• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VELLCATのブログ一覧

2020年02月01日 イイね!

気になる管理釣り場…

気になる管理釣り場…こんばんは!





インフルエンザやコロナウイルス…今年は異常なほどの暖冬でかどうかはわかりませんが、世の中大変な事になってますね(;>_<;)





特に新型コロナウイルス性肺炎ですか…政府も頑張ってくれてるようですが、ちょっと対応が遅かったようにも思います。





今の世界(日本)で私は大丈夫!なんて悠長な事は言ってられません!もうこうなったら自己防衛しか無いと思います!





とか言いながら、田舎なのをいいことにマスクもしていないVELLCATです。





皆さんはしっかり対策してくださいね!どこに行ってもマスク売り切れてますが…





今年のフィッシングショーとオートメッセは諦めようかと思ってます( TДT)カナスィー





ようやく本題です(^_^;)





暖冬暖冬と言っても、バスがホイホイ釣れる訳ではありません。





で、そんなこの時期の風物詩と言えば…





そう!





管理釣り場です!





滋賀県在住の僕にとっての管理釣り場のホームと言えば…朽木渓流魚センター(^^)b





今年もそろそろ管釣りシーズンo(^o^)oワクワク





とホームページを開くと…





おや?





なんか雰囲気が違うぞ?



移転計画中のため休業中…




な・な・な・なんですと⁉️




移転? 計画中? 7月オープン予定?





どういう事?





どこに移転?





気になりまくったので、ネットで情報収集するも、有力な手掛かりは発見できず…





いつもここに来ている方達も困惑しているようです( ; ゜Д゜)ドウナッテルノ?





勝手に想像してみました。





近くの広い場所に移転して、そこに関東並みのでっかいポンドを造っている…

しかしGoogleマップで確認しても近くにそんな広い平地が無い!





今の場所で山を削って敷地を拡げて池も拡げる…

そんなのたった一年でできるのか?しかも隣の山は国有林とかじゃないの?





僕らが思ってもいない離れた場所に施設を造る…

それって検討も付かん…





気になるのは、ルアー用のポンドのまだ奥地にある、本店?までもが休業中だということ。




移転工事って自分達でするわけじゃないのに休業の必要ってあるの?

まさか経営に行き詰まってやめました。





とかじゃないよね⁉️





管理釣り場が関東ほど発展してない関西において、老舗の管理釣り場である朽木渓流魚センター。





ポンドタイプの管釣りでは珍しい、とてもクリアな水質。この水質にひかれて訪れる人も多いのではないかと思います。





あまりの情報の無さに、いてもたっても居られなくて、自分の目で確かめる事にしました<(`^´)>フン!




自宅から一時間ちょっとの距離をバビューンと走って行ってきました!雪も無いので楽々です。




道中そんな工事をしてる感じも無し…

徐々に迫ってくる緊張感。




到着…






そこには…



こんな看板が…ホームページと同じだ…





そして…





一台の車も停まっていない駐車場…










一滴の水も無い無惨なポンドの姿…





昨年の今頃は、雪景色の中クリアな水を蓄えたポンドの姿があったのに…









美しいマス達も僕達の相手をしてくれました。








隣の川にはいつもと変わらすクリアな水が流れています。



ほんとにきれいな水…




本店?の方も行ってみました。



同じでした…




ここからは立ち入り禁止で、中の様子はわかりませんでした。





誰かいないか探してみたけど、誰にも出会わず。





つぶれたとかやめたとかは考えたくはありませんが、あまりに情報が無さすぎ…





朽木渓流魚センターの方!何か情報を下さい!サプライズを狙っているならそれもOKですが、何か希望が持てる情報を少しでもいいので下さい!

そして安心させて下さい!






なぜこんなに気になるかと言うと…

どうしても、

”ルアーショップとして長年全国展開していたのに、知らない間にどんどん店舗が閉店していき、よく行っていた”1”が、移転・別の場所でオープン予定 となっていて楽しみにしていたら、オープンの日を過ぎて行っても何も無く、ネットで調べてみたらつぶれてました。”

が、頭をよぎってしまうのです…





だから何か情報下さい!誰か何か知りませんか?





またあのきれいな水の中を悠々と泳ぐビッグトラウトと対峙したいです。





朽木渓流センターさん!今年の7月には、僕達をアッ!と言わせる様な凄い施設になって帰ってきて下さい!




お願いします!





僕が大げさに考えてるだけですかね?





ならいいんです。





普通に移転休業中なだけならいいんです。




でもね…





こんなの見ちゃうとね…





7月が待ち遠しいです。





おわり。










Posted at 2020/02/01 23:58:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り
2019年12月01日 イイね!

11月9日の琵琶湖

11月9日の琵琶湖こんばんは…





ついに今年もあと1ヶ月となりました(´Д`|||)イチネンガハヤイ





毎年11月は年間で最も忙しく、最近は体を使う仕事じゃないけど、脳みそフル回転で頭が疲れきってしまうVELLCATです。





いつも散らかってるデスクが資料で更に埋まってしまいます( TДT)マサニゴミバコジョウタイ





そんな地獄の11月も終り、やっとブログを書く気になってきました。





もう1ヶ月近く前の話です。





真っ暗な中準備中…



車の温度計は4℃( ゜o゜)マジカ!?





震えながら準備をして出発。





そしていつもの風景



今日は快晴!





そりゃ放射冷却で寒いはずだわ。防寒を着込んで出発!





風も弱かったので、北湖にバウを向けました。





まずは野洲川河口沖から鮎屋前をウロウロ…





とりあえずは魚が釣りたかったのもあって、シャッドをチョイス。




ボートをゆっくり流しながらシャッドをドラッギング。




鮎屋前まで行って戻ってきて…野洲川河口の辺りで一度バイトがあったけどスッポ抜け( ´△`)スレカ?




マリオット前(旧ラフォーレ)のウィードエリアでシャッドをシャクってみたけど反応無し…おかしいなぁ…この時期は癒しの数釣り場のはずなんやけどなぁ…





気分転換に西岸へ。



天気もいいし風も無いし、走ってるだけでもチョー気持ちい~!



釣れませんでしたけどね。




この辺りから少し暖かくなってきたので、防寒からレインにチェンジ。




そうこうしてるうちにお昼が近づいてきたので、一気に南下。いつもの赤いフラッグを目指して!



ほんと今日は静かな琵琶湖。





これで釣れてたら文句なしなんでしけどねぇ…





腹ごしらえを済ませて時間配分も考えて、もう一回マリオット前へ。




でもやっぱりダメでした…




今日も最近お決まりのボーズパターンか( ; ゜Д゜)コレハマズイ





そしてラストポイントの木浜へ。




とにかくボーズだけは…とDSにカットテールの最終平気をリグって…





なんとかボーズだけは逃れました( ´△`)イチオウバスデス







今回もこんな感じで1日終了。



今日も夕陽が美しい琵琶湖でした。




普通に釣れる琵琶湖よ!カムバーック!





本日の軌跡。



結構走りまくりました(^_^;)コレハコレデタノシカッタ




以上備忘録終り。




Posted at 2019/12/01 23:47:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2019年11月03日 イイね!

サウザーオーナーズトーナメント2019

サウザーオーナーズトーナメント2019こんばんは!






朝晩はだんだん寒くなってきましたね((+_+))ブルブル





未だに夏仕様のパジャマ(半袖短パン)で寝ているVELLCATです。(^_^;)マダイケマス






先週のビワコオープンで相変わらずの釣果を叩き出したワタクシ…






釣れない琵琶湖をどう攻略すればいいのか…日々悩んでおります(-_-;)ム~






遡りまして昨年の9月某日、ニューボートの注文をしてワクワクしていた時、何気にサウザーのサイトを見ていて目に止まったのは…







”サウザーオーナーズトーナメント”の文字






11月開催とありました。






納船に半年以上はかかると言われていたので、今回はどう考えても無理やなぁ…






と思ってた日から早一年。この歳になると一年ってホント早いですね(^_^;)アットイウマ






そして今年もやってきました!








”サウザーオーナーズトーナメント2019”






ついに参加資格を得て初出場です!







二人三人参加OKなので、後輩を誘ってエントリー。






当日は4:30に勝手に目が開いて(;´∀`)コドモカ
いそいそと準備をして5:00に家を出発しました。










いつものスロープから6時過ぎに出港、会場のアークロイヤルさんまで走りました。穏やかで朝日の眩しい朝でした。










6:30から受付開始、もう既に何人も受付を済ませていました。







少し待っているとミーティングが始まって、いよいよ7:30(正確には少し過ぎてました)サウザーオーナーズトーナメントのスタート!


写真はお借りしました。




写真はお借りしました。


写真はお借りしました。


写真はお借りしました。









南湖限定、帰着は13:00、釣れない琵琶湖でも更に釣れない南湖限定はかなり厳しい…行くあてもないので、先週のビワコオープンでまぁまぁ反応があった(後輩談)下物浚渫へ。












少し巻きましたが、あまりのバイトの無さに、いつの間にかDSをリグっていました。






それでも魚探を見ながら巻いたり、落としたり、しゃくったり、止めたり…






わからないのに走りまわるのもどうかと思うので、かなり限定的に動いてバスさんとの出会いを待ちました。






でもやっぱりなかなかいい返事はありません。






そんな中まぁまぁ早い時間帯にファーストフィッシュ(^-^)vヤッタ



でもノンキーでした(×_×)ノンキー






それからまた静かな時間が流れます…






そしてお昼前に待望のバイト!






やりました!やりましたよ!キーパーです!



サイズはたいしたことないですがf(^_^;






12時半まで頑張りましたが、残念ながらその後はノンキーばかりでした(´・ω・`)ザンネン








13時帰着、ウェイイン。






写真はお借りしました。




なんとか1本でも持って帰れて良かったです。


写真はお借りしました。







ビワコオープンだと50位から発表があるのですが、この大会は5位から。自分が何番目だったのか…ちょっと気になりました。






優勝と2位の方はアラバマだったようで、最近またアラバマよく聞くなぁ…と。






僕も一時期自作したりしましたが、嵩が大きくてじゃまなので使わなくなりました( ̄▽ ̄;)マタフッカツカ?






続いて恒例?の抽選&じゃんけんですが、ここでもやっぱりくじ運の無い僕…番号を呼ばれることはありませんでした。


写真はお借りしました。





かろうじて大量ばらまきじゃんけんでGETしたのはこちら。




写真はお借りしました。



DSTYLEのタオルとシートポールに取り付けるカップホルダー。今どきのペットボトルは入らないけど、スマホやペンチ、ハサミなんかが入れられて、それなりに便利グッズでした。






後輩の事は触れないでおきます( ´△`)ヨウスルニ…





サウザーオーナーズトーナメント2019 これにて終了です。


写真はお借りしました。






みんカラやっていながら、オフ会とか行った事がありませんが、この大会はその名の通り、参加者全てのボートがサウザーなので、なんかオフ会的な雰囲気でした。







参加賞は、イヤーマフラータオルとステッカー










来年2020年の大会では、もっといい魚でリミットしたいと思いました。
(^^)@/~~~~~~~∝>゜))))彡





楽しかったヽ( ̄▽ ̄)ノ



本日の軌跡





サウザーオーナーズトーナメント2019

参加人数 128人 ボート数 70艇





キーパー1本 770g でした。





おわり。



Posted at 2019/11/14 22:55:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 釣り
2019年10月12日 イイね!

ビワコオープン2019 第2戦

ビワコオープン2019 第2戦こんにちは!





いい季節になってきましたね!あちこちで運動会の花火の音が聞こえます。実はうちの学区も運動会でした。出てませんけど…





今年は裏方として観戦してました。いつかは”シニアの部”とかで出場する日が来るのかなぁ…そんなことを考えながら秋晴れの日を過ごしました(´∇`)vellcatデス





サボりにサボってたら、巨大な台風が来てしまいました(×_×)また被害が出そうですね…うちも只今停電中です。







9/29延び延びになっていたビワコオープンの第2戦が開催されました。





僕にとっては今年初めてのオープン。





第1戦は悪天候で延期になり、その延期になった日が鈴鹿スーパーGTとかぶってしまってあえなく不参加…





第2戦も悪天候で順延(×_×)マタダヨ





でもボートが乗ってもいい状態じゃなかったのと、ニューボートがまだだったのでちょうど良かった。





そして9/29です。





ニューボートで初のビワコオープン




今回も減水で水門が閉まってます。









早めに準備をして本湖に出てからゆっくりします。








小一時間ほど時間があるので、余裕に思ってたけど、アッと言う間にスタート時間(^_^;)モウジカンダ





スタート!












今回は釣れないのを理由に出場を回避しようとも考えたんですが、ボートに乗りたいのもあって、ダメ元で出場(;´∀`)イイコトアルカモ





ファーストポイントはやっぱり志那。





一番安心できる場所の一つかな。





でも釣れるのは…



こんなのや







こんなの…





その後の事は割愛します…





アッと言う間に帰着時間です…







久しぶりに一緒に参加した甥っ子も、全く振るわず。




今回帰着してビックリ!






ボートが明らかに少ない!





今の琵琶湖の釣れなさを象徴しているようです。





僕も含めて(×_×)ノーフィッシュの人も多かったようで、集計も早かったです。




いつもお馴染みの参加賞。





ジャバスティック屋さんができそうになってきました、(;´_ゝ`)






結果発表がトントンと進みました。





こんなに釣れないと言われている琵琶湖でも、やっぱりお立ち台に立つ人達は、いつもと変わらすしっかり釣っていました。





僕も北湖のディープの釣りを勉強しないとなぁ…





入賞に関係ない僕のお楽しみは抽選とじゃんけんです。






いつも運がない僕なので、ボーッとしていたら名前を呼ばれたので、何が当たったのかもわからずもらいに行くと…





なななんと!



ジョイクロ尺ONE!




ビックリしましたw(゜o゜)wワオ!




元は取れたので良しとしましょう(^^)dオーケー




やっぱりじゃんけんはダメでした。








解散です。




そう言えば、この日の天気…




2日前は雨、前日は曇り時々雨、なんとか曇りで良かったなぁって思っていて、蓋を開けたらめっちゃ晴れ!30℃超えの真夏日!最近ホント天気予報当たらんなぁ(*`Д´)ノ!!!





この後釣れない琵琶湖の中で最も熱いと言われている木浜に行きましたが、何も起こりませんでした…





タイムアップです。






また水門をくぐって帰りました。




しかし釣れないなぁ…困るなぁ…





本日の奇跡



帰り道で雨に降られました(ToT)





ビワコオープン第2戦 ガンクラフト・キサカマーキュリー カップ

参加者数:233名 ウェイイン:74名 ウェイイン率:31.8%




いつもより100人ほど少ない参加人数でした。そして2/3の人がノーフィッシュ…




今の琵琶湖の状況がわかりますね(・_・;




次回第3戦は10/27




もう少し釣れるようになっててほしいなぁ…




おわり…













Posted at 2019/10/12 17:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り
2019年09月23日 イイね!

9月14日・22日の琵琶湖

9月14日・22日の琵琶湖こんばんは!




いよいよ本格的な秋を感じられる季節になってきましたね!





パジャマはまだまだ短パン半袖のVELLCATです。





朝晩はほんと涼しくなりましたね(^-^)ウンウン





でも日中はまだまだ暑い時もあって、この温度差を克服して風邪をひかないようにしないといけません(`´)ン!





これからいい季節なんで、みなさんも体調管理をしっかりお願いします!





そう!





しっかり体調管理して、週末には琵琶湖に出る準備を整えるのだ!ι(`ロ´)ノオー!





と言うことで出てきました。






前方は会社の後輩と後輩Jr.





こちらは中学時代からの悪友が同船です。





今年の琵琶湖はかつて無いほど釣れない事を事前に伝え、覚悟の上の釣行です。





まぁでもほんとに厳しいですよ!




本日の1本目は25cmほどのかわいいやつです。この前のより立派な魚だね!(^w^)




思い出話や近況報告をしてると、アッと言う間に昼(゜ロ゜)!





いつものMのマークにやって来ると…





東寄りの風と台風のせいか、浜の形が変わって切れたウイードが打ち寄せられてエライ事に!( ̄□ ̄;)チャクガンデキルノカ!?




なんとか無理やり着岸。




離岸の時は苦労しました(´Д`)ヒサビサノパドルトウジョウ




午後からもあちこち彷徨右往左往(´д`|||)バスヨ~ドコニイル~




釣れてくるのはこのサイズ…





ちょっとサイズアップの28cm




ツレはとんでもなく小さいワーム(名称不明)をDSで使って、マメちゃん釣りを楽しんでます(  ̄▽ ̄)ソレハソレデヨシトシヨウ




そしてだんだん陽も傾いてきていい時間帯に。





そしてやっとマトモな魚が食ってくれました(^-^)ホットシタ





ギり40cm





なんか久しぶりにちゃんとしたバス(^_^)デモウレシイ





そしてタイムアップ。




いい釣果ではありませんでしたが、旧友との久しぶりの釣りを楽しみました。




本日の奇跡










続く週末。





台風接近中の三連休の真ん中。



出ます!




前日から当たらない天気予報とにらめっこ。




それほど強風にならなさそうなのと東風の予報だったので、真ん中より東側で、いつでも撤収できる気構えで出撃!





実はこの日のスロープはと言うと…



自分含めて5艇ほどしかいない状態。いつもならこの向こうにズラーっとトレーラーが並んでるんですが、さすがに台風来るのがわかってるからか、そんなアホはいませんでした(;´∀`)ムリシチャダメ!





琵琶湖はと言うと、最近お決まりの朝イチはベタ凪で釣りのしやすいこと!





しやすいだけです。





そうそうこの日は11回目のイナヅマロックフェスの二日目。



いつも周りに風の吹いている方(西川君)が企画したフェスだからか天気が毎年微妙です(^_^;)アニキガンバレ!




どこに行けば釣れるのか…ここんとこ”琵琶湖リサーチTV”を見ていないのでわかりません(笑)




噂で聞く木浜に行ってみました。



スゲー船団だ…




恐る恐る近づいてみると…




ボイルしてるやん!!Σ( ̄□ ̄;)ボイルボイル!




ソーッと(~ ´∀`)~近づきペンシルをキャスト!ボイル直撃コースを通しても無反応…




おそらく最近みんなやってるNSのi字引きも頑張りました!(´o`;イチバンニガテナタイプノツリ




それでも無反応。




何分かに一回のペースでボイルが発生。でも一部を除いてほぼほぼ釣れていない状態。




やっぱりリアルベイトにはかないません(T-T)




とりあえず一度戻ってお昼です。




ゆっくり休憩してリスタート。




もう一度木浜へ。




でも同じ事でした。ボイルはあるし魚探もすごくベイトの群れを映してる…けどルアーには無反応…




そうこうしていると、ポツポツと水が落ちてきました。




レインを着て酷くならないうちに戻っておく事に。走り出すと本降りに!




レイン着ておいて良かったよ。




帰りはチョイと寄り道、イナヅマを裏側から拝見。( v^-゜)♪ヨクミエル




何曲か知らないアーティストの曲を聞いて撤収。




今日はイナヅマ良かったね!




あっ!釣果の報告を忘れてました。




今年2回目の完全試合でした(×_×)アカン




本日の奇跡



頑張って走り回ったんですがね…琵琶湖はいつになったら僕に微笑んでくれますかねぇ…




ほんと厳しいです(T-T)






悲しいけど終り。





Posted at 2019/10/02 00:27:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 釣り

プロフィール

「タイヤ交換完了(^_^;)」
何シテル?   03/15 16:04
現在最古参のヴェルが走行170,000kmを超えました。只今延命措置中です。2021ヴィッツ引退チンクエチェント仲間入り、2023アクア引退ヤリス仲間入り、と引...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

とうふ技術研究所 庭メッキを極める(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 23:29:53
ヴェルファイア20 ハブリング取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 09:33:19
【MTヤリス】エンジンフードインシュレーター取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 16:28:11

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
前愛車アクアとさよならして3ヶ月半、新たな相棒が仲間入りしました。ヴィッツ以来のMT車で ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ようやく念願の本当にほしかった車を手に入れました。免許を取ってン十年、長かったなぁ・・・ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
約10年振りの新車購入、嫁さんがずっと欲しがってた車です。トヨタ車で通してきた我が家初の ...
その他 その他 サウザー395 (その他 その他)
アルミボートからの乗り換えです。最近は琵琶湖ではスタンダードになったサウザーです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation