• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイアスタイヤの"サニトラ+写真" [日産 サニートラック]

ハー40

投稿日 : 2012年05月09日
1
ハー40
実物のエンジンパーツが展示されていました。

搭載されていたのはこの機体
陸軍 三式戦闘機 「飛燕」

日本の戦闘機で唯一の液冷エンジンを搭載しましたが、
ダイムラーベンツを国産化した、このハー40の不調に悩まされ
結局星型エンジンに積み替えて5式戦が登場しました。
2
エンジンは倒立V型12気筒

V型エンジンを逆さにしたエンジン形式

前々から倒立エンジンを見ていて気になるのが
オイルライン
このまま動けばピストンの裏側にオイルが溜まりそうなんですが
燃焼室に流して燃やして処理しているのだろうか
実物見てもよくわからん
3
手前にあるのがエンジンブロック(片側6気筒)
アルミブロックみたいですね。

これが搭載されていた機体は無事じゃないでしょうね。
ブロックやライナーに破損が見られますので

ちなみにバルブはSOHC4バルブ
4
コレは燃料噴射ポンプ
ハー40はキャブではなくてインジェクションです。

噴射ポンプは問題なかったが、インジェクターに問題があったそうです。

連合機で有名なP-51 ムスタング
このエンジンはキャブです。
三次元で急激なGが加わる航空機はインジェクションの方が有利に思えますが、故障が多くてはね~
5
奥がピストン、手前にはクランクの軸受けが見えます。

でかいね~
ボア150mmX160mm
総排気量は33.9Lなのでピストン一つ当り2.8L程度

クランクはローラベアリングで受けていますね。
ここも故障が頻発
よくクランク軸が折れたそうです。
6
その隣が直径400~500mmはある過給器

でかいタービンです。
排気タービンではなく
スーパーチャージャーです。

トルコンを介して無断変速過給します。
出力: 1175 hp/2500 rpm
7
オイルラインが書かれていますが
やっぱりオイルは燃やして処理しているのかなぁ~

タービンがトルコンを介して接続されているのが分かりますね。
もちろんドライサンプ
8
飛行艇 UF-XS

外側の発動機には2枚ブレード
内側の発動機には3枚のブレードが取り付けられていますが
なんか意味があるんでしょうね。

4発飛行艇は屋外にももう一機展示されていますが
陸上機に比べて、翼が短いのが印象に残っています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ペール缶ポンプ http://cvw.jp/b/770695/47772190/
何シテル?   06/09 20:00
オート三輪やトラック+SAABが好きです。 どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
家族で乗る車にとうことで乗り換えました。 しかし、自分がMTに乗り続けていたため、ATに ...
三菱 ミニキャブ・ミーブ 三菱 ミニキャブ・ミーブ
通勤用に購入したEVのミニキャブバン 余計なものがほとんどついてないので、純粋にEVの良 ...
サーブ 99 サーブ 99
スウェーデンの車 他のメーカにはない、いろんな機能、デザインを備えられています。 99 ...
マツダ T1500 T1500 [8尺標準車] (マツダ T1500)
マツダのロングセラーオート三輪 T1500です。 64年式です。 1トン積めます。車長は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation