
以前使っていたデスクトップPCからデータを移動していたら、約3年前?の描きかけバイクが出て来ました。
当時書いたであろう仕様を見てみると...。
「INホイールリニアモーター?使用の2輪駆動燃料電池バイク」
だそうですが。
説明書きのレイヤに色々と落書きしてあったので、幾つかピックアップしてみます。
①:参考文献/ブラスレイター
②:発電機なんぞいらん。燃料電池から直給電でおk
③:摩擦ブレーキもいらん。回生ブレーキとリニアモーター逆転で十分
④:燃料電池駆動なら、ナイトロ吹けばパワーアップ出来るんじゃね?
⑨:現在(3年前ですが)の技術でも実現可能かも
んー、諸々と無理な気がしますが。
取り敢えず少々加筆して見たのが下の画です。
仕様ではハブ・ステアをフライ・バイ・ワイヤで、となっていましたが、走行中に壊れるとほぼ確実に路外へ吹っ飛んで行くので変更。
候補としては、
1:機械式リンク
2:フレキシブル・ワイヤ
3:油圧式
1は最も信頼性が高いものの図面化が面倒、実現化も手間がかかる上に野暮ったい
2は最も簡単に実現化出来るが信頼性が???
3は1と2の中間的存在
という訳で3にしてみました。
サスペンションは以前のままですが、このままでちゃんと機能するのか甚だ疑問ではあります。
で、これが各種電力ラインやオイルラインを書き足した画で、エキゾーストのように見えるのは[単なるエア・アウトレット]ですね。
まあ実際、水素反応型燃料電池だと[化学反応後は超高温の水蒸気が出る]はずなので、この場所だとタイヤがヤヴァい事になりそうですけど。
しかし...車体のバランスを見る為に適当かつ簡素に置いた「ひと(仮)」、スケールバランスが変ですね(笑
Posted at 2015/09/07 23:31:46 | |
トラックバック(0) |
製作予定 | 趣味