツを右端を小さいマイナスドライバーで浮かして左にずらすとあっさりはずれます。

次にキーボードの配線抜いてのけます。錆てます。

そして、IOパネル?の配線を抜いて、右端のソケットを抜いて、ねじを4つのけると外れます。こちらも錆てます。



次は液晶べゼル。


ゴムの部分をのけて、ねじのけて、ほかは、この手のものはパチィって入って止まってるだけなので慎重かつ大胆にのけます。室温は低いときは外れにくいので部屋の温度上げとくといいかもしれません。これは車もいっしょですね。

画面と止める部品はこちらもパーツが割れてる・・・あきらめよう・・・

で交換して、元にもどし完成!ついでに掃除機かけてお掃除しときました。

で、先日のThinkPad T61ですが,やっぱりファンがお亡くなりのようです。

なので、オクで入手です。1380円でした。後継機種で相互性があるもよう・・・・

でこちらが復帰すれば、ベッドサイドサイド2号機として使用し、先日入手したメモリーはNF70Xに入れて、こたつ常駐機1号機として使用します。NB75Jはこたつ常駐機2号機でtorrentダウンロード専用機で頑張ってもらいます。

次はR8270を2個いち予定です。安価でマザーが出てたらですが・・・

これオンボードなのよね・・・だからマザーごとです。

Posted at 2013/11/28 22:14:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | パソコン/インターネット
2013年11月27日 イイね!

とうとうAndroid機(Nexus 7)に手を出す!!

とうとうAndroid機(Nexus 7)に手を出す!!以前のジャンクのLuvPad MID407を入手していじってました。

これはこれで液晶の不具合以外はROOTがデフォなのと、USB(ホスト機能あり)、microSDHCが使え、映像ファイルの対応がほぼOK(MP4、FLV等)で、Android4.0なので最近の機種では性能では劣りますが使い勝手は非常にいいです。

タッチ具合の障害は先日入手したマウスでさわってます。これで快適!!

あと、この7インチのサイズ感がいい。スマホほど小さくないし、ipadほど大きくない。

車内はナビがMP4、FLV等の動画が非対応だったので落とした動画ナビ部につけてみてます。
バック時のカメラ見えないですが・・・

で最新機種または最新機種に近い機種で7インチAndroid機がほしい!!となりました。

そこで機種選定は・・・

できるだけ素に近いAndroid機。よって国内メーカーは選択肢から外す。

もちろんWiFi専用機。

通信はスマホで十分。どうしてもはデザイリングで対応すればよいと思う。

そもそも外で7インチタブレット機を通信環境が必要なシチュエーションが無い。

安価でユーザーが多い。カスタマイズできる。等々で・・・・

2012 Nexus 7に決定!です。

オークション、中古屋、ネットショップで比べましたが、たまたまHARD OFFで12,600円で見つけました。

ほかでは15,000以上でしかなかったですし、それもオークションなので3Nなので・・・

これは一応3か月保障もあるし、振込手数料、送料も不要。フィルムも張ってたし、オレンジですけど純正のシリコンケースも525円でありました。

1.5万ほど臨時収入があったので予算内です。

フィルムをはりかえようと思いましたが、見苦しくなるまでは中止。

インストールしたのは以下です。

ESファイルエクスプローラ、自動メモリー掃除機、Battery Widget、Flash Player(アイカーブ版)、MX動画ビュワー等・・・・

これでスマホでできない、PCできでることに対応できたんじゃないでしょうか?

まだまだ素人なのでいじくってる途中ですが、十分快適です。

はじめて(ほぼ)で入門機種にはいいんじゃないでしょうか?

あ!Android 4.4のアップデートが!!

5分ほどで終了。より低い機種の能力(メモリーサイズ等)でも快適に作動するように作られているそうで、各メーカーがOSのアップデートができない状況を改善するためにもいいんですが、機種の独自機能での障害のほうが大きいんじゃないかな?キャリア依存の機種は先代でもアップデート不可とか・・・

これがAndroidの強みであり最大の弱点ですな・・・

もちろん凝視はできませんが、安室ちゃんを現在車内で見てます。


これからゆっくり、じっくりいじっていきましょう!
Posted at 2013/11/27 01:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2013年11月25日 イイね!

ノーヘル ウェーバーの最後のレース(泣

ノーヘル ウェーバーの最後のレース(泣とうとう、終わりました。

ウェーバー最後のレース。何かしみじみしちゃいます。

ポディウムも最後にふさわしいメンツ。

マッサもフェラーリ最後のレース。

なんか引退レースみたいな盛り上がりでしたが・・・ぺナで超激怒でしたが、あれでコンスト3位になっちゃった。

8億円分のミスなんです。あれ。

ベッテルも9連勝、年間13勝 もう伝説です。

チエッカー後、メットを脱いだウェーバー。彼らしい・・・ポディウムでこけるし・・・・

いつもどうりスタートミスでその後追い上げで2位。雨でまさか・・・を望みましたが。まあ2位でいいんです。ファテストはとったしね。

アロンソも頑張って3位。しかしチームはコンスト2位をメルセデスに譲りました。メルセデスといえばロス・ブラウンはどうすんでしょう?残るのかな?どっか行くのか?

ホンダも引き抜き、始めたみたいですし、ドライバー以外も本格的に動きます。

グロージャンは1週目に白煙モクモク・・その後の全力疾走をみんなのネタにされてました。

まあ、しばらくF1はお休みですが、ストーブリーグは来週早々動きがあるでしょう。

NAV8も最後なのよね。

音域が変わるので・・・いややなー・・・寝よ・・・


Posted at 2013/11/25 03:34:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2013年11月24日 イイね!

SUBARUがF1?

SUBARUがF1?予選の合間に・・・

その昔、我らSUBARUはF1に参戦してました。その歴史はまるでなかったのように封印されていますが・・・・

87年から開始された3.5リッター自然吸気エンジンの規定はいくつかのメーカーの参入を招いたが、ホンダ、ヤマハに続こうと参戦を計画する日本のメーカーがいた。それがスバルこと富士重工である。

スバルは89年にスバル・テクニカ・ヨーロッパを設立し、ここをF1活動の前線基地として取り仕切らせた。

このSTEの責任者となったのが高岡祥郎であったが、彼らは一からエンジンを製作することはせず、他のエンジンビルダーと提携してエンジンを開発する方法を採った。

※この高岡さんは https://minkara.carview.co.jp/userid/156861/blog/14439946/ この高岡さん?
たしか、これに私財つぎ込んでたってきいたんですけど・・・

ミナルディに勤めていた佐々木正の仲介で、カルロ・キティ率いる同じイタリアのモトーリ・モデルニとスバルのジョイントが決まる。これでスバルのF1活動の動きは一気に加速した。

モトーリ・モデルニには既に3.5リッターのフラット12が存在しており、彼らはスバルに対してエンジンの製造・開発資金を求めたのである。89年中にはスバルはミナルディに対するエンジン供給を決定し、このフラット12を搭載したマシンをテストするに至ったのだが、ミナルディ側は出来上がったエンジンの性能に難色を示し、エンジン供給の話は破談になってしまった。

だがこれでプロジェクトが中止になるようなことは無く、F1参戦を考えるスバルは新たなジョイント先を探し、ここで白羽の矢が立ったのが同じイタリアのコローニであった。

スバルはコローニのチーム株式の51%を買収し、これによってチームはスバルが手中に収めた…はずであった。強力なエンジンが欲しいコローニにとってもこの買収は渡りに船であり、エンツォ・コローニはチームの譲渡に同意した。

※のちに、スバルがコローニの残りの株式である49%を買収し、チームは完全にスバルが手中に収めるに至る。バブルでんなー!!!

だが問題もあった。モトーリモデルニが開発した1235はアンダーパワーで、スバル側もこのエンジンでは戦えないことを理解した。

スバルはキティに新エンジンの開発を行わせるとともに、新型エンジンとそれを搭載するニューマシンを夏頃に投入する目標を立てた。新エンジン投入までの間に合わせとして、マシンにはひとまず1235を使用することが決定され、モトーリモデルニでも1235の戦闘力を少しでも高めるために改良が続いていた。

エンジンはモトーリモデルニが開発した180度V型12気筒のスバル・モトーリモデルニ1235を搭載した。

出力はおよそ600HPとされたが、実際にはそれを下回っていたようだ。

エンジン単体の重量は160kg程度であったが、マシンの改修や補機類を装備するとオーバーウェイトであった。マシントータルでの重量は最低重量を130kgほど上回っていたようである。

重量配分も極端な後方寄りで、最悪だった。

もう、これからどうなるか、だいたい想像つくよね・・・・・

あ、このぺージの背景もこのエンジンなんよ。気づいてた?

つづく・・・・

※この記事、写真はBou_CKさんからの転載です。

http://blogs.yahoo.co.jp/bou_ck/14127429.html

Posted at 2013/11/24 00:35:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月22日 イイね!

エンジンチェックランプ点灯!! 検証編

エンジンチェックランプ点灯!! 検証編昨日のエンジンチェックランプですが、朝一に車屋さんで確認

寝ながら考えた。

センサー故障(エアフロ、ノック、カム、クランク、AF)、電圧低下およびエラー信号(バッテリー劣化、オルタネーター故障)でオルタネーター付近から以前から異音が出てたので、これかなーって思ってました。が・・・・

「エンジンチェックランプついたんよ。テスター当てて・・・」

「アクセル開度センサーのエラーって出たよ」

まてよ?電子制御のアクセル開度のコントローラーっていったら、今、スロットルコントローラーのスイッチ入れてる。PROVA バイワイヤーコントローラー・・・・・

「ちょっとまって!・・・・(スロコンのスイッチ切る)これでもう一回してみて」

「出んねー・・・」

こういうオチか?

検証で車屋の周辺を5分ほど走る・・・出ない。

「代車ある?」

「今ごめん!ないんよー」

しゃあない、今から往復60キロぐらい走行しなければならん。

ビクビクしながら走るが、なんかアイドル時に不安定な気がするが、気のせい見たい。

無事戻れました。ほっ・・・

結局はスロコンが違法電波やその他の要因でエラーをおこし、エンジンチエックランプ点灯ってこと見たい。

まあ様子見よう・・・・オルタが2000円でオクにある。

どうしよう・・・

では、ブラジルGP FP1を見よう。
Posted at 2013/11/22 20:53:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ | クルマ

プロフィール

BR9とL880Kです。(改名です)よろしくお願いします。 レガちゃんの延命措置のためのサブCARで、念願のコペン入手です。 さあ、どうなることやら・・・ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
345678 9
10111213 141516
17 181920 21 2223
24 2526 27 28 29 30

リンク・クリップ

タービン回転センサー(ハーネスSUB ASSY 構成部品) 交換(保証延長) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/28 12:26:02
今日の無駄遣い(兼買い物日記) その伍 今回はいろいろ・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 08:56:45

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
通勤快適仕様?のはずが・・・・
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2台目のレガシィです。 歳も歳ですので、大人しく弄るつもりですが、どうなりますか・・・ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ATのXTですが、DIY、自作、流用&激安予算で弄っております。 普段使いの車にて快適& ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation