• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んべんきのブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

諸々

先月初めにヘッドを下ろしててから、今日までコツコツとメンテしていました。
altaltaltaltalt
 
エキゾーストバルブの虫食いが摺合せでは消えないのが1本あり、ジャンクパーツから程度の良いやつに交換。当たり面はシートカッターで調整。
結構適当です。

alt
こっちもガスケットカスやカーボンを出来る範囲で清掃。
ガスケットリムーバーを使い切ってしまったので、ペイント剥離剤で代用。
ペイント剥離剤はカーボンも良く溶けます。

alt

ガスケットも新調してドッキング。
alt

一人で載せる際はカム付きだと重くて無理なので、カムは車上で組みます。
事前にクリアランス調整して、シムは決めておきます。

alt

エキゾースト側だけですが、バルタイ調整(平凡に110°で)。
あとは補機類、マニホールドを戻して完了ですが、邪魔者がいないうちにクラッチマスターシリンダーとオペレーティングシリンダーもOHしておきました。


これで完了の予定でしたが、勢いで前々から気になっていた足廻りのリフレッシュをする事に。
ショックのOHとブッシュ交換です。

ショックOHはAzurさんにお願いしましたが、1週間で完了してしまい驚きました(謝謝)!
alt

ブッシュ(ウレタン)については9年も交換していないので、かなり硬くなっていると思ってましたが、グリスを吸って逆に柔らかくなっていました。
alt

アーム類、サビは出ていませんが、今後の為にシャーシブラックでコーティング。
alt

交換するブッシュは、散々迷った結果、ピロでいく事に!
alt

本来この作業は実績あるショップさんに依頼すべきなんでしょうが、無謀にもDIYでトライしてみました。
alt

Cappuさんからもらったプレスを活用して圧入します。
アームを支える必要が有る為一人では難しい作業なので、よっちさんににヘルプをお願いしました。 
適当に圧入するのではなく位置が重要です。大体の位置を決めて現車に合わせて微調整が必要です。
が、アームのブッシュ穴は真円では無いのとペイントが抵抗になって、かなりの圧を掛けないとブッシュが動きません。
場所によっては微調整が難しく、圧を掛けていくと一度に3㎜位動いてしまい、狙った位置に決まりません。1㎜単位で動かしたいのに…
最終的にはブッシュ穴のペイント剥離、溶接跡やバリをリュータで慣らして圧入し易くしてから圧入しました。最初からそうしておけばもっと楽だったと思います。
alt
ペイント剥離したので、見える箇所とカラー部にシャーシブラック塗ってで錆止めしておきました。

alt

後は車体に組んでいけば良いのですが、ゴムやウレタンの様に前後方向に自由度がないので、リヤのロアアームは正確に組んでおかないとアッパーがナックルにはまりません。

最初、位置がずれてはまらず焦りましたが、ロアアームをしっかり組んだら良い位置に収まりました。
alt

その他いろいろありましたが、何とか車両に組み、着地出来ました。

近所をグルグルして何度か車高・キャンバー・トーを調整しましたが、全体的に合っていない様でで真っすぐ走りません(泣
近いうちにショップでアライメント調整する予定です。

エンジンは以前より調子良さそうなので、早く走ってみたいところです。

途中経過ではありますが、この辺で!
Posted at 2019/07/21 16:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2019年01月06日 イイね!

プラグ

プラグ
今更ですが、明けましておめでとうございます。
めっきり投稿頻度が減りましたが、年の始めくらいはなんか書いてみようかと。

うちのロードスターですがここのところあまり出番がありません。
たまにちょっと移動させる際にエンジン掛けるんですが、非常に始動性が悪い。
始動時の燃料が濃いのか薄いのか?フルコンの数値を弄ってみるもののあまり変化無し。

直近では失火してる様なアイドリング。
これはコイルかプラグが怪しいと思い、プラグ外してみたらタイトル画像の通り真っ黒です。
このプラグ10年以上前の中古白金プラグです。試用期間も不明。ただ電極はそれほど減ってません。
昨年夏から使ってましたが、冬になってから絶不調。
別のプラグに交換して、エンジン掛けると普通に始動しました。

どうやら寿命の様です。
寿命まで同じプラグを使った事無かったので、初めて寿命に遭遇しました。
正直メーカーが謳っている程、劣化するもんじゃ無いと思っていたのと、劣化を感じる事も無かったので初めてプラグは消耗部品と体感しました。

要約すると「プラグの消耗度合いは電極の減りだけでは判断出来ない」と思ったというブログでした。

今年も皆様よろしくお願いします(._.)
Posted at 2019/01/08 22:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2018年01月03日 イイね!

新年早々。。。

何か月ぶりのブログ投稿でしょうか?
2018年始まりましたね。おめでとうございます!
で、昨年末にちょっとした失敗をしてしまったので、お知らせの意味で書いております。

最近、中華製のパーツ物色にハマっておりまして、AliExpress, eBay, Amazonを徘徊し小物をメインに入手してます。

明らかにパッチもんもありますが、日本では流通してないものもあったりで、なかなか面白いです。
送料もほとんどFreeなんでついつい。
ただものによっては到着まで1ヵ月くらい掛かったりするので、気長に待つ必要あります。(普通は2週間以内には届きますが)

最近買ったのは、BMW用のスパークプラグです。
純正品は本来1本3,000円位するはずが、eBayで見つけたこちらは6本で3,588円。しかも送料はFree!
怪しさ満点だったのですが、どんなものなのか興味本位で注文。
使えなきゃ捨てる覚悟でしたが、届いたブツをみると外観は純正そのものです!

唯一の違いはワッシャーが銅な事。
この時は「中国流通品は純正品でも、ちょっと仕様が違って安価なのか」と勝手に思ってました。
中国工場もある事なので、その辺から流れてくるのかと…

alt

alt

この時は純正品と信じてたので、試しに交換しました。

alt

alt

この際、イグニッションコイルのプラグの接点に接点復活スプレーを吹いておきました。

元に戻してエンジン掛けると、問題なくアイドリングしてます。

この後、いつも通り走行してました。
坂道に差し掛かり、アクセル軽く踏み増ししたところ、一瞬ゴゴゴゴッと車体が揺れました。
アクセル戻すと症状収まったのとエラー検知されなかったので、様子をみようと思い、その日はそのままにしておきました。

翌日走行中、少し加速しようとしたら、又あの症状が出ます。
どうも加速時、キックダウンして2,000rpm超えた辺りで出る様です。
失火でしょう。

翌日プラグを元のものに替え、再度走行。
が、症状は同様に出てしまいます。

ISTA+でプラグ交換手順を確認すると、イグニッションコイルにはオイルやグリスは使用してはダメとあります。
抵抗値が狂い、故障の原因になるそうです。
接点復活スプレーはどうなんでしょう?

翌日(元旦です)は初詣に行く予定だったので、早朝からイグニッションコイル内部をパーツクリーナーで油分除去して再度試走へ。
強めにアクセル踏み込んだところ、症状とともに「ドライブトレインエラー」の表示がモニターに。
やっとエラーを検知しました。
この時点で初詣は諦めました。
モニターの表示はすぐ消えてしましましたが、エラーはメモリーされているはずなので、ガレージに戻りISTA+で診断する事に。

ログには6番シリンダーでミスファイアがメモリーされていました。
常に失火してるのではないので、診断自体ではエラーは検知されません。
元のプラグが故障する事は考え辛いので、コイルの故障だろうと断定。
ディーラーでの保証修理も考えましたが、今回はDIYでの部品交換後の故障なので気が惹けます。
エラーは6番のみなので、保証修理は6番のコイル交換だけでしょう。
他のコイルもダメージあるかもしれないので、全部交換したいです

なのでDIYでコイル交換しようと、純正品番でネット検索すると、Amazon PrimeでDHLPHIのコイルがヒットしました。(純正もDHLPHI製です)
在庫3本のみでしたが翌日到着予定だったので早速注文。Prime以外のショップにも3本在庫があったので、翌日到着予定では無いものの、こちらも注文。
ついでにプラグも交換しようと、BOSCHの正規品も注文。
結局、すべて翌日に受け取れました(驚)。
1/1に注文して1/2に受け取れるなんて数年前には考えられなかった事ですね。
Amazon様に感謝です。

alt

alt

本日、コイル・プラグ共に交換して症状は解消しました!
これで、やっと初詣に行けます(笑)

さて、何故プラグ交換しただけでコイルが壊れたのか?
接点復活スプレーを使った事でコイルが誤動作した可能性は捨てきれませんが、純正と信じていたプラグが怪しいです。
ネットで海外サイト調べると、NGKやDENSOのコピー品が中国から沢山出回っており、それらの多くは粗悪品の様です。
コピー品使った事により、最悪エンジンブローしたケースもあるとか・・・
BMW純正コピーの記事は探せませんでしたが、自分が買ったものは間違いなく中国製のコピー品でしょう。
eBayで「Spark Plug」で探してみると、安いNGKやDENSOが沢山ヒットします。殆ど発送は中国からです。コピー品で間違い無いでしょう。
先に調べておけば良かったです。

alt
左:純正コピー品、中:純正品、右:Bosch正規品

幸いエンジンにダメージ無さそうなので、財布への被害だけで済みましたが、皆さんは決して安いからといって怪しいもの買わない様にして下さい!

でわでわ!
Posted at 2018/01/03 21:56:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2016年09月19日 イイね!

デフOH

デフOHやっと涼しくなったと思ったら雨ばかりで、まったくロードスター乗れてません。
なので、暇つぶしで死んでるデフをOHして復活させようしました。

死んでるデフは以前カーボンLSDを組んだ際に、うなり音が出て降ろしたものです。
(デフ二組に組みましたが、どちらもうなりが出てカーボンLSDは諦めました・・・)
当時メーカーに問い合わせしましたが、組み方が悪いとの回答で、うなりの原因はピニオンべリングのプリロード不良との事でした。

いろいろ調べたら、プレート上のカーボンが剥離し、ピニオンベアリングがオイルに混じったカーボン粉を噛んで摩耗し、プリロードがどんどん弱くなってしまう症状の様です。
なのでピニオンベアリング・ディスタンスピースを交換し、プリロードを適正値に調整すれば再生可能と思ってたのですが・・・


何か歯当たりがおかしいです。


シムを薄いものに交換しても当たり位置が移動するだけで、広く当たりません。

どうやら、べアリングが摩耗してピニオン突き出し量が減少しリングギヤ外側に当り、バックラッシュも増加した結果、リングギヤ自体が偏摩耗してしまった様です。

このまま終わるのも何なので、予備の生きてるデフをOHしました。
こちらはきれいに当たりが出てます。


それと今回は純正のディスタンスピース(潰してプリロード調整するやつ)でなくシム調整式のディスタンスカラーで組みました。
ロードスターでは、そんなに純正ディスタンスピースでもトラブル聞きませんが、S2000では定番の様です。パワーの違いでしょうね。


という訳で、又ゴミが増えたという、ぼやき日記でした。

でわでわ。
Posted at 2016/09/19 21:54:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2015年11月03日 イイね!

バルタイ測定用 分度器

バルタイ測定用 分度器そろそろニューエンジン組み上げようと思ってますが、その前にちょっと準備を。

バルタイ調整する際には、分度器をクランクプーリーに両面テープで貼り付けるのが一般的かと思いますが、センターにセットするのってとても面倒ですよね。
プーリーより大きい分度器を使用する場合、プーリーが隠れてしまうので、センターにセットされてるかどうかは穴から見て、大体で合わせるしかないです。
特に車上での際は、鏡で見るしかなく、何度もセットし直してと、とても厄介です。

そんな面倒な事をしないで簡単にプーリーにセット出来る様、細工しました。
細工自体は全然大した事ありませんm(__)m

呼び系75(外径89㎜)の塩ビパイプを短くカットして、分度器の裏側中心にエポキシボンドで接着します。

塩ビパイプ外径が2㎜ほどプーリー内径より小さいので、パイプにすきまテープを貼って完成。


プーリーにはめると、すきまテープが良い具合に潰れてしっかり固定されます。



これなら車上でも簡単にセット出来て、ちょっと触った位ではズレないので、作業性上がるはず?!でしょう・・・
Posted at 2015/11/03 17:47:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「やっぱり。私も以前試したことありましたが全然良くなかったのでやめました。G4Xでは良くなりましたが。」
何シテル?   06/15 23:58
んべんきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット交換〜その1〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:17:10
ダッシュボード裏のスクリュー受けの補修と補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:21:15
ダッシュ裏メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:19:30

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年10月からE90より乗り換えました。 気にいらない点が多々あるので少しづつ好み ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬の足用にと2022/10に購入。 15万Km過走行車。小傷多数。 以前は全く興味無かっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年に中古フルノーマルで購入してから、現在に至ります。 2L、4スロ、Freed ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6に憧れて、購入しました。 バランスのとれた、良い車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation