• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイアスタイヤの"T1500 [8尺標準車]" [マツダ T1500]

整備手帳

作業日:2010年9月26日

オイル漏れ修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車検でタペットカバーとサイドカバーのガスケットを交換してオイル漏れが止まったかに見えたのですが
、数日経つとぽたぽたとオイルが垂れてきました。

仕方がないので応急処置としてオイルパンの下にオイル受けを取り付け
しのいでましたが
イベントに出るため直すことにしました。滲みレベルではないので
2
たどっていくとどうもオイルフィルターの圧力センサー部分から漏れていることに
この圧力センサー、万一オイルフィルターが完全に詰まったときにオイルをバイパスして流すものです。(警告灯は青色)

とりあえず緩めてとりあえず緩めて外そうとすると
センサー部は長く、横のパイプ(オイル排出用)に当たってしまう!

えっ フィルターの台座ごと外さなあかんの?
これは弱った。あと少しで外れるのに

なので横のパイプを少しだけ横に移動してもらうことにしました。
しかし硬いこのパイプ!叩いてようやく少しだけ曲がったようで圧力センサーが外れました。

もともと緩んでいたみたいですが、液体ガスケットを塗付て締めこみました。
このエンジンの数少ないアルミ部品同士の締め付け、力を入れ過ぎると飛びそうです。
3
もうオイルがポタポタと落ちることはありません

まだ何やら滲んではいますが、プッシュロッドのパイプとクランク軸のオイルシールが怪しいですが

とりあえずイベント参加!
商店街が汚れてはいけないので、一応オイル受けは残したまま
さらに念を押して、止めている間はダンボールを敷きました。

でもこのダンボールがいけなかった。
年季の入った、オイルがすでに染込んでいるダンボールを敷いたのと
下を覗けばオイル受けが容易に見えることもあって
盛大にオイルが漏れている車と思われてしまった。

の~っ!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「抜いた量がもどんね~ http://cvw.jp/b/770695/47787597/
何シテル?   06/17 20:55
オート三輪やトラック+SAABが好きです。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
家族で乗る車にとうことで乗り換えました。 しかし、自分がMTに乗り続けていたため、ATに ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
通勤用に購入したEVのミニキャブバン 余計なものがほとんどついてないので、純粋にEVの良 ...
サーブ 99 サーブ 99
スウェーデンの車 他のメーカにはない、いろんな機能、デザインを備えられています。 99 ...
マツダ T1500 T1500 [8尺標準車] (マツダ T1500)
マツダのロングセラーオート三輪 T1500です。 64年式です。 1トン積めます。車長は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation