
今日は昼からフリーになれたので、ウーファーBOXをちんたら作ろうかと。
血液型Bのカズミンがやる事なので、仕様変更&設計変更は「もはや随時のお約束」ってな感じでww
外はちょろっと雨気味だったので、いつものパターンである「玄関ホール」で木工作業してました。
トップ画像は、「元々ウーファーが付いてたBOXからバッフルを切り離した所」です。
元BOX、
「安物のスピーカーに良く使われている材料」で出来ているんですが、厚みが20mmあるのでリサイクルして見ようかと。
実際の所は、
「材料へ新たに300mmの大穴を2つも開けるのが面倒」...この1点に尽きます。
「基本的構造としての補強」は、まぁこんな感じなんですが。
ツーバイの木端はまだ有るので、当然の如く
「もっと補強を入れる予定」です。
ちなみにBOX自体は、初期設計段階では「24mmMDF単板」だったんですが、BOX強度に不安があるのでその後「12mmコンパネ+15mmMDF張り合わせ」→「12mmコンパネ×2枚張り合わせ」と、
次第にチープな作りへと進行中ですww
今回の作業では、底面だけ「位置合わせのためのコンパネ×1」を貼ってますが、ここも後日コンパネ×2仕様になります。
まだ側にコンパネ×2も貼ってない「構造のみ」で、バッフルすら固定してない状態ですが、取り敢えずユニットを乗せて撮影。
完成時には、このBOXの上に「チャンバーBOX」が載る形になります。
カット&トライが必要なチャンバーBOXを一体で作るのは、さすがにカズミンでも気が引けますんで...。
「締りのあるタイトな低音」...出ると良いなぁ★
ブログ一覧 |
インプレッサ系 | クルマ
Posted at
2011/06/06 00:41:40