• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んべんきのブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

Haltech化進捗 その2

Haltech化進捗 その2Haltechに換装してから苦労してます(苦笑)
暑くなってきて、エアコン入れたくても、いつおかしくなるか?怖くてなかなかエアコン入れられません。

エアコンに限らず、ISCVの制御がおかしくて、アイドリング不調になることもしばしば。。。
タイトル画像のログは、
エアコンON→ISCV全開→A/F薄→エンジン回転数低下・ストール寸前
のものです。
これ以外にもアイドリング中に、なんのトリガーも無くISCV全開(100%)になりストールとか、トリガーがあってもくISCVが開かずアイドルアップしないとか。。。

これはもうHaltech壊れてる?と思いましたが点検・修理に出すのも大変そう。
USかAUSに送らなきゃダメ(直輸入ものなので・・・)っぽい。
その他にチェック出来る術が無かったのですが、良いアイデアが(キラーン☆!)
快適さんに使ってもらってチェックしてもらおうと(^^♪

ということで、快適さんとこ送って1週間程使ってもらってました。
が、快適さんからは「特に不具合無い」との事・・・・
私と同じ症状も出ない。
どうもH/Wは問題無い様です。ある意味良かったのですが(T_T)

となると車輌の問題か、Haltechと車輌の間のハーネスか?
車輌はFreedomでは何の問題も無((ISCV含め)制御出来てるので、残るはハーネス側しかなさそう。

ということで、ハーネスチェックしてみました。
まずはアース不良が無いかと車輌側、Haltech側の導通チェック。



すると、Haltech側カプラーにアースが繋がって無いとこがあります。
んっと思ってよく見たら、26ピンカプラー3段目が左右対称に刺さってます(黒3本、紫1本)。

ハーネス作った際にここだけ逆に刺してしまった様です(-_-;)
反対側は本来空きなので、その他の誤動作が無く、今日まで気が付きませんでした。
(言い訳ですが、カプラーのピンアサインって、カプラー裏から見た図なので、いつも混乱しちゃいます・・・)
逆に刺してたのが、まさしく「SIGNAL GROUND」てやつで、3本分繋がって無かった事になります。
アース不良で、奇妙な動きをしてるのだと思います。

いろいろ疑いましたが、結局自分のミスでしたm(_ _)m
まだ試せていませんが、出口が見えてきた気がします。

自虐ネタですが、ちょっと嬉しかったので書いてみました(^^♪

でわでわ~
Posted at 2013/07/21 18:31:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンピュータ | クルマ
2013年06月30日 イイね!

レリーズシリンダー・プッシュロッド

レリーズシリンダー・プッシュロッドずいぶん前からキーキーなってたクラッチ。
いろいろやったんですが、今まで改善しませんでした。

1. フォークとプッシュロッドの当たり部分をグリスアップ←改善せず
2. ペダル確認←問題なし
3. マスターシリンダーOH←改善せず
4. クラッチ交換時にフォークとレリーズベアリング当たり部をグリスアップ←改善せず

で、今回レリーズシリンダーを外して確認してみました。
シリンダー・ピストンとも綺麗な状態(2年前にOH済み)でした。


で、原因特定の為、レリーズシリンダーをもともとこの車両についてたものに変えてみました。
結果、音は消えました(^^♪。(今のところ。。)

又、写真を撮るのを忘れてしまいましたが、大きく違ってたのはプッシュロッド先端部だけだと思います。
タイトル写真のプッシュロッドは今まで使ってたNBのもの。
よく見るとかなり減ってる様に見えます。
元のNAのはもっと先端丸っこかったです。
定かでは無いですが、プッシュロッドとフォークの当たりで音が出てたと思われます。
重いクラッチカバーを使ってるので、負荷で減ってしまうんでしょうか?

次のOH時にはプッシュロッドも新品に変えようかと思います。
同じ症状の人いませんかね???
Posted at 2013/06/30 20:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2013年06月16日 イイね!

仮組み

仮組み予備エンジンに仮組みしてみました。

マニュアル上ではサーモケースをエンジン後方に繋ぐ様に書いてあるのですが、あまり余裕が無さそうなでラジエター直前に持って来ようかと。
車載時はハーネスやフューエルホースが干渉しそうですが、なんとかなるのか?



象の鼻がいなくなるので、ウォーポンプーリーが良く見えるので、見栄え良く見える様に穴開けてみました。

20gの軽量化です(^^♪
でも、穴位置が等間隔じゃないです(泣
所詮素人作業ですから・・・
Posted at 2013/06/16 21:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 冷却 | クルマ
2013年06月08日 イイね!

Haltech化進捗

Haltech化進捗この記事は、NBオルタ流用について書いています。

快適さんに初期適合してもらってから、ちょこちょこやってます。

うちの車は、クーリング・コンデンサファンを社外品に変えてるので電気消費量が多いと思われ、ファンが回った直後どうしても挙動が乱れます。
NA純正オルタの発電量では安定しないのかと思い、快適さんのブログを参考にNB2オルタに交換しました。



オルタネータコントロールの配線を引き込んで空きのDPOに接続し、Haltech側は快適さんと同値を設定。
無事発電してます(^^♪
ついでに、パージコントロールバルブにGeneric Duty Cycle Outputを割り当て動かしてみました。
駆動周波数、Duty値は参考データが無いので適当に。。。




肝心な挙動の乱れに関しては、それ程効果を感じられませんでしたが、バッテリー電圧は明らかに安定しました。
うーん。やはり突入電流を抑える為に、ファンをPWM制御したくなってきました。
SSRで動かせるっぽいけど、SSRがエンジンルームの熱に耐えられるのか?が不明です。

でわでわ~
Posted at 2013/06/08 21:28:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンピュータ | クルマ
2013年05月19日 イイね!

出来た!

出来た!ステーを一部作り直して、完成。
パイプ、フレアリングツール、メクラプラグ、パイプジョイントで結構高くついた(泣)
でも、キノクニの高いパイプは曲げやすくて使いやすかった。
ストレートの高いフレアリングツールは油圧がかからなくなり、交換してもらったたが、すぐ油圧が掛からなくなった(怒
ばらしてみたらOリングが壊れてた。Oリング交換して、ちょっと小細工したらOK牧場!




時間切れでエア抜きまで出来なかったので、フルード漏れが無いかは確認出来ず。
来週末までに終わらせなくては。
Posted at 2013/05/19 22:52:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「やっぱり。私も以前試したことありましたが全然良くなかったのでやめました。G4Xでは良くなりましたが。」
何シテル?   06/15 23:58
んべんきです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

THE MAGARIGAWA CLUB つづき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 07:55:28
シガーソケット交換〜その1〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 21:17:10
ダッシュボード裏のスクリュー受けの補修と補強 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 20:21:15

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2016年10月からE90より乗り換えました。 気にいらない点が多々あるので少しづつ好み ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
冬の足用にと2022/10に購入。 15万Km過走行車。小傷多数。 以前は全く興味無かっ ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年に中古フルノーマルで購入してから、現在に至ります。 2L、4スロ、Freed ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
シルキー6に憧れて、購入しました。 バランスのとれた、良い車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation