• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んべんきのブログ一覧

2013年09月03日 イイね!

試走

試走VEヘッドに換装して、初めて走ってみました。
暑かったのですが、エアコン切って30分程。

感想としは、発進が楽(^^)
それだけか?と突っ込まれそうですが、バルタイマップが適当なんで本当にカムが動いてるのか不明なので。でもハルテック上では動かしてるみたいなんですが・・・
劇的に変わるわけじゃないのかな?
オーバーラップが狭い低回転でのトルクはありますが、中回転はあまり変化を感じられず。高回転は未確認。
でもアイドリングはすごく安定してます。オーバーラップのせいでしょうね。
マニかAE111スロットルのせいか、排気音は少し野太くなった感じ。アイドリングは静かです。
あと嬉しいのは、水温がそんなに上がらなった事です。
NBになって、ヘッドの水穴増えた分、水の回りが良くなったのか?それとも、前のNAヘッドはどこかで水穴詰まってたのか?

D-J制御なので切れがいまいちで燃調も不完全なので、もうちょっと詰めたら、スロポジ制御+バキューム補正に変えてみようと思います。
Posted at 2013/09/03 18:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年09月01日 イイね!

始動しました(^^♪

始動しました(^^♪先程、エンジン始動しました(^_^;)
やはりつくったハーネスにエラーがあり一発始動とはならず、危うくコイル焼けるところでした(汗
まだ走れる状態じゃないですが、ひとまずホッとしました。

スロットルが開き気味の様でアイドルスクリュー閉じてもアイドル下がり切らずで、要調整です。
でもアイドルは静かだ・・・

詳細は後日。

PS. ヘッドカバーありがとうございました(^^♪
Posted at 2013/09/01 20:38:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年08月29日 イイね!

バルタイ?

バルタイ?連日ちょこちょこ、VEヘッド換装+α作業しております。
EX側だけでもと思い、バルタイ調整してみました。
ついでにIN側は中心角何度なのか計測してみました。

ここまではなんて事無いのですが、又々エラー発生(T_T)
ダイアルゲージをヘッドにセッティング中にゲージ先端にバルタイ用ゲージ(よっちさん作成)をつけようとした際に、そのゲージを留める本来の端子をどこかに落としてしまいました。

カランカランと音がしたのですが、下に落ちた様子も無く、あっちこっちを捜索。
クランクカバーの中に落ちたかと思い、カバー・ボスも外してみるも見当たらず。(結局クランクプーリーボルト外すはめに。。。)
ラジエターファンの隙間から落ちたかと思い、ファンシュラウド外すも見当たらず。
まあ変なとこに落ちて無ければ良いので、別のダイアルゲージから端子拝借して、バルタイ調整進めました。

EX側はPONCAM基準値の110度に。
IN側は計測結果128度でした。東名のデータでは125度となってましたので誤差の範囲ですかね。
面研0.2mmの1.0mmガスケットなので、トータルでは純正と同じはずなのですが。


いつもクランクプーリーに貼り付けた分度器読む針?に適当な細い針金使ってましたが、触れるとずれたりしてイライラするので、今回太い針金で作ってみました。
パワステポンプステーに固定したので動きづらく、手が触れる事も無くいい感じでした。


片付け終わって、やはり端子の行方が気になり、まさかと思いましたがエンジンの中に落ちてないか確認するために、以前アストロのセールで買ったマイクロファイバースコープ引張り出してきました。


1番ピストンを下げてプラグホールからスコープ入れてみると、なっなっ、なんといました(驚

なんとかマグネットツールで救出し、事無きを得ました。
端子がスチールで無かったらヘッド外しになる所でした。。

念の為にと思い確認しましたが、確認して良かったです(^_^;)
そのままエンジン回してたら思うと、ゾッとしました・・・・
Posted at 2013/08/29 20:40:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年08月27日 イイね!

仮組み

仮組み整備手帳にも書きましたが、スロットルリンケージの件は、今のところワイヤー加工で対応する事にしました。
いずれはなんらかの手を考えたいと思います。
で、ワイヤー加工に至った経緯ですが、まずE&Eの丸いドラムを使いたくいて、E&Eに問い合わせたところ、やはり在庫無し・・・
純正ワイヤーを使えるスロットルリンケージを作るとしても時間掛かるはずなので、暫定措置のつもりです。

あと、ワイヤーを加工してしまったので、新品純正ワイヤーを注文しようとディーラーに確認したら、噂通り生産予定無しだそうです。
じゃ、NB用の在庫を確認してもらったところ、こちらも在庫無しで、現在納期確認中です。
ワイヤー切れちゃったお客さんには、どうはするんだろう?(そうそう切れるもんじゃ無いけど)
中古でもストックした方が良さそうです。
もしくは電スロ化ですかね?(4スロ電スロ化は無理か・・・・)

ちなみに画像はヘッドカバー付けて配線つないでみました。
ヘッドカバーは予備用なんで無加工状態ですが、本来つける予定のものは、私が途中まで磨いて放置してたのを、みん友さんに続き頼んでます。
早く終わんないかな~。てかやってるのかな??
Posted at 2013/08/28 01:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年08月24日 イイね!

行き詰まり

行き詰まり連日、VE化を進めてますが、行き詰まりました。

今回NBヘッドに合わせてオクで仕入れた、E&Eマニを使いますが一緒に入っていたスロットルドラムが変なんです。(今頃気づいた・・・)

E&Eのスロットルドラムは丸くてワイヤーを一周させて、純正ワイヤーでちょうど良くなる様にしてたはずなんですが、付属のドラムは半円形状でワイヤーを引張り切れません(T_T)

今までは、センティア用のワイヤーを前回しで使っていたのですが、昨日純正ケーブルに戻したばかりでなんです。
ワイヤー交換は運転席足元にアクロバティックにアクセスして、歯をく食いしばって行う苦行です。今日は体痛いし、ホント泣きたくなりました。


諦めて以前のワイヤー・ドラムに戻して前回しにしようかと思ったら、AE111スロットルの1番にはステーを留めるネジ穴がありません。

じゃあ、AE101スロットルにとも思いましたが、インマニポートをAE111スロットル用に拡大してしまったので、AE101スロットルは使いたくありません。
にっちもさっちも行かず、ワイヤーを短く加工するか、E&Eのドラムを入手するかしか手が無さそうです。

E&Eのドラムを使うのが手っ取り早いんでが、まだ買えるんでしょうかね?

一気にやる気が失せました。
いつエンジンかかるのやら・・・・・
Posted at 2013/08/24 20:05:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「やっぱり。私も以前試したことありましたが全然良くなかったのでやめました。G4Xでは良くなりましたが。」
何シテル?   06/15 23:58
んべんきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THE MAGARIGAWA CLUB つづき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 07:55:28
シガーソケット交換〜その1〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:17:10
ダッシュボード裏のスクリュー受けの補修と補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:21:15

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年10月からE90より乗り換えました。 気にいらない点が多々あるので少しづつ好み ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬の足用にと2022/10に購入。 15万Km過走行車。小傷多数。 以前は全く興味無かっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年に中古フルノーマルで購入してから、現在に至ります。 2L、4スロ、Freed ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6に憧れて、購入しました。 バランスのとれた、良い車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation