• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んべんきのブログ一覧

2012年04月07日 イイね!

LAVA WRAP

LAVA WRAP聞き慣れない名前ですが、エキゾースト用バンテージです。
LAVA=溶岩 から作られてそうです。eBayで購入。100フィートで65$位です。
1200℃までイケるとの事。
チタニウムなんちゃらってネーミングで同様の商品がありますが、素材は一緒です。
ちなみにチタンは一切使われておりません。
巻いた感触は滑りが良いので水無しでそのままでも、しっかり巻けます。


ついでに、排気音センサーの根元が折れかけていたので、JBウェルドで補強しました。

熱が心配ですが、300℃までOKって書いてるから大丈夫かと。。

お決まりの煙は少なめですが、やはり出ます。






Posted at 2012/04/07 20:59:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年02月20日 イイね!

続続オイル交換

続続オイル交換前回のオイル交換から約1,200km走ったので、オイル交換をしました。
エンジン換装後、2,000km走行です。
慣らし運転は、毎週末、関越・東北・常盤のいずれかから、北関東道を回っていずれかで戻ってくるルートで行なっています。
北関東道は車が少ないので、自分のペースで走れて慣らしには都合が良いです。

写真を撮り忘れましたが、抜いたオイルにはマーブル模様は殆ど無く、金属粉は減った様です。
ドレンにはタイトル画像の通りの鉄粉の量。
又、オイルフイルターはキノクニの分解式を使ってるのですが、中のフィルタ部を清掃すると、小さめの金属片が出てきました。(アルミと鉄)

回転数を上げて(4,000~5,000rpm)と何度かフル加速もしたので、ピストンスカートのエッジ部が削れたのかと想像します。
エンジン自体は軽くなってきた気がするので、もう少しで全開走行しても良いのかなと思ってます。

ついでにプラグをチェックしましたが、6番では焼け過ぎです。

8番でもこんな感じ。

Freedomの設定中、点火時期関係・ドエル角の中高回転側の値を大きくしてるので、これが影響しているのかも。
終いにはコイルがパンクしますね。
もう少し値を下げてみます。
Posted at 2012/02/20 13:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2012年01月15日 イイね!

オイル交換 800km

オイル交換 800km週末2日で約550km走ってきました。
で、オイル交換。
前回よりは鉄粉は減っています。
オイルの状態はというと、

と前回と変わってないようですが、これはストロボの具合で、乳白色っぽく写ってしまってますので、
ストロボ炊かなければ、

で、前回よりは金属粉は減ってる感じです。

水が混じってるのでは?とのご意見を伺いますが、水は減ってないしクーラントにオイルは混じってないしで、混じってないと信じてます。(希望的観測ですが。。。)

それよりも、水温が下がらない症状が出ており、こちらの原因追求に取り掛かり中です。
高速道路走行中でも、90℃以下に下がりません。停車するとすぐ95度を超えてしまいます。
真冬だから、なんとかもってますが、夏なら完全にオーバーヒートです。
走行後、ラジエターのアッパータンクは熱くて触ってられないのに、ロア側はひんやりでずっと触れます。
ラジエターの流れが悪いのかもしれないので(ガスケットカスが詰まったか?)、ラジエターを変えてみるつもりです。

なかなか安心して走れる状態になりません(-_-メ)







Posted at 2012/01/16 19:33:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年01月03日 イイね!

正月 エンジン始動

正月 エンジン始動新年明けまして、今年も宜しくお願いします。

大晦日に載せ替えまで終了していた新エンジン(中身は中古部品だらけですが)が始動しました。
元旦には始動する手前までいってました。
が、火を入れる前にオイルを回そうと、プラグとクラセンカプラーを抜いて、クランキングをしたところ、いくらセルを回しても油圧計が動きません。
何かミスをしたかといろいろ考えましたが、思い当たる節がありません。
オイルを全く吸ってないのかどうかを確かめる為に、オイルフィルターを緩めたところ、
オイルが垂れてきたので、オイルは吸ってる様です。
再度、セルを回しましたが一向に油圧計は動きません。
じゃ、火を入れれば油圧が上がるかと、プラグ、カプラーをはめエンジンをかけてみました。
キュンキュンと、あっけなくエンジンはかかってしまったのですが、油圧計は動きません。すぐにエンジンを止めて元旦の作業は終了。

翌日は、油圧計が動かない原因を確認する為に、まずは油圧センサーを以前使用していたものと交換。

が、クランキングでは一向に油圧計の針は動かず。
油圧計、センサーは実績のあるものなので、残りは配線か?
配線図をみると油圧センサーへの配線はメーターと直接つながってるだけだったので、メーターを外してセンサーへのカプラーとの導通を確認したところ、こいつも問題無し。

オイルは上がってるのに油圧計が動かないのはなぜか?
きっと油圧が低いのだと推測し、クランキング時のセンサーの抵抗値を測ったところ72Ω。無負荷時は122Ωでした。
整備書には56Ω(ちょっとあやふやだけど50Ω台)以下で、油圧計の針が動くとなっていたので、明らかに油圧が低いと断定。

ネットを徘徊したところ、オイルポンプにオイルが入ってないと、オイルを吸い上げられない事がある記事を見つけて、この状態かと心配になりました。
確かにオイルポンプにオイルを入れてなかったのですが(前回、前々回は少しオイルを入れていた)、オイルを少しは吸えてる様なので、セルの力だけでは吸いきれないのだろうと、自分に言い聞かせ再度エンジンに火を入れる事にしました。
10秒回してて油圧計が動かなかったら、エンジン降ろしを覚悟して、エンジンをかけたところ、3秒程で油圧計の針が動きだしました。(祝!

オイルポンプにオイルが入ってないと、セルの力だけではオイルを吸いきれない事を学びました。

本日は走れる状態にして、数Km試走しました。
水温が上がり気味な事以外は快調です。
圧縮比が低いので、気難しい感じはなく乗りやすそうです。

合わせて今回、マフラー(cappuさん作)&エキマニ(cappuさんからの借り物)に交換しました。

うるさ過ぎず、静か過ぎずで、もっと回してみたくなりますが、しばらく我慢です。

水温が上がり気味だったのは、サーモの汚れが原因だった様で、交換したら落ち着きました。

ひげGさん、ありがとうございました。

ともかく、年末年始と忙しくしておりましたが、ようやくゆっくり出来そうです(笑
Posted at 2012/01/03 23:14:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2011年12月31日 イイね!

年末作業

年末作業年内にエンジン換装しようと作業しておりましたが、なかなか捗らず、結局来年に持ち越しとなってしまいました。

昨日中に旧エンジンは降ろしてたので、今日は新エンジンを載せて、エンジン始動を予定してたのですが、エンジンを載せる前にウォーター ポンプインレットのねじ山をなめてしましました。
タップで修正したものの、ねじ山がかなりつぶれてしまい、ボルトをしっかり食いません。


仕方が無いのでタイミングベルトを外して、ウォーター ポンプを交換し、かなりの時間をロスしてしまいました。
よって今日はエンジン始動ならずです。

年明けにエンジン始動で、来年は縁起良い年にしたいものです。

皆様も、良い年をお迎えください。


Posted at 2011/12/31 21:52:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「やっぱり。私も以前試したことありましたが全然良くなかったのでやめました。G4Xでは良くなりましたが。」
何シテル?   06/15 23:58
んべんきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

THE MAGARIGAWA CLUB つづき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 07:55:28
シガーソケット交換〜その1〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:17:10
ダッシュボード裏のスクリュー受けの補修と補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:21:15

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年10月からE90より乗り換えました。 気にいらない点が多々あるので少しづつ好み ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬の足用にと2022/10に購入。 15万Km過走行車。小傷多数。 以前は全く興味無かっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年に中古フルノーマルで購入してから、現在に至ります。 2L、4スロ、Freed ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6に憧れて、購入しました。 バランスのとれた、良い車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation