• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

げ んの"ロケバスッ!" [トヨタ コースター]

整備手帳

作業日:2021年12月20日

エアサス 強制車高調整 後編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
このように 線を突っ込み
一時的に 車庫調整します
2
こうすると 10センチ程は上がります
3
10センチだけでもかなり迫力が出ます
4
リアだけ上げてみました
これもアリなスタイルですが

この調整は強制的に上げ下げするだけで
足周りにある レベリングセンサーの
ロッド調整をしなければ 車高の維持は
出来ません

本当に 維持させたい場合は
ロッド調整と 構造変更をした方が良いでしょう!

リアレベリングセンサーのロッドは
アクスル近くに有りました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

燃料エレメント交換

難易度:

網戸取付

難易度:

ATF交換 2回目

難易度:

車検

難易度:

【コースター】DPFお掃除、やってみました~(^^♪

難易度: ★★

雨漏り修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月21日 10:04
こんにちは
補足で~す🎵
コースターはハイエースと一緒で左後輪辺りにブレーキのプロポーショニングバルブが装備されてます。

もしげんさんの車高にロッドで調整する場合には上げるとほとんど前輪だけで停車する油圧加減でして、下げ(車高短)ですと後輪だけで停車する加減に車が勝手になります。

あとは現在のげんさんの顔面コースターは20年式からあります。
ヘッドライト光軸センサーも備わってますのでたしかEXはセンサーオートでLXはダッシュボードにダイヤル式でしたからLXは問題ナシのはずです。

走行する場合にはこちらもロッド調整が必要ですね❗️
内訳はたしか下げだとセンサーが感知して手前に下げる様に照らし、上げだとセンサーが光軸を上げるだったと記憶してます。

すべてリア軸主体です。
トヨタ車のエアサスは130系クラウンからコースターまで仕組みは全部一緒です。

それとサイドスリップも上げたらインに振り、下げたらアウトに振ります。

車高をロッド調整で走行する様でしたらこちらも合わせないとめちゃくちゃタイヤ変磨耗します笑笑
コメントへの返答
2021年12月21日 21:53
成る程 私の知識を遥かに上回る
情報をいつもありがとうございます😊

フロントは
上げるとキャンバは変わるのかなと
思いましたが サイドスリップが
変わるのですね タイロッド位置が
伸びるからでしょうか(^^)?
構造変更要らない 上下4センチ以内で
遊んでみようかなと思います!

プロフィール

「@下津Express!
成る程〜笑 
偶には見たいですね〜あのスターワゴン
車検の時にでも みんカラに載せてください〜😊」
何シテル?   01/11 20:26
所有車は マジェスティ2 17歳で購入 デリカスターワゴン 20歳で購入 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ベッドルームリフォーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 06:28:22
雨漏りについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/30 07:34:35
足元 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/23 12:23:23

愛車一覧

三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
20歳で ワゴン車を探していたら 売り出しが19万円 走行7.3万キロで 乗り出し23万 ...
トヨタ コースター ロケバスッ! (トヨタ コースター)
子どもの頃からの 憧れのバスのキャンピングカーが 欲しくなり ヤフオクで 落札した ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
17歳のころ買って 3か月で事故り  同じマジェで 同じ年式 同じ色を 事故した 3 ...
三菱 デリカスターワゴン 三菱 デリカスターワゴン
ドナー専用 デリカ スターワゴン Xceed ガソリン マニュアル ハイルーフ 普 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation