• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイアスタイヤの"T1500 [8尺標準車]" [マツダ T1500]

T1500の隧道探訪Ⅳ

投稿日 : 2013年06月02日
1
エヤ隧道
明治44年竣工

元々森林鉄道の隧道です。
2
坑門、内部共にすべて石積み
綺麗にできています。
森林鉄道という一時的なものといえ丁寧に作ったものです。
3
バンダ島隧道
竣工明治44年

今回紹介するのは
同じ森林鉄道なのでほとんど同じ作りで総石積みです。
4
内部

すべてこんな感じ
非常にいい状態を保ってます。
地質と作りがしっかりしているのでしょうね。
5
オオカムエ隧道

同じ明治44年

なんだか今回の隧道ネーミングが北海道のアイヌっぽいね
説明文にカタカナのみで表記されているからかな

こちらの坑門はオリジナルですが
隧道途中からコンクリで補強されており
反対側の坑門はライナープレートに変わっていました。残念!
ブログの写真がそうです。
6
バンダ島とオオカムエの道はあまり道の状態は良くないです
あまり人が通ってないのでしょう。

おまけに森林鉄道跡なので
待避所がほとんどありません

対向が着たら最悪
どの隧道にも説明文がついてます。
写真の左側にあるやつね
7
五味隧道

同じ明治44年
これは馬路村温泉に近いので知ってるひとも多いかと思います。

この間には前回紹介した平瀬隧道がありますが、今回は割愛
行ったときはすぐ隣が崖崩れを起こしていました。
平瀬、五味両方とも
でも隧道は無事でした。

線路は見えてる部分しか残ってないです。
反対側も潰されています。
観光用に残したのでしょう。
8
五味隧道の説明文

!!!
犬橇!?
超非効率じゃないの
犬橇とは知りませんでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2013年6月3日 1:33
こんにちは!

今ではとても珍しい車?と、
大変希少な場所をご紹介下さり感謝致します。
懐かしい昭和の情景が浮かびます^^
コメントへの返答
2013年6月3日 19:06
コメントありがとうございます。

森林鉄道を食ったのはオート三輪でしょうね。
そしてオート三輪も取って代わられましたね。

時代の流れを感じますね~

プロフィール

「おっ線路走ってる http://cvw.jp/b/770695/47745623/
何シテル?   05/26 20:32
オート三輪やトラック+SAABが好きです。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
家族で乗る車にとうことで乗り換えました。 しかし、自分がMTに乗り続けていたため、ATに ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
通勤用に購入したEVのミニキャブバン 余計なものがほとんどついてないので、純粋にEVの良 ...
サーブ 99 サーブ 99
スウェーデンの車 他のメーカにはない、いろんな機能、デザインを備えられています。 99 ...
マツダ T1500 T1500 [8尺標準車] (マツダ T1500)
マツダのロングセラーオート三輪 T1500です。 64年式です。 1トン積めます。車長は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation