• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んべんきのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

マルハ 4Pot キャリパー

マルハ 4Pot キャリパー借り物です。
ホースが専用品なのでマルハで購入。
もともとブレーキはNB2用を移植してあったので、完全ボルトオンです。
若干ブラケットがバックプレートに干渉してしまっていたので、軽くバックプレートを削りました。
前オーナーが気にしていた音は、この干渉によるものではないかと思われます。
(強くブレーキを踏むと金属音がしました)

使った感想は、ブレーキが利くポイントが、かなり奥になります。
パッドがストリート用の為、利きはマイルドですが、今度もう少し上のパッドを入れてみます。
Wilwood用のパッドが使えるので、eBayで格安でGet出来ます。

ただあまり利きすぎるとリヤとのバランスが気になるところです。


Posted at 2011/10/31 21:09:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ブレーキ | クルマ
2011年10月09日 イイね!

死亡エンジン分解

死亡エンジン分解先週ブローしたエンジン(走行150km)を分解して原因を探しました。
まずヘッドを外すと2番がピストンと当たった跡があります。

ピストンにも当たった跡が

最後にガラガラいってたのはこの接触音だった様です。

オイルパンをはがすと、想像通りメタルかすだらけです。


MBSPをはがして、2番のコンロッドを触るとカタカタ動きます。
メタルが流れ切ってる様です。
キャップを外すと、ロア側のメタルは1mmも残ってません。

Upper側は残骸もありません。

コンロッドもクランクピンも焼けてます。



1、3、4番は正常です(2番の影響でメタル、シリンダーは傷だらけですが)。

どうして2番だけが?と考えましたがすぐにわかりました。(考える前からわかってましたが。。。)
2番ピストンのセカンドリングが少し歪んでしまっていて、動きが渋かったのですが、締めればそれなりに動いていたので、そのまま組んでしまいました。
不安はあったのですが、やっぱりダメだったようです。
リングが渋い為にピストンが軽く上下出来ずにメタルに負担をかけ、流れてしまったと推測します。

リングを新品に変えれば良かったのですが、1台分セットでしか買えず、3万円以上するそうなので、ケチってしまったが為にこの有様です。
なんならピストン毎、新品にすればこんな事にならなかったはずです。。。

面研すればヘッドは辛うじて再使用できる出来そうですが、腰下は全滅です。
正月休みに載せ替え出来る様、懲りずに腰下作り直します。
使えるものが無いので、1から部品集めです。

とりあえず、引退予定だったノーマルエンジン載せます。。(2週間前の降ろしたばっかりなのに。。)
Posted at 2011/10/09 00:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2011年10月02日 イイね!

またもやエンジン死亡。。

またもやエンジン死亡。。先週始動したあり合わせエンジンですが、早くもお亡くなりになりました。(号泣。。
昨日、近所を走ったところ、問題無さそうだったので、今日は慣らしの為東北道を北上しました。
3000rpmを上限に(4.3のファイナルだと時速90km/h)快調に走ってました。
佐野SAで休憩がてらエンジンルームを点検しましたが、水、オイル共に漏れている様子が無かったので、更に北上を決定。
なんか大丈夫そうなので、カーステのボリュームを上げて走っていると何か聞こえて来ます。
ボリュームを下げると何やら「カラカラ」なのか「カンカン」なのか嫌な音が。。

慌てて路肩に車を寄せ、止まるとエンジンストール。
(FREEDOMのセッティングが悪いので、急なアクセルOFFではストールしてしまいます)
気を取り直してキーをひねると、かかりが悪いものの再始動しました。
が、音はすごいです。エンジンからです。
西那須野ICまで、あと4km程だったので何とか高速を降りようと再発進しました。
が、音はだんだん大きくなり、油圧計を見ると針がフラフラして油圧が上がってません。
これは無理と判断し再停止。

JAFか自動車保険のロードサービスと迷いましたが、保険会社に電話して聞くと、120km位は免責範囲(10万円)で運んでくれる事だったので、お願いしました。(レッカー業者によって10万円での距離が違うらしいです)
1時間程待ちましたが、保険会社が手配してくれたレッカー業者さんが到着。
同乗も可(事故の際の補償は無いが)との事だったので、同乗して車、人間とも無事帰ってこれました。
道中、レッカー業者さんといろいろ話ましたが、こんな長距離を保障してくれるのは、私の加入している
東京海上日動だけだそうです。実際は150km程運んでもらいましたが、免責範囲内との事で追加料金無しで帰ってこれました。
後、不幸中の幸いでしたが三角表示板を車載してなかったので路肩に停めている間に、警察が通っていたら、切符切られるところでした。
皆さんも是非お忘れなく。(ガス欠でも切られるそうです)

帰ってきてから、オイルを抜いてチェックしました。
ドレンは鉄粉だらけ、

オイルは鉄粉で真っ黒です。

腰下は駄目かもと覚悟していますが、せめてヘッドだけでも生きてて欲しいと思い、ヘッドカバーを空けたところ、カム山はさほど傷ついてない様子です。


異常の原因を考えましたが、油圧が上がらなかった原因はポンプ破損かオイルを吸えなかったのではないかと思ってます。
今回、ヘッドガスケットを再利用しようと、カッパースプレーを使用済みガスケットに塗ったのですが、


こいつを厚塗りしすぎたせいで、ヘッドボルトを締めた際にオイル穴にはみ出し、オイルラインを詰まらせたのではないかと推測してます。
その結果オイル切れを起こし、メタルが流れてあの音が出たのかと。。。

今日はこれ以上作業する気になれないので、来週、エンジン降ろしてチェックします(泣
いつになったら、気持ち良く走らせられるんでしょうかね??

Posted at 2011/10/02 19:33:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「やっぱり。私も以前試したことありましたが全然良くなかったのでやめました。G4Xでは良くなりましたが。」
何シテル?   06/15 23:58
んべんきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

シガーソケット交換〜その1〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:17:10
ダッシュボード裏のスクリュー受けの補修と補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:21:15
ダッシュ裏メンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:19:30

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年10月からE90より乗り換えました。 気にいらない点が多々あるので少しづつ好み ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬の足用にと2022/10に購入。 15万Km過走行車。小傷多数。 以前は全く興味無かっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年に中古フルノーマルで購入してから、現在に至ります。 2L、4スロ、Freed ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6に憧れて、購入しました。 バランスのとれた、良い車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation